<産研だより>1996年4月-1997年3月
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 郁夫
札幌大学経営学部
-
吉田 文和
北海道大学大学院 経済学研究科
-
佐藤 郁夫
札幌大学
-
汪 志平
札幌大学経営学部
-
森 杲
経営学部
-
佐藤 芳次
札幌大学経営学部
-
吉田 文和
北海道大学公共政策大学院
-
汪 志平
札幌大学経営学系
関連論文
- 米国東海岸ベンチャーの失敗のロールモデル研究 : 起業環境モデルと地域特性(IT革命と企業経営)
- 都市鉱山の経済学--エレクトロニクス製品を中心に
- 中国民営ハイテク企業の成長戦略 : トップ通信機器メーカー華為のケース・スタディ
- サンマルコ食品 : 北海道ブランドの輸出企業
- 循環型社会のレジーム・アクター分析 (経済学部50周年記念号)
- ITと環境破壊(寄書)
- 都市鉱山の経済学 : エレクトロニクス製品を中心に
- 座談会 今、"つながり"から生み出すもうひとつの地域社会--人口減少・少子高齢化の中の持続可能な地域運営
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(5)ベンチャー育成は地域特質の見直しから--ロールモデルで"自己再生"するメイナード
- 温泉資源の多目的利活用に向けた複合解析研究(第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地理情報システムを用いた温泉情報の多面的解析(第18回日本情報地質学会講演会)
- 北海道地場企業による地域資源活性化についての実証分析
- 北海道の優良企業が持つコア・コンピタンスとは?--競争力の源泉をケーススタディから導き出す
- information 告知板 観光フォーラム『生活みなおし型観光と地域振興』--今、北海道に求められているハードとソフトの観光インフラ
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(7・最終回)変化を求めるアメリカvs.安定に固執する日本--起業支援も"多様な価値基準"持つ人材育成から
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(6)"世界的視野持つ人材"育てる地域づくりを--バブソン大学院生から見たわが国自治体のベンチャー支援
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(4)子供の時からビジネス学ぶ環境--教育システムからみた日米の起業風土の違い
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(3)ハイテクベンチャーの戦略と自治体への期待
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(2)起業センスあふれる日本人留学生--日本社会は"活躍の場"提供できるか
- 米国のモザイク社会に学ぶ自治体経営(1)都市の盛衰が示す米国経済の強み--バブソン大学にみる個性の身につけ方
- 北海道の高齢者福祉・医療と経済
- 地方中核都市の経済振興で農業・食品加工が果たす役割 : 都市と農村の共生を旭川市に求めて
- 介護ビジネスの成立と資金調達 : (株)ジャパンケアサービスのケーススタディ(ケースに学ぶ北海道企業)
- 商品市場と投資銀行
- 農村地域における有機性資源需給バランスの定量分析 : 北海道A町における酪農経営と畑作経営の物質収支評価を事例として
- マーティン・イエニッケ「環境フローのガバナンス : 国民国家を再生する必要」
- 地域活性化のための資金調達システムとは : 創業,信用の観点から
- 1995年4月-1996年3月
- 日本の企業間ネットワークの力
- 中国におけるCSR運動の背景
- 中国の証券市場と企業統治--支配株主の関連取引による利益操作を中心に ([証券経済学会]第66回全国大会)
- 現代株式会社と私有財産(1)
- 中国のMBOブーム
- 中国のMBO--国有企業改革の新展開になれるか (〔証券経済学会〕第60回全国大会)
- 中国の産学連携と大学発ベンチャー
- 中国の産学連携と大学発ベンチャー
- 中国の創業支援政策 (〔証券経済学会〕第56回全国大会) -- (自由論題)
- 米国ビジネス・エンジェルの投資行動 (〔証券経済学会〕第55回全国大会) -- (自由論題)
- 中国の創業支援政策
- 米国ビジネス・エンジェルの行動様式 : ベンチャーキャピタリストとの比較
- 米国起業家経済におけるビジネス・エンジェルの役割
- 中国における国有企業活性化策としてのM&A
- 中国のM&A(経済学部開設30周年記念号)
- 1996年4月-1997年3月
- 中国の高等教育制度と大学改革
- 中国における郵貯事業の生成と発展
- 韓国における使用済み電気・電子機器再活用と輸出の考察
- パネルディスカッション (行政情報 北海道経済活性化フォーラム--北海道経済政策戦略会議の議論を踏まえて 北海道経済の成長力強化に向けた今後の取組方向)
- 座談会 これからの人と地域のつながり--どうすればコミュニティのWelfareが高まるのか
- 北海道観光の戦略--住民の物語からうまれるまちづくり
- 「グリーン・ニューディール」の可能性と課題--環境を守り,雇用を創るために (特集 世界恐慌下の環境政策のあり方を問う)
- "環境費用"の負担問題をどう考えるか (環境保全と費用負担)
- 地域の問題解決と資源再投資のミッションを担うコミュニティ・ビジネス : 函館市のNPOとの協働によるまちづくり
- 電子マネーの消費者行動 : 普及と決済の現状と課題
- 非営利法人への寄付行為に関する実態調査
- 相互扶助組織によるマーケティング戦略 : コープさっぽろのケーススタディ
- 北海道主要温泉地のイメーシ調査概要
- 北海道観光のライフサイクル活性化 : 成長軌道へのマーケティングとネットワーク
- 滝川市の観光施設で行ったスタンプラリーの分析・資料
- 市町村のホームページ活用実態調査--職員の努力に支えられる北海道市町村のホームページ
- 公害は科学観にどう影響したか--反公害の嵐のなかから環境科学の創造へ (特集=戦後日本の科学観)
- 環境リスクといかに向き合うか--水俣病事件に学ぶ (リスクと社会)
- 中国における企業のCSR活動の実践 : 四川大地震後の企業慈善寄付を中心に
- 会計方針の変更事例 : 有価証券の時価情報にもとづいて
- 会計方針の変更 : 有価証券の事例
- 有価証券と評価替え : バブル崩壊後の評価損益の会計処理(平尾武久教授追悼号)
- 評価替えの実態 : 昭和30年〜40年代の事例 : チッソ
- 財務会計評価論史のフレームワーク : アメリカの諸学説を例として(そのII)評価論形成期の論点
- 評価替えの実態 : 電力会社(特に東京電力)を例として
- 会計上の評価替えの実態 : 鉄鋼各社を例として
- 「原価対価値」論争の位相
- 財務会計評価論史のフレームワーク : アメリカの諸学説を例として(そのI)導入=方法について
- マーティン・イエニッケ「環境に優しい近代化 : 新たな展望」
- 廃棄物政策研究の動向と展望 (特集2 環境問題・政策研究の動向)
- 特別寄稿 上海の一般廃棄物処理の現状と課題
- The Cyclical Economy of Japan
- 循環型社会の分析方法--レジーム・アクター分析の必要性 (特集 ごみ問題は今!(前編)適正処理、リサイクル、そして発生抑制へ)
- IT Pollution Problems in Asia
- 産業物質代謝論の成果と課題
- 循環型社会への課題と展望
- 循環型社会基本法下の廃棄物問題の背景と解決への展望
- 廃棄物経済学の課題
- 環境情報公開制度 : 日本におけるPRTRの導入過程 (「持続可能な経済への転換」)
- 道内食品スーパー業界再編と自治体経営(1)
- 4月 札幌丸井今井と札幌三越 経営一体化 (2011年の北海道)
- エネルギー政策の転換と再生可能エネルギーの展望
- 最大・最悪の公害としての原発災害
- 米国の起業家教育専門ビジネススクールに学ぶ大学経営 : バブソン・カレッジの経営研究
- EMCのストレージ戦略からみたベンチャー経営
- 北海道拓殖銀行破綻と信用保証制度
- 北海道観光史
- 商品先物取引と我が国の国際競争力
- 日本における土壌汚染対策と費用負担問題 (環境保全と費用負担)
- ハイテク汚染の現段階
- 中国におけるクローバル企業の労働CSRの現状と問題点 : ウォルマートの玩具サプライヤー工場の労働基準を中心に
- 米国の有害廃棄物政策の現状と問題点
- 先端技術産業における公害防止対策 (先端科学技術と公衆衛生)
- ソ連のエネルギー問題
- 機関投資家,究極支配株主と企業の投資効率 : 中国の上場企業に関する実証研究
- 海外M&Aと中国多国籍企業の競争優位創造