B-9-10 : 48 Bacteroides forsythusのヒト培養細胞との相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1998-04-15
著者
-
日野 孝宗
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座歯周病態学分野
-
柴 秀樹
広島大学歯学部歯科保存学第二講座
-
栗原 英見
広島大学歯学部歯科保存学第二講座
-
宗正 禎
広島大学歯学部歯科保存学第二講座
-
日野 孝宗
広島大学歯学部歯科保存学第二講座
-
小川 哲次
広島大学病院口腔総合診療科
-
竹本 俊伸
広島大学歯学部口腔保健学科
-
小川 哲次
広島大学歯学部附属病院
-
中谷 美奈子
広島大学歯学部歯科保存学第二講座
関連論文
- 感受性試験に基づく抗菌薬の経口投与を併用した感染根管治療症例
- X線写真上の根管充填状態と根尖部透過像の有無との関係
- 歯周治療における唾液検査の有用性
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告 : 総合歯科医療研修
- 抗菌ペプチドLL37によるヒト歯髄細胞の炎症性サイトカイン発現制御
- C-25-15 : 50 ヒト歯周靭帯由来線維芽細胞におけるIL-1βによるOCIF/OPGの発現制御機構
- C-21-15 : 00 ヒト歯周靭帯由来上皮細胞の培養系における骨関連タンパク質の発現様態
- ウサギ切歯歯髄由来上皮細胞のエナメル蛋白およびケラチンの発現様態
- C-4-9 : 30 ヒト歯周靱帯由来細胞のSPARC発現に及ぼすTFG-βとフィブロネクチンの影響
- TGF-βによる SPARC 発現促進機構 : フィブロネクチンの関与
- C-1-9 : 00 ヒト歯周靱帯由来線維芽細胞の増殖, 分化に及ぼすSPARCの影響
- A-7-10 : 10 ヒト歯肉培養上皮細胞のサイトカイン発現と細胞間連絡に及ぼすActinobacillus actinomycetemcomitans 外膜タンパク質の影響
- ウサギ切歯歯髄由来上皮細胞様細胞と線維芽細胞様細胞の共培養系におけるALPase活性について
- B-17-15 : 30 ヒト歯周靱帯由来細胞におけるOCIFとSPARCの発現調節におよぼす炎症および加齢の影響
- C-18-10 : 20 Actinobacillus actinomycetemcomitansによるヒト歯肉由来培養上皮細胞のサイトカインおよびβ-defensin発現誘導
- ヒト歯髄細胞のオステオカルシン発現に及ぼすTGF-βとbFGFの影響
- B-16-11 : 50 歯髄および歯周組織由来培養細胞におけるOPG/OCIFの発現
- A-1-8 : 50 ヒト歯周靭帯由来線維芽細胞におけるSPARC発現とfibronectinとの関わり
- C-17-9 : 12 コラーゲン・ゲル内培養におけるヒト歯根膜由来細胞の機能制御 : 細胞-細胞外基質相互作用へのインテグリンの関与
- 職能教育としての臨床実習に対する授業評価質問紙の構築
- 6年一貫のコミュニケーション教育を考える
- これからの医療コミュニケーション教育の目標設定とカリキュラムストラクチャー
- 抗菌薬局所投与を応用した根尖性歯周炎治療症例
- 細菌検査に基づく抗菌薬の局所投与が奏功した感染根管治療症例
- 生物学的根管治療を達成するための根管内細菌嫌気培養検査
- 歯周疾患患者の歯槽骨欠損部に?塞したリン酸カルシウムセメントの臨床評価
- 歯周炎患者血清中の自己抗体が認識する自己抗原の解析
- 歯周炎患者血清中に検出されるヒト歯肉線維芽細胞に対する自己抗体
- 歯周組織におけるストレス反応系の存在
- P-10 新しいAAP歯周炎分類と歯周病関連細菌に対する患者血清抗体価
- C-12-10 : 00 ヒト歯周靱帯由来細胞における神経栄養因子発現に対するデキサメタゾンの影響
- B-8-10 : 30 F.nucleatum由来アミノ酸感受性赤血球凝集素の歯周病関連菌に対する凝集活性
- C-5-9 : 40 ヒト歯周組織由来細胞におけるエンドセリンの発現について
- 自己抗体を有する歯周炎患者のHLA classII遺伝子型
- 歯科研修医の退職時における医師賠償責任保険への加入状況, および院外研修のための傷害保険に対する加入状況
- 一般歯科診療所の研修医受け入れに関する研究 : 質問紙調査の分析結果
- 若者の口腔保健関連要因の予測に関するダイナミック・シミュレーション
- 本学病院の歯科領域で臨床教育や研修を受けている者の医療事故に対する保険と傷害保険への加入状況について
- C-2-9 : 10 歯周靱帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第2報 連続酵素消化法により分離した細胞群の増殖・分化に対する増殖因子の影響
- D-24 歯周靭帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第1報 連続酵素消化法により分離した細胞群の石灰化および増殖能について
- Evidence-Based Education のための歯科医学教育研究のデザインと手法について
- 能動型臨床研修システムの構築 : 標準化と個別化に向けて
- 卒後臨床研修の総括的評価におけるOSCEの可能性
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- 総合歯科医療研修評価におけるOSCEの導入
- OSCE実施に対する卒後臨床研修医へのアンケート調査
- B-34-11 : 50 ヒト抗菌ペプチドの歯周病原因菌に対する抗菌力について
- B-26-9 : 00 Actinobacillus actinomycetemcomitansによるヒト歯肉由来培養上皮細胞の抗菌ペプチド及び炎症関連因子の発現誘導
- 脱灰骨基質および脱灰象牙質基質による硬組織形成誘導の組織学的検討
- C-6 in vivo 歯根膜モデル形成に関する組織学的研究(その2)
- ヒト歯髄細胞の増殖とオステオネクチン産生に及ぼすTGF-βの影響
- B-16-16 : 10 ヒト歯周組織由来細胞のコラーゲン・ゲル内培養 : 歯根膜及び歯肉由来細胞の比較
- A-6-9 : 50 軟骨での炎症におけるオステオネクチンの役割
- 早期発症型歯周炎に対する初期治療の効果
- A-27 Fusobacterium nucleatumの赤血球凝集特性への非特異的因子の関与
- A-10-10 : 40 Fusobacterium nucleatum 赤血球凝集特性に及ぼす培養条件
- 中学生・高校生における歯周病原性細菌の分布
- C-28-16 : 20 ヒト歯周靱帯由来線維芽細胞の骨関連タンパク質発現に及ぼすBrain-derived neurotrophic factorの影響
- B-31-11 : 20 Actinobacillus actinomycetemcomitans刺激に対するヒト歯肉上皮細胞の応答に及ぼすマレイン酸イルソグラジンの影響
- B-16-14 : 20 Actinobacillus actinomycetemcomitansの上皮細胞内侵入に関する研究
- 歯周病患者が認識する歯肉線維芽細胞由来高分子蛋白の検出
- B-6-9 : 50 セメント質再生における歯根膜組織の役割に関する研究 : セメント質修復過程とマラッセ上皮の構造変化について
- A-18-15 : 10 セメント質再生における歯根膜組織の役割に関する研究 : 歯根吸収過程におけるマラッセ上皮の超微形態について
- セメント質再生における歯根膜組織の役割に関する研究 ー歯根吸収時の破歯細胞の超微形態と基質蛋白の局在についてー
- セメント質再生過程初期におけるオステオポンチンの役割に関する免疫細胞化学的研究
- 塩酸ミノサイクリン歯根面処理がGTR法によるセメント質再生に及ぼす効果
- C-14 セメント質再生における歯根膜組織の役割に関する研究 : マラッセ上皮の動態と基質蛋白の局在について
- ラット抜歯窩に植立したチタンインプラントと付着上皮界面の組織学的検索
- C-3 セメント質の再生における歯根膜組織の役割に関する研究 : 歯根面の吸収からセメント質修復までの非コラーゲン性蛋白質の局在
- C-2 再生上皮性および結合組織性付着における基質蛋白質の局在について
- C-14 15 : 00 歯肉溝滲出液中PAF活性の初期治療後の変動
- B-18-14 : 40 Actinobacillus actinomycetemcomitans臨床分離株のCDT産生性について
- ラットにおける歯の喪失が空間学習記憶能力におよぼす影響
- B-16-15 : 20 歯周組織由来培養細胞における神経栄養因子とその受容体の遺伝子発現
- B-24 歯周病患者血清中に検出される歯肉線維芽細胞抗原に対する自己抗体
- ヒト歯周組織由来培養細胞におけるエンドセリンとそのレセプターの発現
- 歯周炎患者に検出される歯周病原性細菌種の多様性について
- D-9 Fusobacterium nucleatum由来赤血球凝集素がin vitroマイクロコロニー形成に及ぼす影響
- A-18 15 : 40 培養歯根膜由来細胞のコラーゲンゲル培地への浸潤様態
- ヒト歯髄細胞の細胞外基質産生に及ぼす増殖因子の影響
- 認-18 歯周外科処置によって良好な歯周組織再生がみられた早期発症型歯周炎症例
- ヒト歯髄細胞のオステオネクチンとオステオカルシン産生に及ぼす1,25(OH)_2D_3の影響
- ヒト歯根膜由来線維芽細胞におけるSPARCの発現とその役割
- B-2-9 : 10 ヒト歯根膜由来培養細胞によるコラーゲン・ゲル収縮とSPARCの発現に及ぼすTGF-βとbFGFの影響
- B-17-14 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansの外膜タンパク遺伝子のクローニング
- 象牙質面への新生セメント質形成過程についての免疫細胞化学的検討
- C-17-10 : 10 Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4が産生するcytolethal distending toxin (CDT)
- Parvovirus B19感染と歯周病患者血清中の自己抗体について
- C-16-10 : 00 Bacteroides forsythusがヒト歯肉由来培養上皮細胞のサイトカイン発現に与える影響
- Bacteroides for sythusの血清学的分類と歯周病患者血清IgG抗体価
- A-9-10 : 40 寒天平板培養を行ったFusobacterium nucleatumの付着特性
- 感受性試験に基づく抗菌薬投与によって治療した緑膿菌感染歯槽膿瘍症例
- D-15 Cyclosporine投与腎移植患者にみられた歯肉増殖症の1症例
- B-9-10 : 48 Bacteroides forsythusのヒト培養細胞との相互作用
- Bacteroides forsythus の共凝集反応
- B-16-11 : 40 Fusobacterium nucleatumのL-arginine-sensitive hemagglutininに対する歯周病患者血清IgG抗体価およびIgG subclass
- A-25-10 : 10 Bacteriodes forsythusの宿主細胞への付着能
- ブタエナメリンの局在と分解様式に関する免疫化学的・免疫組織化学的検討
- D認-6 上顎前歯部の歯列不正を伴う歯周炎患者に対して矯正的圧下を施した2症例
- 口唇口蓋裂患者における歯肉歯槽粘膜形成法について -遊離歯肉移植術と口腔前庭整形術を併用した1症例-