日本人健常成人における下肢捻転角・回旋可動域の性差と年齢差, 大腿脛骨角との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2001-10-05
著者
-
玉利 光太郎
オーストラリア
-
玉利 光太郎
School Of Physiotherapy Curtin University Of Technology
-
玉利 光太郎
東京警察病院リハビリテーション科
-
玉利 光太郎
Curtin University of Technology
-
Tinley Paul
Curtin University of Technology
-
青柳 潔
長崎大学医学部公衆衛生学
-
青柳 潔
長崎大学公衆衛生
-
玉利 光太郎
吉備国際大学大学院保健科学部
-
青柳 潔
長崎大学公衆衛生学
-
玉利 光太郎
吉備国際大学保健科学部理学療法学科
-
玉利 光太郎
吉備国際大学大学院保健科学研究科
-
青柳 潔
長崎大学医学部公衆衛生
-
玉利 光太郎
吉備国際大学大学院 保健科学研究科
関連論文
- 21. 変形性膝関節症患者に対する理学療法でアライメントは変わるか?
- 形態の測定方法 : 理学療法および予防医療の現場における形態測定の活用の可能性と国際基準化の動き
- 日本人健常成人における下肢捻転角・回旋可動域の性差と年齢差, 大腿脛骨角との関係
- 43 新しい臨床的下腿骨捻転角度計測法 : 信頼性, 妥当性の検討(主題)
- 変形性膝関節症患者の歩行速度に影響する因子
- 大腿発生の悪性Solitary fibrous tumorが疑われた1症例
- 悪性骨巨細胞腫の2症例
- 中高年者の骨塩量と運動能力 : 踵骨骨塩量と握力との関連性について
- 日本人健康成人における下肢捻転角・回旋可動域の性差と年齢差,大腿脛骨角との関係(2001年度研究助成論文)
- 大腿骨頭の破壊を生じた変形性股関節症症例における腰椎, 橈骨骨量値の検討
- 変形性股関節症における臼蓋骨棘形成の程度と橈骨, 腰椎骨量値との関連
- 両側変形性股関節症における病型の一致率についての検討
- 変形性股関節症における大腿骨頭骨棘の程度と腰椎及び橈骨骨量値と関連
- 大腿骨転子部骨折の新規分類と整復法の検討
- 724 オーストラリアの理学療法教育(教育・管理)
- 足関節部骨折症例の残存疼痛と踵骨骨量との関連 : 治療評価における踵骨骨量測定の有用性
- 下肢骨折治療後の踵骨骨量の推移 : 受傷後1年以上経過観察可能であった症例
- 骨粗鬆症とQOL : 背部痛、日常生活活動、知人訪問との関連
- 踵骨骨塩量と体格との関連
- 日本人で大腿骨頚部骨折が少ないのは転倒が少ないことと関連しているかもしれない
- 変形性股関節症における身体各部位での骨量値の検討 : 橈骨, 腰椎, 踵骨骨量値の比較
- 下肢関節モーメントの歩行速度への寄与 : 速い速度での歩行に寄与する筋群の調査
- 202.体幹の回旋と側屈との関係
- 325. 変形性膝関節症患者対にする膝外旋誘導装具装着の影響
- 324. 膝回旋誘導が膝内外反に与える影響 : 内外反量の3次元動的定量化の試み
- 452. 膝の回旋・内外反誘導が骨盤・身体重心の移動、足圧中心の軌跡に及ぼす影響(第2報)
- 549 地域在宅女性における身体機能の加齢変化
- インフォームド・コンセント普及阻害要因に関する社会医学的考察
- 地域の中高年女性における肢不自由の実態に関する研究
- 腓骨近位骨幹部のMalignant mixed tumor of bone
- 変形性膝関節症が踵骨, 橈骨, 腰椎骨量に与える影響
- 成人女性の前腕骨骨塩量とライフスタイルの年代別特徴
- 変形性膝関節症が踵骨、橈骨、腰椎骨量に与える影響
- 問題解決型学習による大学生の学習意欲の変化 ─ストレス対処能力、コントロール所在、および自己没入感は学習意欲の変化を予測する─
- 幼児・児童の体脂肪率と骨密度との関係
- 内側型変形性膝関節症患者における立ち上がり速度の関連因子の検証
- 雑誌レビュー "Australian Journal of Physiotherapy"2001年版まとめ
- 人工膝関節置換術後早期における運動機能予測因子の検討 : 術前身体・精神機能と退院前運動機能との関係
- 理学療法学科における研究法教育活動報告-問題解決型学習法と学生の主体性-
- 変形性膝関節症患者における半年後の歩行速度の予測因子の検証
- 変形性膝関節症患者における7か月後の立ち上がり速度の予測因子と検査特性
- 健常成人男性における上肢運動負荷試験時の気道閉塞圧 : 非指示型上肢運動と支持型上肢運動の比較
- 変形性膝関節症患者における半年後の歩行速度の予測因子の検証
- 理学療法診断学構築の意義
- 地域高齢者における動画観察による歩行異常性尺度の評価者間信頼性