1-4 レーザー子宮膣部円錐切除術がメンタルヘルスに与えるインパクトに関する検討(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2003-03-31
著者
-
高松 潔
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
藤井 絵里子
国立成育医療センター女性診療科
-
高松 潔
国立成育医療センター婦人科
-
堀川 直史
東京女子医科大学精神神経科
-
藤井 絵里子
国立成育医療センター婦人科
-
藤井 絵里子
国立成育医療センター 周産期診療部不妊診療科
-
堀川 直史
埼玉医科大学総合医療センター神経精神科
-
堀川 直史
東京女子医科大学 精神医 学教室
関連論文
- S2 不妊女性患者の治療方針決定時における不安と抑うつの検討(シンポジウム「女性心身医学をめぐる新しい取り組み」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P1-19 ヒアルロン酸ポリマーへのヒト精子付着機序(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2)エストロゲン依存性腫瘍とHRT(クリニカルカンファレンス6 合併症を持つ女性に対するHRTの実際,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-310 生殖年齢女性における血漿および卵胞液中の可溶性RAGE,VEGF,AGEs濃度-加齢の影響に関して(Group136 生殖内分泌3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- つわりがきつく漢方を飲みたいと思います.大丈夫でしょうか? (妊産婦からよくある訴えに答えます 徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A) -- (徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A)
- 婦人科良性疾患がメンタルヘルスに及ぼすインパクトに関する検討
- 9-1 婦人科良性疾患がメンタルヘルスに及ぼすインパクトに関する検討(第9群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 更年期障害に対する漢方療法--そのエビデンスとHRTとの比較 (特集 中高年女性の健康管理)
- 4.更年期医療とサイコセラピー : 仏教的思想を盛り込んだ心理療法を中心に(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 婦人科手術と術前・術後のメンタルヘルスケア (特集 産婦人科医が知っておきたい"こころの健康"の知識)
- 289 性成熟期におけるHPV型別診断の重要性(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 更年期外来でのアンケート調査結果からみた本邦中高年婦人の「night sweats」の実態とホルモン療法の有用性に関する一考察
- P-212 再発を認めた子宮体癌Ib期2症例の検討(婦人科(子宮体部)-(19),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 25 更年期障害患者における不安と抑うつに対する漢方療法の効果(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- P-45 血尿により発見された転移性卵巣癌の1例(卵巣 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹水中に多数の扁平上皮癌細胞が認められた卵巣癌の1例(卵巣・その他1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院における子宮腔内細胞診疑陽性・陽性症例の検討(子宮体部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 37 婦人科手術後に発症した疼痛性障害(pain disorder)の1例(精神・心理2,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- HRTと漢方
- 7)更年期不定愁訴のみかた(卒後研修)
- P-171 脳低温療法の脳保護効果 : 長期神経機能学的検討.ラット新生仔HIEモデルを用いて
- P-170 部分臍帯血流遮断によるヒツジ胎仔脳虚血/低酸素モデルにおける脳血流および各生理学的パラメーター変化と脳神経細胞障害に関して
- 303 部分臍帯血流遮断によるヒツジ胎仔脳虚血/低酸素モデルにおける脳神経細胞障害とS100proteinおよび神経特異性enolaseの変化に関する検討
- ラテックス胎盤鋳型モデルを用いた, 胎盤内絨毛動脈血流の解剖学的検討
- P-195 ラット新生児低酸素性虚血性脳症におけるアポトーシスの関与とアポトーシスの制御による治療の有効性
- P2-266 低用量FSH漸増法による排卵前後の卵巣内血管抵抗の変化 : 正常月経周期症例と稀発月経周期症例との比較(Group 148 不妊・不育X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-203 卵胞液中Advanced Glycation End Product (RAGE)と子宮内膜症の関連について(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-399 hMG製剤による排卵誘発(Low-dose step-up)により妊娠に至ったKallmann症候群の一例(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-304 チョコレート嚢胞合併不妊症例での腹腔鏡下手術の効果(Group 41 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- B-21 てんかん初診例の精神症状調査 : 多施設共同研究
- P-296 子宮頸部円錐切除術施行症例における術前子宮頸部細胞診所見の後方視的検討(子宮頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-19 腫瘍割面捺印細胞診で診断しえた腟原発悪性黒色腫の一例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 358 細胞診検査が有用であった原発不明癌の2症例(その他3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-4 当院産婦人科およびリプロダクションセンター科における細胞診5639例の分析(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 2)エストロゲン依存性腫瘍とHRT(クリニカルカンファレンス6 合併症を持つ女性に対するHRTの実際,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 妊娠中期胎児超音波スクリーニング検査による胎児異常検出率
- 母体血有核赤血球の回収における高分子フィルター・レクチン法と胎児診断への応用(第159群 妊娠・分娩・産褥31)
- Human Protocadherinの分子特性と中枢神経系の発生・分化への関与(第130群 胎児・新生児1)
- ホルモン補充療法施行中に発症したうつ状態に対し迅速な診断と治療が可能であった1例
- 20-231 更年期外来における看護面接の実態(心身医学的看護,コ・メディカルへの心身医学的対応,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-094 月経前症候群に対する系統的診断・治療の試み(産婦人科1 (PMS,更年期など),一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-094 月経前症候群に対する系統的診断・治療の試み(一般演題,産婦人科1(PMS,更年期など),第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 20-231 更年期外来における看護面接の実態(一般演題,心身医学的看護,コ・メディカルへの心身医学的対応,第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 更年期女性への看護面接の効果の検討
- 境界悪性の卵巣腫瘍と子宮頸部悪性腺腫を合併した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 121 Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 細胞診で子宮頸部悪性腺腫を疑った1例
- 造血幹細胞を用いた胎児移植と生後再移植の併用療法による胎児治療の有効性の検討(第163群 胎児・新生児 13)
- 218.『電子カルテシステム』における細胞診検査オンライン化の運用上の問題点(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 361 完全電子カルテシステムにおける細胞診検査オンライン化の現状と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 198 当院における既往帝王切開症例の分娩様式と予後の比較検討
- 21 月経時の疼痛対応に苦慮している重症子宮内膜症の1例(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- WS3-5 精神・心理的ケアに留意して子宮全摘出術を施行した重症子宮内膜症の1例(疾患と精神心理, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 生殖補助医療で出産した母親の予後
- 不妊外来受診患者に対する精神健康調査スクリーニングの有用性(不妊・不育VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 経腟カラードップラーを用いた排卵前後の卵胞周囲の血管抵抗の測定で卵の質を評価できる(不妊・不育VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原因不明不妊 (Unexplained infertility) に対する腹腔鏡の効果(不妊・不育IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-77 超音波造影剤レボビストによる婦人科臓器の観察
- 385 過期妊娠モデルマウスを用いた胎盤の加齢とアポトーシスとの関係
- 211 脳低温療法のcaspase3活性化への影響
- 子宮頸部上皮内癌に対するレーザー円錐切除術における術前不安と抑うつの検討 : 良性婦人科疾患との比較
- エストロゲン依存性腫瘍とHRT (特集 女性のヘルスケアとホルモン療法--女性のQOL向上を目指して)
- II-B-1O てんかんもうろう状態の脳波 : 主として錯乱せん妄状態について
- 日本人におけるHRTと乳癌以外の悪性腫瘍
- 更年期外来における不安障害の検討
- 19 不妊外来受診患者における不安と抑うつの検討(思春期・不妊,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- P-18 更年期外来を訪れたパニック障害患者の検討(小児科・産婦人科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 女性と運動
- P1-221 可溶RAGE(Receptor for Advanced Glycation Endproducts),VEGF,CMLの血漿,卵胞液および腹水中濃度と子宮内膜症の関連について(Group30 子宮内膜症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-136 生殖年齢層における卵胞液,血漿中のAGEs,sRAGE,VEGF濃度と加齢との関連について(Group83 生殖生理・病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-334 Receptor for Advanced Glycation End Products(RAGE) : AGE系制御と子宮内膜症との関連について(Group39 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 更年期のホルモン変化に基づく疾患と病態 (更年期医療)
- HRTガイドライン概説 : 安全かつ有効に施行するために知っておきたいこと
- VII-2 更年期の精神的症状に対するホルモン補充療法と漢方療法の効果の差異に関する検討(第VII群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 1-4 レーザー子宮膣部円錐切除術がメンタルヘルスに与えるインパクトに関する検討(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 月経時 (特集 女性のライフサイクルにまつわる不定愁訴) -- (性成熟期)
- HRTはいかがでしょうか?
- 注目の新薬 低用量経口エストロゲン製剤--ジュリナ錠
- 「更年期医療ガイドブック」発刊の経緯とその概要
- 3 HRTの有害事象(我が国におけるHRTガイドライン作成の意義と展望,第60回日本産科婦人科学会総会・学術講演会,スポンサードレクチャー7)
- QOLの変化
- 日本人女性の更年期障害における精神的症状に関する検討
- 不正***出血 閉経前後 (産婦人科 救急マニュアル) -- (婦人科領域)
- 更年期障害 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (更年期・老年期)
- 更年期外来受診患者における動脈硬化性疾患の危険因子に関する検討
- 2-5 更年期障害患者における抑うつ傾向の検討(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 「女性心身医学」と掛けまして…
- 更年期障害--加味逍遙散 (特集 明日の診療に漢方をいかす--西洋医学と漢方医学の融合) -- (日常診療でまず使ってみたい漢方ベストチョイス15)
- 遅発思春期 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- P1-17-23 帝王切開術の術前輸液に重炭酸リンゲル液と酢酸リンゲル液を用いた場合における胎児アウトカムへの影響に関するランダム化試験(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-31-4 KGN細胞におけるVEGFRおよびRAGE発現とhCG刺激による可溶性分画産生の検討(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 更年期外来における看護面接の実際とその解析に基づく更年期医療への提言
- 電気化学検出高速液体クロマトグラフィーを用いるアルコール分析法の開発と洗剤およびアルコール飲料中のエタノール定量
- 卵巣境界悪性明細胞腫瘍における腫瘍割面捺印細胞診の有用性
- 小児慢性疾患移行期の女性生殖医療 (特集 小児慢性疾患の移行期医療)
- IV-5 月経恐怖による抑うつ状態に対し心身医学的アプローチを併用して手術療法を施行しえた一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- F-1 更年期女性を対象とした看護外来の有効性の検討 : 口臭に執着する事例より(一般演題F 歯科・口腔,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 女性身心医学研究のピットフォール(教育講演2,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 1) 推進派(乳癌リスクから見たHRTの意義は? HRT推進派vs慎重派,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- HRTと乳癌 (特集 HRT・今何が問題か!! : そのpros & cons)