神経芽腫のテーラーメイド治療のためのTranslational Research
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
田尻 達郎
九州大学大学院小児外科
-
水田 祥代
九州大学大学院小児外科
-
田尻 達郎
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
水田 祥代
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学部門小児医学講座小児外科学分野
-
田中 真司
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学小児外科学
-
野口 伸一
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学小児外科学
-
田中 真司
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
野口 伸一
九州大学大学院医学研究院小児外科
関連論文
- 16.キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 2.EWS-ERGキメラ遺伝子を発現したEwing sarcoma family tumor(ESFT)の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 14.九州大学病院小児科・小児外科における横紋筋肉腫の検討(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 13.大量化学療法を含む化学療法,放射線治療後に全摘し得た膵芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 11.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 3.卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の2小児例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 2.九州大学院小児医療センターにおける進行神経芽腫の治療成績(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 8.2008年に経験した肝芽腫PRETEXT IIIの4例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- hSNF5/INI1遺伝子の全欠失を認めた腎悪性ラブドイド腫瘍の1例
- S6-03 難治性腎腫瘍に対する当科の治療戦略 : 下大静脈腫瘍塞栓,MRTK,腎細胞癌(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 13.Multifocal metanephric adenomaの1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 4.Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- O-50 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 11.マススクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- Kasabach-Merritt症候群を伴った新生児巨大肝血管内皮腫の1例
- 13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-199 Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-008 ウィルムス腫瘍に対する診断時根治術,術前化学療法のリスクとベネフィット(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例
- 24OP8-15 Inflammatory myofibroblastic tumorの臨床病理学的検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- B-004 マスクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(一般演題 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-018 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 神経芽腫の治療 : 外科的立場から(神経芽腫)
- 18.思春期早発症にて発見された副腎皮質癌の2例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-139 神経芽腫における MYCN 増幅細胞の高感度解析
- OP8-1 超低出生体重児で2000g未満の時期に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-255 ブタ小腸移植における拒絶反応の早期診断法としての運動機能モニタリングに関する研究(移植・再生医療1)
- B-38 短腸症候群の栄養管理と長期予後からみた小腸移植の適応(短腸症候群の治療戦略)
- 11.PRETEXT II肝芽腫の2例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- B-45 神経芽腫難治例に対するイリノテカンを用いた治療経験(一般口演 腫瘍II)
- 羊における肺神経内分泌細胞の出現の検討(解剖学)
- P-015 臍部アプローチによる十二指腸閉鎖症根治術の有用性(ポスター へそ1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-4. ヒトおよびラットモデルにおけるヒルシュスプルング病無神経節腸管の膜性質と神経筋伝達様式
- 胆道閉鎖症 : 治療成績の向上を求めて Past, Present and Future
- そして今, アスクレピオスの娘たちは…
- 小児外科領域における栄養管理の brush up をめざして
- そして今, アスクレピオスの娘たちは・・・・・
- A-64 Posterior sagittal approachにて根治術を行った鎖肛の中期的予後(鎖肛に対するPSAPの中期予後)
- P-218 小児鼠径ヘルニア3512例の検討(示説 鼠径部1)
- 7. 心奇形を合併した鎖肛17例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 小児のそけいヘルニア : 古くて新しい問題
- 22.当科で経験した胃食道逆流症(GER)45例の検討(第32回日本小児消化管機能研究会)
- B-21 胎仔ラットに投与されたフタル酸エステルが精巣組織内の亜鉛濃度に及ぼす影響について
- E121 胃食道逆流症 (GER) の評価と手術適応に関する検討
- 精巣下降に及ぼす内分泌攪乱物質について
- 53.Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 62.当科におけるinterval appendectomy症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 42.LPEC再発症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P025.一卵性双生児に同時発生した神経芽腫(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- Clear cell sarcoma of the kidney の1例
- 3.新生児肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 難治性小児悪性胚細胞腫瘍に対する治療法の検討
- 20.膵Solid pseudo-papillary tumor(SPT)の3例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 神経芽腫の治療の変遷と今後の展望
- Or-60 センダイウイルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫治療の開発(続報)(口演15 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 前胸部皮下に発生した気管支原性嚢胞の1例
- 新生児副腎部病変の治療方針の検討
- 膵Solid pseudopapillary tumorの3例
- 4.新生児巨大仙尾部奇形腫の3例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-200A 神経芽腫におけるMYCN増幅判定法の検討 : サザンプロット,FISH,定量的PCR,マイクロダイセクションを用いて(腫瘍2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-49 神経芽腫細胞におけるneuronatin遺伝子の機能解析に関する研究(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 新生児外科の現状と傷の目立たない手術
- B-081 新生児外科疾患における臍部半弧状切開アプローチの有用性(一般演題 鏡視下手術・手術手技,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 神経芽腫における予後関連遺伝子の高感度解析系の確立
- PS-027 MYCNトランスジェニックマウスを用いた神経芽腫に対するセンダイウイルスべクター導入樹状細胞療法の開発(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 毛髪胃石症の自験例および文献的総括 - 外科医とリエゾン精神医学の重要性 -
- B-78 Ca^流入からみた無神経節腸管平滑筋の収縮特性について(結腸・直腸・肛門2)
- 41. モルモット結腸紐自発収縮に対するY-27632の効果
- R-13 周産母子センターの出生前診断例における小児外科医の役割(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- PS-028 小児固形悪性腫瘍における新規腫瘍マー力ーとしてのGlypican3の有用性(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- O-49 神経芽腫におけるFISH法によるMYCN gainとSNP arrayによる2p gainの検討(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- B-001 神経芽腫における定量的PCR法で判定されたMYCN遺伝子量微量増加の意義(一般演題 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-24 短腸症候群ラットに対する分岐鎖アミノ酸・バリンの小腸再生効果(代謝・栄養)
- A-74 胆道閉鎖症患児の肝移植適応評価における99mTc-GSA肝シンチグラフィとPELD scoreとの関係についての検討(肝・胆道疾患2)
- PS-026 Hedgehog signalと神経芽腫の分化(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- A-61 センダイウィルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫遺伝子治療の開発(腫瘍1)
- 内視鏡下手術支援装置ZEUSによる腹部手術
- 小児における静脈経腸栄養管理の現状と課題
- 神経芽腫摘出術後に発症した術後腸重積症の1例
- R-7 小児外科領域における術前画像を用いた手術シミュレーション・ナビゲーションの有効性の検討(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- B-43 神経芽腫マススクリーニング発見例における難治症例を中心とした生物学的特性の検討(一般口演 腫瘍I)
- PD-6-5 神経芽腫における高感度予後因子解析の組み合わせによる悪性度診断
- 神経芽腫のテーラーメイド治療のためのTranslational Research
- 神経芽腫の生物学的特性の検索における FISH 法の有用性
- マイクロアレイにて見出された神経芽腫新規予後関連遺伝子neuronatinの検討
- 6.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT3D再構築による術前評価の有用性(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP4-4 再発が疑われる神経芽腫に対する外科的アプローチの意義(ポスター 神経芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT 3D再構築による術前評価の有用性(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-16 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT三次元再構築による術前評価の有用性(ビデオ4,第43回 日本小児外科学会総会)
- 新生児、乳児における腸粘膜 Potential Difference を用いた腸管機能評価
- 樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例
- Multifrequency Bioelectrical Impedance Analysis による生体部分肝移植周術期における Body Composition の検討
- P-111 原発性硬化性胆管炎と潰瘍性大腸炎を合併した1幼児例(示説 胆道拡張症2)
- PD-17 当施設における小児肝移植の現状 : 特に免疫抑制剤の使用状況とその副作用についての検討(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- SF-055-4 Multifrequency Bioelectrical Impedance Analysisによる生体部分肝移植周術期におけるBody Compositionの検討
- SF-004-5 Hirschsprung病類縁疾患の病理学的検討 : Hypoganglionosisの新しい分類の提唱