Scalingによる歯周pocket浸出液中のbradykinnase活性値の消長について(第一報) : 一般講演
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1975-09-25
著者
-
大森 恒
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
伊藤 一
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
伊藤 振本
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
水野 巳克
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
水野 克巳
あいち健康の森健康科学総合センター
-
太田 紀雄
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
横地 洋
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
荻本 増彦
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
平出 満雄
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
荻本 増彦
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
大森 恒
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
水野 克巳
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
伊藤 一
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
横地 洋
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
平出 満雄
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
伊藤 振本
知学院大学歯学部歯周病学教室
-
太田 紀雄
知学院大学歯学部歯周病学教室
関連論文
- 歯周疾患進行に関する指標の検討 : 混合唾液および歯肉溝滲出液を用いた酵素活性について
- 25.4-Nitroquinoline N-oxide塗布による歯周組織の変化について(第2報)(第8回総会講演要旨)
- 歯周病と唾液中のカルボン酸との関係 : 1.健康者における唾液中のカルボン酸の日中変動 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周疾患に対するS30の二重盲検法による薬効評価
- A-36.歯周疾患患者唾液中のシュウ酸量について
- ダウン症候群に併発した歯周疾患の症例
- 11.酵素免疫測定法によるヒト血清および全唾液中のLysozyme (II) : 卵白lysozyme錠投与による経時的推移(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 9.酵素免疫測定法によるヒト血清および唾液中のLysozyme (1)(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 歯ブラシによる舌粘膜細胞からのDNA抽出簡便法
- ヒスタチンはヒト歯肉線維芽細胞の増殖を誘導する
- DNAマイクロアレイ分析による歯周疾患解析
- 歯肉炎および辺縁性歯周炎に対するパスター剤「アセスA」の二重盲検法による薬効評価
- 18.歯周疾患々者の歯肉組織中のLysozyme活性値について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- スケーリングとブラッシングによる歯周ポケット浸出液中のBradykininaseの消長
- 10.歯周病とクエン酸の関係に関する研究 : II ScalnigとBrushing指導による歯周ポケット浸出液および全唾液中のクエン酸量の変動(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 唾液および血清中のHistamine分離定量法について
- 歯周疾患患者の唾液および歯周pocket浸出液中のhistamineについて(第2報) : 一般講演
- 実験的Alloxan糖尿病における血管透過性について : 一般講演
- 歯周疾患々者の唾液及び歯周pocket浸出液中のhistamineについて(第1報) : 一般講演
- 全唾液中のsialic acidと歯周疾患の臨床症状との関係について
- 唾液および歯肉浸出液中のHistamine分離定量法について
- 11.歯周疾患患者の混合唾液および歯肉浸出液中のKinin量とKininaseの活性値について(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 8.歯周疾患における歯肉組織のKininase活性について(第2報)(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 口腔清掃による唾液粘度の変化
- KTPレーザーを用いた歯周ポケット掻爬の効果
- Alloxan糖尿病ラットにおける血清および歯槽骨のクエン酸量
- 7.歯周病患者の歯肉組織中のβ-Glucuronidase反応(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周組織再生療法における低侵襲性外科手術の評価
- 歯根分岐洗浄用針の開発
- 3DX^【○!R】による歯槽骨欠損計測の精度評価
- 歯周ポケット洗浄用針の開発
- 歯科用小型X線CT (3 DX^【○!R】) を用いて歯周組織再生療法における歯槽骨再生量を評価した1症例
- Nd:YAGレーザチップの新しい加工方法の試み
- 歯科用小型X線CT (3DX^【○!R】) を用いた歯周組織再生療法の評価
- 硬組織の発育形成に関する研究 : 第5報 低Ca食飼育ラット歯槽骨のEPMA分析
- 硬組織の発育形成に関する研究 : 第4報 低Ca食飼育ラット切歯のEPMA分析
- 歯科用小型X線CT(3DX)装置の概要と歯科保存領域での有用性
- 歯周病と糖尿病に関する疫学的研究 : 歯科的所見と糖尿病診断,空腹時血糖値,治療法との関係
- 木曽郡上松町におけるCPITNを用いた成人歯周疾患実態調査報告
- P-17 歯周病患者の顎態的評価 : 第1報 縄文人骨と80歳代の症例による検討
- 歯周病患者に適したブラッシング法の検討 : 第1報 舌側転位を有する歯列不正と各種ブラッシング法
- B-12-1100 歯周病患者に適したブラッシング法の検討 : 第1報 歯列異常と各種ブラッシング法
- 歯周治療とCollagenase活性の推移について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- D-9 硬組織の発育形成に関する研究 : 第2報 低Ca食飼育ラットの切歯ラベリング像と血清Ca・Pレベルについて
- パノラマX線写真パラメーターを用いた歯周病と骨粗鬆症の関係の検討および骨粗鬆症診断の試み
- D認-3 症例報告(糖尿病と歯周炎)
- 14.唾液の粘度と歯周疾患との関連性について(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 12.高度な歯周炎を伴った歯肉線維腫症の1例(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 歯周疾患に対するLysozyme (Neuzym)の臨床的効果
- 12. 4NQの歯肉組織などに対する態度について(続)(第9回総会一般講演要旨)
- 歯肉線維腫症の1例
- 歯周ポケットの深さの測定について(I) : 一般講演要旨
- 歯周疾患の歯肉浸出液中のlysozyme活性値について : 一般講演
- 露出セメント質の形態学的研究 : 第一報 歯周疾患患者の露出セメント質表層における過石灰化帯と臨床所見について
- 高度な歯周病患者の一症例
- 20.歯周疾患患者の唾液中のKallikreinおよびKininaseについて(第2報) : 腺性Kallikreinと血漿Kallikreinとの関係(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 35.歯周病患者の唾液中のkallikreinとkininase活性について(第1報)(第22回 春季日本歯周病学会)
- 18.Brushing停止による全唾液,歯垢および歯肉溝浸出液中のBradykinase活性の変動について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 14.歯周疾患々者の全唾液中の2, 3の酵素について(第21回 春季日本歯周病学会)
- 歯周疾患治療とBradykininase活性との関係について : II. ScalingとBrushingによる歯周Pocket浸出液中のBradykininase活性値の消長について : 一般講演要旨
- B-11-10 : 50 Menatetrenone投与後の歯及び歯周組織に及ぼす影響 : 第1報 Alloxan糖尿ラットにおける切歯の影響
- P-11 歯間乳頭歯肉にあらわれたメラニン沈着症の1例
- 唾石中のシュウ酸とカルシウム量
- 10.骨組織中におけるLysozyme activityについて(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 螢光測定法による歯肉溝浸出液および血清中のCathepsin D活性について
- 9.全唾液中のムチンの糖量および蛋白量と歯周疾患患者の臨床的所見について(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- D認-15 全身疾患を伴う成人性歯周炎の一症例
- 2. 1日実践型の生活習慣病予防教室が及ぼす効果と有効なフォローアップ方法の検討(第7回日本体力医学会東海地方会)
- M-7-1010 歯周疾患罹患歯根面セメント質の微細分析に関する研究 : Abrasive micro-sampling法によるフッ素濃度の検討
- A-1-9 : 00 パルス型Nd : YAGレーザ照射の歯石除効果
- D-3 歯周外科処置にエムドゲイン^>[○!R]
- A-22-8 : 50 歯周病患者の統計的観察 : 第5報 平成8年〜9年における初診時質問表について
- Dilantin歯肉増殖症の一症例
- 口腔内損傷部に対するSI-3906の有効性と有用性に関する臨床的研究
- 34.ラットの実験的辺縁性歯周炎(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 新しい歯周ポケット測定器について : エレクトロペリオプルーベ
- 歯周疾患の歯肉組織中のβ-Glucuronidaseについて : 一般講演要旨
- 歯周治療による歯周ポケット浸出液中のLysozyme活性の変動について : 一般講演要旨
- 歯周ポケット浸出液中のクエン酸量について : 一般講演要旨
- SI-3906の有効性と有用性に関する臨床的研究 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- ヒト唾液中のマルトースについて(2) : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- A-35.歯周病患者の唾液中のプロスタグランジン(I)
- 25.唾液中のカテコールアミンについて(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 16.歯周疾患とBradykininとの関係 : 第2報 歯周疾患患者の臨床所見と全唾液中のBradykinin量(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 35.歯周疾患とBradykininとの関係(第1報) : 歯周疾患々者全唾液中のbradykinin量について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 29.慢性剥離性歯肉炎の電子顕微鏡的観察(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 15.歯周疾患とクエン酸との関係(3報) : 歯周疾患患者における歯槽骨中のクエン酸量(第21回 春季日本歯周病学会)
- 歯苔中のHistamine量について
- Scalingによる歯周pocket浸出液中のbradykinnase活性値の消長について(第一報) : 一般講演
- 歯周疾患における歯肉浸出液中のBradykininase活性について
- 22.全唾液の粘度について : 第2報(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 40.成長期における付着歯肉の幅(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 2.歯周疾患患者の全唾液および歯肉浸出液中のKinin量とBradykininase活性値について
- 歯周疾患患者の唾液粘度におよぼす口腔清掃の効果 : 一般講演要旨
- 歯周ポケット浸出液中のクエン酸量について : 一般講演要旨
- B-31-1030 Abrasive micro-sampling法を用いたセメント質中エンドトキシン量の検索
- 15.螢光測定法による血清および歯肉浸出液のCathepsin D活性について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 27.口腔内のAggregation PhenomenaにおけるHydrophobic Bondingについて(第21回 春季日本歯周病学会)
- 1.唾液の粘度と歯周疾患との関係
- 歯周疾患患者唾液中のKallikreinとKininase活性について