潅流心モデルを用いた無酸素-再酸素化潅流における細胞内ナトリウムおよびカルシウム濃度変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
川田 博昭
大阪府立母子保健総合医療センター心臓血管外科
-
澤 芳樹
大阪大学第一外科
-
西村 元延
大阪大学第一外科
-
松田 暉
大阪大学第一外科
-
雨宮 彰
大阪大学医学部第一外科
-
中埜 粛
大阪大学医学部第1外科
-
金香 充範
大阪大学医学部 第一外科
-
島崎 靖久
大阪大学第一外科
-
中埜 粛
大阪大学第一外科
-
島崎 靖久
大阪大学医学部第一外科
-
金香 充範
大阪府立病院心臓血管外科
-
西村 元延
大阪大学心臓血管・呼吸器外科
-
川田 博昭
大阪大学第一外科
-
大橋 壮樹
大阪大学第一外科
-
田川 邦夫
大阪大学分子生理化学
-
金香 充範
大阪大学第一外科
-
大橋 壮樹
大阪府立病院心臓血管外科
-
雨宮 彰
大阪大学第一外科
-
田川 邦夫
大阪大学医学部分子生理化学
-
田川 邦夫
岡山県大
-
田川 邦夫
岡山県立大
関連論文
- 大動脈炎症候群に対する外科治療 : 病態からみた手術成績と遠隔成績の検討
- S-III-1 小児における僧帽弁逆流症に対する外科治療に関する臨床的検討(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- P522 開心術術後高ビリルビン血症発生機序の解明に関する臨床的検討 : 肝類洞内皮細胞障害の関与
- P341 容量負荷肥大心の発生への癌遺伝子Rasの関与
- 心筋不全の成因と対策
- B-11 食道裂孔ヘルニアにより左肺静脈狭窄をきたした無脾症候群、単心室、肺動脈狭窄の一例
- 一側肺動脈遮断試験による左右肺血管抵抗の評価 : isomerism 心における肺静脈狭窄との関連について
- V-9 単心室形態における房室弁形成の工夫 : 人工腱索を用いる二弁口化手術
- C-33 心室中隔欠損を伴う大動脈弓離断・大動脈縮窄に対する治療戦略の変遷と成績
- S-2-8 新生児、乳児期早期に心臓外科手術を要した超低出生体重児の問題点
- S-IV-4 肺への血流路として心室・肺動脈間に心外導管を用いる Norwood 手術
- 完全大血管転位動脈スイッチ手術遠隔の予後を左右する術後急性期イベント
- 15. 心疾患を合併した気管・気管支狭窄性病変に対する外科治療 : 狭窄の誘因と外科治療の有用性について(心疾患合併例 : 診断・治療・遠隔成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- C48 同時に大動脈再建を要する新生児開心術における体外循環の工夫(心臓(2))
- P584 Senescent Cell-Derived Inhibitor 1(Sdi1)遺伝子導入による静脈グラフト内膜肥厚制御の試み : 平滑筋細胞の増殖制御と分化
- D11 Criss-cross heartを呈する複雑心奇形に対する外科治療成績とその問題点
- Fontan型手術前後における心室ポンプ機能・myocardial contractilityとstiffnessの変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 49.先天性回腸閉鎖症術後に silent bowel を呈し治療に難渋した1乳児症例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 104 小児開心術後の重症心不全に対する補助人工心臓の臨床応用 : 2例の経験について
- 拡大大動脈弓直接吻合術後に二期的根治術を行った大動脈弓離断症の1治験例
- 完全大血管転位I型に対する新生児期一期的Jatene手術術後血行動態について
- 47 心筋微細構造の変化からみた新生児心筋における虚血再灌流障害の発生と白血球の関与の実験的検討
- 45 高度希釈体外循環を用いた小児無輸血開心術の臨床的検討
- 44 超低体温体外循環を用いた小児開心術における β_2-microglobulin の変動よりみた腎機能の検討
- 39 大動脈縮窄症に対する Subclavian flap Meier変法及び extended aortic arch anastomosis法の検討
- 37 総肺静脈還流異常症の手術補助手段に関する臨床的検討
- 6 新生児乳児開心術における晶質液cardioplegiaに関する実験的および臨床的検討 : single dose とmultiple dose の比較を中心に
- S-III-8 Pulmonary Atresia with Intact Ventricular Septum 及びCritical PS の外科治療の成績と問題点
- 50 右室局所壁運動の解析によるファロー四徴症根治術後右室機能の評価
- 31 左室心筋の微細構造からみた乳幼児開心術における心筋保護法の検討
- 30 新生児・乳児期早期開心術におけるsmalldose crystalloid cardioplegiaの検討
- 川崎病に起因する心筋梗塞後僧房弁閉鎖不全症に対し僧房弁形成術を施行した一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- TGA型Taussig-Bing奇形に対する心外導管を用いない右室流出路再建(REV法)による根治手術の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Long segmentalに左肺動脈が途絶えたファロー四徴症に対し近接的二期手術にて修復した一例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左房粘液腫を合併した妊娠例に対する出産および開心術の経験 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- WS7a-5 遺伝子導入による抗炎症性を応用したハイブリッド人工肺の開発
- 0740 末期心筋症患者に対する左室補助における長期使用の問題点
- A19 吸引脱血及び定圧制御弁を用いた低容量体外循環回路の開発
- 112)心臓移植待機患者に対する左室補助人工心臓による長期循環補助の経験
- 0250 容量負荷肥大心における心筋不全発生へのDNA障害の関与
- SII-3-追加発言 心筋不全発生における細胞情報伝達機構及びapoptosisの関与
- 高度の肺高血圧を有した右肺欠損、心室中隔欠損、動脈管遺残の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋虚血再灌流による冠血管内皮障害におけるNitric Oxide(NO)の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- D21 新生児開心術の成績と予後 : 大血管転位症と総肺静脈還流異常症について
- 潅流心モデルを用いた無酸素-再酸素化潅流における細胞内ナトリウムおよびカルシウム濃度変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 好中球による心筋再潅流障害の発生機序 : 接着因子(CD18, ICAM-1)及び血小板活性化因子の関与 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SF6b-6 心筋虚血再潅流障害に関する検討 : 遺伝子導入による発生機序解明とその治療対策
- S-II-6 小児開心術における諸臓器保護、特に肝臓(小児開心術における諸臓器保護)
- 39 両大血管右室起始症に合併する完全型心内膜床欠損に対するEndcardial Cushion Prosthesisを用いた根治術
- Univentricular repairをめざすstrategy-房室弁逆流,肺静脈閉塞からの検討-
- A-6 正常左室を有する大動脈弁閉鎖に対する外科治療の経験(心疾患(1))
- E-29 EPTFE人工血管を用いた体肺動脈短絡術後の血漿成分漏出に関する検討(心)
- 140) 左室補助人工心臓による長期補助に成功した末期拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 純型肺動脈閉鎖, 重症肺動脈弁狭窄に対する治療成績
- PD-10 Total Cavopulmonary Connectionの術後長期予後(パネルディスカッションII TCPCの術後長期予後)
- 右肺動脈絞扼術後に修復術を行った右肺動脈上行大動脈起始の1例
- 152) It-isomerismに対する心房内導管術後の狭窄に対しステント留置が有効であった一例
- 腹部大動脈瘤に冠動脈三枝病変を合併した症例に対する1期的手術例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- WS10a-4 心筋虚血再潅流障害におけるHeat Shock Protein 70の関与と遺伝子導入による心筋保護への応用
- 下大静脈の偏位、狭窄を伴う心房中隔欠損症の一治験例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- stunned myocardiumの発生機序におけるカルシウム依存性中性プロテアーゼ(CANP)の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋再酸素化時のカルシウム過負荷に及ぼすCyclosporin-Aおよび各種チャンネル阻害剤の影響
- P078 Heat Shock Protein 70の心筋保護作用に対するecto-5'-nucleotidaseの関与についての検討。
- 1134 転写調節因子NFkBに対するおとり型核酸医薬(デコイ)による心筋梗塞の遺伝子治療
- PDI-2 成人期に至った心臓手術術後患者の評価 : Fallot四徴症術後患者のQOLを中心に
- P078 Heat Shock Protein 70の心筋保護作用に対するecto-5'-nucleotidaseの関与についての検討。
- 大動脈二尖弁に伴う大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁形成術の1手術例
- 191)Fontan術後大動脈弁下狭窄解除を要した1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P392 大伏在静脈グラフトへの遺伝子導入によるvein graft diseaseの制御
- S-II-5 体肺動脈短絡術の有用性と限界
- S-II-5 Fontan術後の左室流出路狭窄にDamus-Kay-Stansel変法を施行した1例
- S-II-1 幼児期先天性心疾患に対するMinimally invasive cardiac surgery(MICS)
- 1372 虚血再灌流による冠血管内皮細胞からのNitric Oxide(NO)分泌動態に関する検討 : 冠血管内皮細胞における接着分子に対するNOの関与
- 心房還流型肺静脈を有する無脾症候群の肺静脈還流形態 : Helical CTによる検討
- B48 左心低形成に対するNorwood手術 : 肺への血流路としての心室・肺動脈間に心外導管を用いる術式
- PD-12-2 先天性心疾患を増悪させる小児外科疾患とその外科治療 : 治療時期と予後(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P582 血管内ステント留置後の新生内膜形成におけるプロテオグリカン及びIL-1, TGF-βの動態の検討
- 0094 心筋虚血再灌流障害におけるbcl-2遺伝子の役割 : 遺伝子導入によるbcl-2蛋白高度発現の心筋保護効果
- P185 HVJ-liposomeを用いた心筋へのin vivo遺伝子導入法の開発に関する研究
- 肺動脈発育からみた両方向性 Glenn 手術後の Fontan 手術時期の検討
- Fontan 手術対象例に対する至適肺動脈絞扼法の検討 : 低出生体重児における2段式肺動脈絞扼術を含めて
- 多脾症候群における pulmonary arteriovenous malformation の臨床病理学的検討
- 無脾・多脾症候群における見過ごされてきた Fontan リスクファクター : 肺静脈の圧迫狭窄に関する検討
- 複雑心奇形の病態診断におけるヘリカルCTの有用性
- 体外循環中に心外膜心電図を用いて管理した右室依存性冠動脈を合併した肺動脈閉鎖の一例
- 心大血管奇形を合併した新生児外科患者;治療成績の向上は得られているか?
- 肺動脈再建法 動脈スイッチ手術における肺動脈再建術式と遠隔成績 (特集 動脈スイッチ手術の工夫と遠隔成績)
- 1 先天性僧帽弁狭窄症における外科治療
- 新生児・乳児期体外循環における血清IL-6の上昇とその規定因子について
- 小児心臓外科手術における周術期感染予防策 : 予防的抗菌薬投与法と創部管理について
- S-II-6 一般小児外科疾患を合併した先天性心疾患の成績
- 右室依存性冠循環を有する純型肺動脈閉鎖の外科治療
- 2.先天性心疾患を増悪させる小児外科疾患とその外科治療 : 治療時期と予後(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- ファロー四徴兼肺動脈弁欠損の生命予後を左右する因子の検討
- Pacifico 法を用いた動脈スイッチ手術の中期遠隔期成績
- Efficacy of Tonsillectomy on Pulmonary Vascular Hemodynamics in Patients on the Fontan Track
- PD-7-3 機能的単心室に対する前負荷・後負荷軽減の工夫(PD-7 パネルディスカッション(7)遠隔成績を考慮した機能的単心室症の治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Negative Pressure Wound Therapy for Surgical Site Infection after Pediatric Cardiac Surgery
- 大動脈縮窄・離断を伴う機能的単心室に対する外科治療
- 小児心臓外科手術後の手術部位感染に対する局所陰圧閉鎖療法