当院における冠動脈バイパス術症例の重症化の変遷 : Euroscoreから見た検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
金香 充範
大阪府立病院心臓血管外科
-
上田 秀樹
大阪府立病院心臓血管外科
-
倉谷 徹
大阪府立病院心臓血管外科
-
島村 和男
大阪府立病院心臓血管外科
-
倉谷 徹
大阪大学先進心血管治療学
-
島村 和男
大阪大学心臓血管外科
-
大畑 悛裕
大阪府立病院心臓血管外科
-
金香 充範
埼玉医科大学 心臓血管外科
-
金香 充範
大阪府立病院 心臓内科
-
金香 充範
大阪府立病院
-
島村 和男
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
関連論文
- 1)弓部大動脈瘤(3.ステントグラフト内挿術(適応,成績,合併症),胸部大動脈瘤の治療-現状と将来-)
- 慢性弁膜症における心筋 β アドレナリンレセプターと左室機能との関係
- 心筋コントラストエコー法によるcoronary flow reserveの評価 : ドプラーカテーテル法との比較 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- MVR+TAPを行ったミトコンドリア脳筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 正中切開のみで弓部-下行大動脈瘤手術を可能とする新しいステント内挿型人工血管の開発
- 腹部大動脈癌に対する経カテーテル的ステントグラフト移植術の遠隔期成績
- ステントグラフトを用いた弓部大動脈瘤手術のさらなる低侵襲化への試み
- P338 P波加算平均心電図からみた心臓手術後の心房細動出現予測
- O-592 当院におけるステントグラフトを用いた腹部大動脈瘤治療
- 経大腿動脈balloon occlusion法を用いた破裂性腹部大動脈瘤手術の検討
- 無輸血開心術における術後浮腫に関する検討 : Bioelectrical impedance analysis法の有用性
- 急性大動脈解離に対する経カテーテル的ステントグラフト移植術 : perigraft leakageのため瘤破裂を来した1例
- 重症阻血肢に対する Composite graft を用いた下腿下1/3以下の動脈への血行再建術 : 手術手技上の工夫について
- 新しいマテント付き人工血管を用いた弓部-下行大動脈瘤手術
- P116 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁blow-out型破裂に対する初期治療法
- VW-3-3 胸腹部大動脈瘤に対するハイブリッドステントグラフト治療(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-2 胸部大動脈瘤に対するステントグラフトを中心にした治療戦略 : 低侵襲治療を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-3 弓部大動脈に対するステントグラフトを用いたハイブリッド手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-3 胸腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マルファン症候群に対する心大血管手術戦略
- PS-071-5 急性大動脈瘤解離に対しステントグラフト移植術を施行時の稀な合併症 : 食道破裂を併発し救命しえた3例
- PD-18-7 大動脈解離に対するステントグラフト治療
- 当院における冠動脈バイパス術症例の重症化の変遷 : Euroscoreから見た検討
- SF32-1 心臓血管外科領域におけるステンドグラフトの適応と術式
- 5. 遠位弓部大動脈瘤に対するステントグラフトを用いた治療 ( 大動脈瘤に対するステント人工血管内挿術)
- VS7-3 大動脈解離に対するendovascular grafting : trans-femoral approachとoff-pump trans-aortic approach
- 大動脈解離に対するendovascular surgery
- Endovascular surgery の現況 : 大動脈瘤に対する経カテーテル的人工血管移植術 : Open Surgery との比較によるその適応の検討
- I-47. 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に胆汁漏を来した重複胆嚢管の1例(第22回日本胆道外科研究会)
- 示2-115 当院における胆嚢癌の診断と治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-16. 腹腔鏡下胆嚢摘出術における手術難易度の術前評価(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-258 早期胆嚢癌を含む胆嚢隆起性病変に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 無症状に経過した malignant microglucagonoma の1例
- 27) 心筋梗塞後のbolw out type心破裂を救命し得た1症例
- 135)妊娠38週に発症した両心房内血栓を伴う肺梗塞の一例
- P-199 口腔底奇形腫により哺乳困難をきたした新生児例の治療経験(腫瘍4)
- 11. 遅延1期手術後に脳転移巣を認めた縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 左房粘液腫を合併した妊娠例に対する出産および開心術の経験 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PD-5-5 大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点 : debranched TEVARの長期成績(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-5 自己細胞誘導型次世代ステントグラフトの開発に向けて(人工臓器・材料1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-3 広範囲胸部大動脈瘤に対する新たなる治療戦略 : Open stent法+TEVAR法の有用性(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-5 弓部大動脈瘤再手術に対するステントグラフトを用いたハイブリッド低侵襲大動脈治療 : Branched Open Stent Grafting(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-7 胸部大動脈瘤に対するステントグラフトを中心にした治療戦略(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 138) 腹部大動脈瘤に対するEndovascular Aortic Repair : 腸骨動脈領域への適応拡大(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 164)Senning手術後, 一過性のpulmonary veneous obstruction像を呈したTGA I型の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- PDIII-3)-追加発言 急性Stanford B型解離に対する新しいstrategy
- 潅流心モデルを用いた無酸素-再酸素化潅流における細胞内ナトリウムおよびカルシウム濃度変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 下大静脈の偏位、狭窄を伴う心房中隔欠損症の一治験例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 大動脈弁狭窄症における術後運動耐容能と術後左室機能との関連について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 本邦における心臓移植臨床実施上の諸問題 : 院内バックアップ体制の構築 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- 胃癌術後膵腋瘻を契機とした腹腔内大出血の3例
- 0714 心房細動患者において心内膜の抗凝固因子発現は、抑制されているか? : 心房筋の免疫組織学的検討より
- SY-5-7 遠隔期成績から見た腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の限界と将来(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-2 Marfan症候群に対する外科治療におけるステントグラフトの有用性の検討(WS5 ワークショップ(5)心大血管病変を有するマルファン症候群に対する集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-6 弓部大動脈瘤に対するdebranching TEVARの新たなる挑戦(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-5 大動脈弁狭窄症に対する新たな低侵襲治療 : 経カテーテル的大動脈弁移植術(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-5 中期成績からみた慢性解離性大動脈瘤に対するステントグラフト治療の有用性(サージカルフォーラム(101)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PGS-1 低侵襲心臓弁膜症手術(PGS 第79回卒後教育セミナー 胸腹部の低侵襲(内視鏡)手術の現状,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 人工弁の進歩 : 外科用生体弁の最近の知見と経カテーテル的留置用大動脈弁
- SV-2-2 経カテーテル的大動脈弁置換術 : 新しい人工弁と新しいアプローチを含めた治療戦略(SV-2 特別ビデオセッション(2)心臓・血管-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-6 Fontan術後の心不全 : Failed Fontan Circulation の心移植適応の検討(PD-7 パネルディスカッション(7)遠隔成績を考慮した機能的単心室症の治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-3 肺移植手術における気管・気管支,肺動脈の再建・形成手技の一般呼吸器外科手術への応用(WS-8 ワークショップ(8)肺移植の手術手技から学ぶ一般呼吸器外科への応用)
- PS-108-8 Nipro LVADから埋め込み型LVADへのconversionの有用性の検討(PS-108 心臓 その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-3 透析症例に対する冠動脈バイパス術の手術成績の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-107-1 冠動脈バイパス手術遠隔期成績の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-6 僧帽弁手術に伴う心房細動に対するMaze手術後のペースメーカー植え込みの危険因子の検討(SF-105 サージカルフォーラム(105)心臓,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-5 慢性透析症例に対する大動脈弁置換術の術前リスク評価 : JapanSCOREの有用性の検討(SF-105 サージカルフォーラム(105)心臓,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-1-2 機能性僧帽弁逆流症に対する弁形成術及び乳頭筋間縫縮術 : 心臓CT/MRIによる検討(VWS-1 ビデオワークショップ(1)機能的僧帽弁逆流に対する術式の工夫,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-6-4 遠隔成績向上を目指した自己弁温存大動脈基部置換術(reimplantation法)における至適人工血管選択(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-7 弓部大動脈瘤に対するDebranch TEVARの適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-9 当院における大動脈緊急手術に対する低侵襲手術を用いた治療戦略 : 早期および長期成績からの検討(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-6 ナビゲーションシステムを用いた経カテーテル的大動脈弁置換術(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-048-1 重症大動脈弁狭窄症に対するEdwards-SA-PIENを用いたTAVRの治療成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- DB-11-2 (DB ディベート,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SSSA-5-5 80歳以上高齢者大動脈弁狭窄症に対する治療戦略 : TAVI時代を迎えて(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-11-6 弓部大動脈瘤治療に対するステントグラフト内挿術における遠隔期成績向上のための新しいテクニックとデバイス(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)