硬変肝再生におけるovall cellの関与ならびに2-AAF投与後肝切除ラットモデルにおけるHGF遺伝子,VECF遺伝子投与によるoval cell発現の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
大江 秀明
大津赤十字病院外科部
-
海道 利実
大津市民病院外科
-
大江 秀明
京都大学腫瘍外科
-
今村 正之
京都大学腫瘍外科
-
森 章
京都大学腫瘍外科
-
小野寺 久
京都大学腫瘍外科
-
小野寺 久
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科
-
小野 寺久
京都大学大学院腫瘍外科学
-
海道 利実
京都大学外科
-
海道 利実
京都大学肝胆膵・移植外科
-
海道 利美
京都大学肝胆膵・移植外科
関連論文
- 長期生存が得られたKrukenberg腫瘍合併Meckel憩室癌の1例
- 免疫組織学的に細胆管細胞癌と考えられた1例
- S-1/Gemcitabine 併用療法が奏効し長期生存が得られた多発肝転移を伴う進行膵癌の1例
- バンコマイシンを経口投与した外科入院患者における偽膜性腸炎およびMRSA腸炎の検討
- O-2-461 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 直腸切断術における術中体位変換の有用性の検討 : Miles手術と仙骨腹式手術の比較
- CA19-9産生sm胃癌の1例
- 胃全摘後Roux-Y脚の器械吻合部の閉塞により輸入脚症候群を来した1例
- 2383 VREによるSSI(Surgical Site Infection)を発症した2症例(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後の肺転移に対して塩酸ゲムシタビン投与を継続し, 長期観察しえた1例
- 胃食道逆流症における噴門形成術及び胃瘻造設術の適応基準と重症心身障害児への対応(食道・胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-095 局所再発直腸癌手術における骨盤底再建術の再評価(大腸12)
- OP-1-091 大腸間葉系腫瘍における診断と治療の再評価(大腸4)
- WS-4-06 肝臓外科・移植外科におけるHGFを用いた再生医療の臨床展望(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- SF-091-5 2-AAF投与後肝切除ラットモデルにおけるHGF, VEGF遺伝子導入による肝再生促進効果の検討
- 肝細胞癌におけるTissue factor発現に関する検討ならびに再発予知因子としての有用性について
- 硬変肝再生におけるovall cellの関与ならびに2-AAF投与後肝切除ラットモデルにおけるHGF遺伝子,VECF遺伝子投与によるoval cell発現の検討
- OP-2-093 VEGFおよびHGF遺伝子同時投与による肝類洞内皮細胞を標的とした新たな肝再生促進法の検討
- Y-27632(ROCK阻害剤)によるラット肝線維化進展および硬変肝切除に対する効果
- HGFの肝臓外科ならびに移植外科における有用性 : 臨床応用に向けての展望
- PS-218-3 膵頭部浸潤性膵管癌におけるリンパ節転移経路に関する検討
- SF-075-5 膵癌細胞におけるAkt活性によるTRAIL感受性制御について
- SF-022-1 膵癌症例におけるPDX-1の発現と臨床病理学的因子との関連および膵癌細胞株における強制発現による効果の検討
- P-957 肝を標的とする遺伝子治療のための各種HVJ-リポソームを用いた脾 : 門脈系デリバリーシステム開発のための基礎的研究
- 主膵管型IPMCに対する幽門輪・脾動静脈・脾臓温存膵全摘術
- 膵癌細胞株におけるDcR3のFas ligandシグナルの阻害について
- CXCR4を介する浸潤転移機序を標的とした膵癌転移抑制剤の開発
- 膵癌におけるカドヘリンの発現と上皮間葉系化生を介する転移への関与
- TGF-β長期刺激が温度感受性不死化膵上皮細胞の造腫瘍性を誘導する
- NIH-3T3を用いた胎生膵分化培養系の作成の試み
- 膵の発達分化におけるall-trans-retinoic acidの役割
- PP885 胎生期膵組織分化誘導因子の膵癌における発現について
- PP881 血管新生抑制因子METH-1の膵癌における発現と臨床病理学的因子
- PP876 膵癌におけるN-およびE-cadherinの発現について
- PP867 膵癌細胞株におけるLIGHTレセプター発現とLIGHTの細胞増殖抑制効果
- PP1540 不完全膵管結紮モデルにおける内分泌膵再生の検討
- PP851 膵癌細胞でのDcR3の発現とアポトーシス回避
- PP848 胎生期膵組織分化培養系作製の試み
- PP127 膵癌における新しい血管新生抑制因子METH-1, METH-2の発現
- WS4-6 膵癌におけるIL-6受容体発現とその意義
- O-82 浸潤性膵管癌と胎生膵組織におけるBcl-2関連蛋白の発現様式について
- O-80 膵癌の浸潤転移におけるStromal Derived Factor-1 (SDF-1)の関与について
- PP214016 IntegrinαVβ3を標的とした抗腫瘍療法の検討
- SF5b-4 合成RGD peptideによる腫瘍血管新生阻害の研究
- SF3c-3 膵癌細胞のインテグリンαvβ発現と浸潤転移
- PP-1269 肝細胞癌症例におけるRECK mRNA発現とその臨床病理学的意義
- PP-1252 ヘパリンの内因性肝細胞増殖因子誘導作用と肝再生促進効果についての検討
- PP-1245 Y-27632(p160ROCK/Rho-kinase阻害剤)による肝星細胞活性化および肝線維化の抑制についての検討
- SF6c-4 肝冷保存再灌流傷害におけるアポトーシスの関与とその制御に関する検討
- P-978 脂肪肝冷保存における肝細胞傷害と類洞内皮傷害についての検討及び肝細胞増殖因子(HGF)投与の効果について
- P-726 膵癌における低分子G蛋白ファミリー(ras, rac, rho)遺伝子発現の相互関連性と臨床的意義
- O-482 p53により制御される導入遺伝子発現システムの開発
- O-418 活性化伊東細胞におけるNa^+/Ca^exehangerの発見と病態生理学的、臨床的意義
- O-104 肝冷保存再灌流傷害におけるHGFの抑制効果の検討
- WS2b-3 腫瘍血管新生におけるVEGF:Flt-1系の意義と遺伝子治療への応用
- 298 大腸癌の予後及び転移予測におけるVEGF遺伝子発現の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 血行性肝転移の分子機構と予防戦略
- 肝切除後の肝、肺におけるエンドトキシン受容体(CD14)及びサイトカイン(IL-1β)遺伝子発現と多臓器不全との関連について
- 冷保存肝傷害におけるアポトーシスの関与とVEGFの傷害抑制効果
- PS-021-6 TSLC1による食道扁平上皮癌増殖抑制機構の解明
- SF-060-4 SCC-mRNAを標的とした血中浮遊食道癌細胞の検出と予後の検討
- 食道癌手術における反回神経周囲リンパ節術中迅速診断法の比較検討とその意義(第56回日本食道疾患研究会)
- SCC-mRNAを標的とした血中浮遊食道癌細胞の検出と予後判定
- 食道癌手術における反回神経周囲リンパ節術中迅速診断とその意義
- 食道癌細胞におけるマイクロアレイを用いた転写因子STAT1の標的遺伝子の解析
- PC-1-024 食道癌におけるcDNAチップと蛋白チップを用いた遺伝子・蛋白同時解析の試み
- PP319 進行食道癌および再発症例におけるFDG-PETの有用性について
- PS-163-1 腫瘍血管における血管擬態とモザイク血管の実験的検討
- SF25-1 粘液産生腫瘍の臨床的特徴におけるhuman spasmolytic polypeptideの重要性について
- III-3. 化学療法(FD)によりCRを得た胸部進行食道癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- MEN-1型に伴った胃腸膵内分泌腫瘍
- P-1-529 直腸及び回盲部MALTリンパ腫の治療経過中に胃GISTを発症したHTLV-1キャリアの1例(GIST3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-195 S-1/CDDP療法が奏効し長期生存が得られたKrukenberg腫瘍合併Meckel憩室癌の1例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- cDNA microarrayを用いたArtificial neural networksによる食道癌リンパ節転移予測
- VEGF遺伝子およびHGF遺伝子同時投与によるラット硬変肝切除後肝再生促進効果の検討
- PP104017 遺伝子導入による経門脈的HGF持続供給法および活性化プロテインC投与による硬変肝切除後肝不全発症抑制効果
- PSS08-02 HGF遺伝子導入細胞の脾内移植による周術期経門脈性HGF持続供給システムの肝臓外科における有用性
- PS09-05 Hepatocyte Growth Factorによる胆汁うっ滞改善効果の検討
- S04-08 術前門脈枝塞栓術の意義と限界ならびに肝細胞増殖因子(HGF)持続投与併用法の有用性について
- PP1167 VEGF遺伝子導入後HGF投与による肝再生促進効果の検討
- PP1162 HGF活性化機構から見た硬変肝切除後再生不良機序の解明
- PP421 肝細胞癌におけるトロンボモジュリン発現の意義と抗腫瘍効果に関する検討
- III-109 大腸癌の再発に関する臨床病理学的検討
- II-321 粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-150 直腸癌に対する Double stapling technique 施行症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石治療上の問題点について(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-017-5 肝胆膵外科におけるランダム化比較試験(RCT)の現状と方向性
- 破裂肝細胞癌切除後,肝外・肝内再発巣に対し5回の再切除とRFA,TAEにてcontrolし得た1例
- OP-1-086 小腸イレウス手術症例の検討 : 特に早期診断と手術適応について
- 膵癌ゲムシタビン化学療法中にみられた間質性肺炎の1例
- 壊死型虚血性大腸炎の診断と治療
- P-1-320 肝細胞癌に対する肝移植についての臨床試験の現状と方向性(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌治療に関するRCTの質評価 : 日本発RCTの問題点
- 0981 膵頭十二指腸切除術のエビデンス〜最近のRCTを中心に(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移に対する外科治療のエビデンス
- 肝臓外科・膵臓外科におけるRCTの特徴と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移に対する外科治療のエビデンス (特集 大腸癌肝転移に対する外科治療のエビデンスの検証(第106回日本外科学会総会パネルディスカッションより))
- インスリノーマとの鑑別が困難であった膵島細胞症の1例
- VD-024-2 安全にliver hanging maneuverを行うために : 低出力CUSA(超音波吸引装置)の応用(VD-024 ビデオセッション(24)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-3 Lost stentを用いた膵管空腸吻合術の安全性の検討(PS-103 膵 手術手技-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)