D-15 in vitroにおけるペーパーストリップスのコンドロイチン4硫酸液吸い上げ能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1999-03-30
著者
-
岩山 幸雄
朝日大・歯・歯周病
-
浅野 なみ子
朝日大学歯学部歯周病学教室
-
長澤 信岳
朝日大学歯学部歯周病学講座
-
川畑 仁克
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯周病学分野
-
長澤 信岳
朝日大学・歯学部・歯周病学講座
-
金澤 篤
朝日大学・歯学部・歯周病学講座
-
川畑 仁克
朝日大学・歯学部・歯周病学講座
-
浅野 なみ子
朝日大学・歯学部・歯周病学講座
-
岩山 幸雄
朝日大学・歯学部・歯周病学講座
-
金澤 篤
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯周病学分野
関連論文
- 細胞外マトリックスの歯周治療による変動 : 簡易微量測定法による分析
- 音波および超音波歯ブラシによるプラーク除去効果
- 炎症性サイトカインと成長因子によるヒト歯肉線維芽細胞のヒアルロン酸合成および分解制御
- D-5 ザイモグラフィーを用いた歯周組織中のヒアルロニダーゼ活性の検討
- P-5 ザイモグラフィーを用いた歯肉溝滲出液中のヒアルロニダーゼ活性の検討
- ラット頭蓋骨創傷治癒過程におけるヒアルロン酸投与の影響
- 8.音波歯ブラシによるプラーク除去効果(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 音波および超音波歯ブラシの臨床的効果(2)
- 音波および超音波歯ブラシの臨床的効果 (1)
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その2 : 安全性の評価
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その1 : 有効性の評価
- A-10 14 : 20 アパタイト・コラーゲン複合体のイヌ骨窩洞への応用
- 骨修復における自己硬化型アパタイトセメントの粉液比による影響
- アップライトによるPocket Eliminationの7症例
- B-4-950 アップライトによるpocket eliminationの7症例
- C-11-14 : 20 滲出液を用いたインプラント生着後の評価
- B-1-9 : 00 歯肉溝滲出液硫酸化グリコサミノグリカンによる歯周病変活性のモニター
- 成人性歯周炎患者の初期治療に伴う歯周病原性細菌の検出率と血中抗体価の変化
- 歯周ポケット細菌のDNAプローブ法による検討
- 岐阜県における障害者歯科医療の問題点 - 障害者へのアンケートと要望分析 -
- 岐阜県における障害者歯科医療の問題は解決されたか? : 障害者側の問題指摘と要望の分析
- 硫酸化グリコサミノグリカンのアルシアンブルー染色による微量分析 : 生体粗試料直接測定時における陰性荷電高分子物質の影響
- A-22 アルシアンブルーによるヒト歯肉溝滲出液中の硫酸化グリコサミノグリカンの微量定量
- 骨欠損への自己硬化型アパタイトセメントの応用
- B-22-1800 自己硬化型アパタイトセメントの基礎的検討
- 障害者に対する全身麻酔下歯科治療の検討 - 当院の10年間の臨床統計をもとに -
- 重症の特発性血小板減少性紫斑病(ITP)患者における抜歯を含めた歯科治療経験の1例
- 知的障害者入所厚生施設における重度知的障害者の摂取・嚥下機能障害の臨床的検討
- 抜歯後に一過性の高熱をきたしたRett症候群の1例
- 特別養護老人ホームにおける介護保険の要介護状態区分による口腔内状況と口腔ケアの問題点について
- 重度歯肉増殖症に対する内斜切開による歯肉切除術の有用性に関する検討
- 筋ジストロフィー症dyマウスの咀嚼筋群および舌筋における組織学的、組織化学的検討
- 重度歯肉増殖症に対する内斜切開による歯肉切除術の一工夫
- 当院の10年間における全身麻酔下歯科治療の臨床的統計
- 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)患者の全身麻酔を含めた歯科治療経験
- 1.Porphyromonas gingivalis由来Pg-ll fim遺伝子の解析(一般口演,第148回岐阜歯科学会例会)
- 統合失調症患者における補綴治療の1例
- 3.定量的PCR法による患者プラークからの口腔トレポネーマ検出(第146回岐阜歯科学会例会)
- リアルタイムPCR法による口腔トレポネーマの定量的検出
- 心因反応を伴う小人症の歯科治療経験
- 頸部腫瘍により気管狭窄をきたした知的障害者の1例 : 歯科治療中にチアノーゼを発生した症例
- 2年経過した外傷転位歯に対する観血的処置の1例
- ギブスを用いた口腔外科手術後の抑制法の一工夫
- 大学附属病院障害者歯科初診患者の内科的疾患に関する実態調査
- ヒト歯肉上皮細胞のPorphyromonas gingivalis線毛に対する応答性
- 成人自閉症患者にみられた低位乳臼歯の歯科治療経験
- 歯周初期治療前後のポケット細菌のDNAプローブ法による検討
- 骨補填材としての焼結炭酸含有アパタイトの培養細胞での評価
- B-15-13 : 40 培養歯肉線維芽細胞および歯根膜細胞におけるヒアルロン酸産生
- B-20-14 : 40 歯周炎組織におけるヒアルロン酸とCD44の局在
- A-24-9 : 12 歯周炎におけるスピロヘータ抗原の検出
- C-5 ヒアルロン酸結合タンパクを用いた歯周組織中のヒアルロン酸の局在
- C衛-1-14 : 30 抗てんかん薬服用患児に対する口腔ケアの一症例
- ラット抜歯窩へのb-FGF局所投与による組織化学的観察
- D-31 ラット歯肉創傷部の治癒過程におけるニコチン経口投与の影響
- ニフェジピン投与ラットの歯肉増殖への細胞外マトリックスの関与
- ヒアルロン酸結合タンパクを用いた膝関節液ヒアルロン酸の測定
- 薬物性歯肉増殖症患者における歯肉グリコサミノグリカンの分析
- B-31-10 : 00 ニフェジピン投与ラット増殖歯肉における細胞外マトリックスの分析
- D-4 レーザープロープ : 臨床応用への条件検討
- B-9-10 : 30 歯肉溝滲出液細胞外マトリックス成分の歯周治療による変動
- D-34 レーザーを用いた歯周ポケット測定器の開発
- B-27-9 : 20 ニフェジピン投与ラットにおける増殖歯肉とグリコサミノグリカン
- ぺーパーストリップスによる初回と2回目のGCF採取での硫酸化グリコサミノグリカンの比較
- C-11-9 : 00 硫酸化グリコサミノグリカンの簡易微量測定法 : 酵素消化を行ったプロテオグリカンによる評価
- 固定性小矯正装置による歯槽骨破壊の著しい上顎切歯のスペースクロージング症例の長期経過
- 生物学的試料におけるグリコサミノグリカン(GAG)量の異なった定量法による比較分析
- C-16-14 : 30 ペーパーストリップスによるGCF採取法の検討 : 基質-アルシアンブルー複合体の採取初回と2回目の比較
- 歯肉炎,歯周炎罹患部位の歯肉溝滲出液中ピリジノリン量
- 抜歯後の歯槽骨におけるプロテオグリカンの免疫組織化学的検討
- B-29-9 : 10 ラット頭蓋骨の創傷治癒課程におけるグリコサミノグリカンの影響
- コンドロイチン4-硫酸溶液採取に用いるペーパーストリップスの in vitroにおける検討
- A-13-11 : 30 骨修復における自己硬化型アパタイトセメントの粉液比による影響
- A-25-1720 骨再生能力を応用した歯槽骨造成法の検討
- A-17-15 : 25 骨代謝マーカーを用いた歯肉炎と歯周炎の鑑別の可能性
- A-9-10 : 30 歯肉溝滲出液プロテオグリカンの簡易微量測定法による評価
- A-9-10 : 30 歯肉溝滲出液グリコサミノグリカンによる歯肉炎の評価
- D-15 in vitroにおけるペーパーストリップスのコンドロイチン4硫酸液吸い上げ能の評価
- B-1 イヌ実験的歯周炎におけるBisphosphonateの骨吸収抑制作用
- 歯周組織再生誘導法への Bisphosphonate 投与の効果
- A-11-10 : 50 GTR療法へのBisphosphonate投与の効果
- A-22-13 : 00 ラット歯肉創傷部の治癒過程におけるプロテオグリカンの免疫組織化学的検討
- D認-3 垂直性骨欠損を伴う歯周炎患者の一症例
- B-6 イヌ3壁性骨欠損へ埋入した自己硬化型アパタイトセメントについての組織学的検討
- B-2 炭酸含有アパタイトの焼結 : 破骨細胞吸収性:各種リン酸カルシウム化合物との対比
- B-23-1000 初期治療前後のポケット細菌のDNAプローブ法による検討
- D認-7 若年性糖尿病に発症した歯周炎の長期観察例
- B-28-10 : 00 各種リン酸カルシウム化合物の培養破骨細胞による吸収性
- B-3 アパタイトーコラーゲン複合体上での培養した破骨細胞の観察
- 炭酸含有アパタイトの焼結 -骨芽細胞培養系での評価-
- D-2 歯周疾患患者における歯肉溝滲出液中コンドロイチン硫酸プロテオグリカンのウエスタンブロティング分析
- B-4 イヌ3壁性骨欠損へ埋入した自己硬化型アパタイトセメントについての組織学的検討
- A-19-9 : 20 抜歯後の歯槽骨におけるプロテオグリカンの免疫組織化学的検討
- 破骨細胞におけるヘパラン硫酸プロテオグリカンの局在
- A-32-9 : 50 骨再生能力を応用したインプラント植立の基礎的検討 : ハイドロキシアパタイトとの併用
- GTR法へのビスフォスフォネート投与の効果
- レーザーを用いた非接触型ポケット測定器の臨床応用検討
- E-10 上唇小帯と咬合性外傷が関与した歯周炎の治療
- 歯肉溝滲出液中の硫酸化グリコサミノグリカン染色測定におよぼす唾液成分の影響
- 抜歯後の歯槽骨再生におけるビスフォスフォネートの効果