155 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XI. ルーメン内容の生化学的諸性状について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
107 長崎、佐賀、山口県下に発生した犢の飼料中毒について
-
24 アミノ酸の栄養に関する病理学的研究 : III. 含硫アミノ酸欠乏ラッテの肝・腎の変化について
-
108 ラッテを使用した必須アミノ酸過剰および欠乏症の病理学的研究
-
66 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 VI.生化学的所見について
-
325 牛におけるヨード溶液子宮内注入の性周期に及ぼす影響 : V. 黄体退行因子産生時期の検討 (臨床繁殖学分科会)(第73回日本獣医学会)
-
155 リピートブリーダーの処理に関する研究 (第59回日本獣医学会記事)
-
158 雄性機能とEstrogenの関係 : 正常牛および造精障害牛の血中遊離Estrogen levelについて
-
155 雄性機能とEstrogenの関係 : IV.Unfractionated Sheep Pituitary Gonadotrophin (Vetrophin)の雄牛造精機能におよぼす影響
-
21 雄性機能とEstrogenの関係 : IV. 雄ラット体内における^3Hラベルエストロンの分布
-
83 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : X. 臨床、病理学的所見(6ヶ年成績の概要)
-
53 雄性機能とEstrogenの関係 : III. 雄牛造精機能におよぼすHCGの影響
-
98 Estrogen投与牛の精路各部における精子の形態 : 特にループトテール精子、尾部欠損精子の発現に関する一考察
-
177 雄牛性機能におよぼすEstrogen投与の影響
-
138 乳牛の栄養障害発生試験に関する研究 : IX. 昭和35年度研究成績について
-
156 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XII. 病理学的所見
-
153 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : IX. 臨床学的所見について
-
251 豚のクル病と飼育管理について
-
229 種雄牛の繁殖障害の実態について
-
183 除草剤2-メチル-4-クロルフェノオキシ酢酸ソーダ(MCP)中毒の実験研究 (第59回日本獣医学会記事)
-
200 乳牛の肝蛭感染試験 : III.病理学的所見
-
97 蛋白過剰給与下における乳牛の肝蛭感染試験 : III. 臨床学的所見
-
96 蛋白過剰給与下における乳牛の肝蛭感染試験 : II. 生化学的所見
-
67 吐剤に関する研究 : II. 催吐性有毒植物オオハナヒリノキによるヤギの実験中毒について
-
190 反芻動物胃運動の電気生理学的研究 : III. ヤギの体表面よりえられる周期的電位変動の発生因について (第59回日本獣医学会記事)
-
189 反芻動物胃運動の電気生理学的研究 : II. ヤギの体表面よりえられる周期的電位変動と胃壁各部よりえられる電位変動 (第59回日本獣医学会記事)
-
285 反芻動物の尿素利用に関する研究 : III. ルーメンウレアーゼに及ぼす Caprylohydroxamic acid の影響 (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
-
85 反芻動物の尿素利用に関する研究 : II. 尿素給与緬羊の第一胃内容性状に及ぼすcaprylohydroxamic acidの影響(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
-
84 反芻動物の尿素利用に関する研究 : I. 尿素給与量の増加に伴うルーメン内容,血中成分の変化について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
-
174 乳汁中の遊離アミノ酸および2,3の燐脂質関連物質について (第59回日本獣医学会記事)
-
173 乳牛の血清およびミルク中の尿素レベルにおよぼす資料の影響 (第59回日本獣医学会記事)
-
86 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XIII. 特に血漿中遊離アミノ酸について
-
84 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XI. 生化学的所見(6ヶ年成績の概要)
-
139 乳牛、山羊の血漿遊離アミノ酸と酸性飼料によるその変化について
-
154 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : X. 生化学的所見について
-
149 血清グルタミンの定量法
-
38. ひな白痢菌 (中村) によるクエン酸の生成 (第45回日本獣医学会記事)
-
155 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XI. ルーメン内容の生化学的諸性状について
-
14 筋肉の形態学的研究 : 緬羊筋繊維の酵素活性による組織化学的分類
-
236 筋肉の形態学的研究 : IV. 飢餓緬羊の筋肉における酸化酵素活性について (第61回日本獣医学会記事)
-
57 ワラビの実験中毒に関する研究 : I. ワラビの風乾,粉砕による毒成分の変性 (生理学・薬理学分科会)(第70回日本獣医学会)
-
154 受精卵の着床障害に関する研究 : V.受精卵の着床と卵胞ホルモン,黄体ホルモンの比率
-
43 受精卵の着床障害に関する研究 : IV. 受精卵の着床に及ぼすEstrogenの影響
-
104 受精卵の着床障害に関する研究 : IV. Estrogenによる着床障害の発生機序(1)
-
180 受精卵の着床障害に関する研究 : III. 受精卵の着床に及ぼすEstrogenの影響について
-
107 家兎受精卵の着床に関する研究 : I. 着床前期受精卵の発育に関する形態的観察
-
180 乳牛に於ける卵巣の周期的変化に関する研究 :I.直腸検査法による観察
-
67 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 VII.病理学的所見
-
65 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 :V.臨床学的所見につい
-
173. 牛の Myxometra の病理組織学的所見 (第45回日本獣医学会記事)
-
119. 牛の流行性感冐の病理学的研究 (第30回日本獸医学会記事)
-
3. 乳房炎に関する研究 I. : 屠場材料における病理学的所見 (第45回日本獣医学会記事)
-
223 リピートブリーダーの臨床繁殖的所見および治療処置について
-
88 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : XI. 歯牙吸収と歯牙形成像について
-
87 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : X. 特にオステオン破裂による融合性窩状形成骨吸収部の多発性畸形的形成について
-
86 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : IX. 特に「H」管,骨細管,「V」管および外接合線における複合オステオン内の骨吸収と骨形成像について
-
85 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : VIII. 特に単一なオステオン内の骨吸収と骨形成像について
-
13 Cholesterin 過剰給与ラットの組織内 Cholesterin の証明法並びに分布
-
3 鶏の骨における鉛線時刻描記法に関する研究 : I. 産卵期と休産期の比較について
-
100 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : VI. とくに佝僂病仔山羊の内分泌系及び実質系臓器の変化について (第61回日本獣医学会記事)
-
99 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : V. 実験的佝僂病仔山羊における鉛線時刻描記法による骨成長量と病変の関係 (第61回日本獣医学会記事)
-
98 実験的骨軟症の病理学的組織化学的研究 : IV. とくに骨の鉛線時刻描記法東京大学肝臓とおけるグリコーゲン過剰沈着について (第61回日本獣医学会記事)
-
73 肉豚の機能形態学 : IV. 特にヨークシャー種,ランドレースF_1,ランドレース種および猪における副腎皮質細胞の核グリコーゲン出現の比較検討 (第61回日本獣医学会記事) (第61回日本獣医学会記事)
-
203 鳥類の比較組織学的研究 : II. 甲状腺 (第59回日本獣医学会記事)
-
102 実験的骨軟症の病理組織化学的研究 : II. とくに内分泌系および内臓の変化について (第59回日本獣医学会記事)
-
101 実験的骨軟症の病理組織化学的研究 : II.とくに骨病変の組織化学的研究 (第59回日本獣医学会記事)
-
100 実験的骨軟症の病理組織化学的研究 : I. 得に時刻線描記法による下顎骨の骨軟症病変について (第59回日本獣医学会記事)
-
182 肉豚の機能形態学的研究 : II.膵にみた脂肪壊死について
-
181 鳥類の比較組織学的研究 : I.前舌腺の形態
-
57 豚パラケラトージス病変の組織化学的研究
-
48 LD_病変の組織化学的研究 : I.肝について
-
290 アドレナリンと反芻 : ヒツジおよびヤギでの所見 (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
-
86 第2胃運動電図(仮称)その発生機構の考察 (生理学・薬理学分科会)(第70回日本獣医学会)
-
51 ひなおよび保定マウスの体温,心拍数および呼吸数の変動について (第61回日本獣医学会記事)
-
85 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XII. 乳質、乳汁成分(6ヶ年成績の概要)
-
140 ルーメン内容液のガス生成能と低級脂肪酸について
-
68 乳牛の栄養障害発生試験に関する研究 VIII.飼料と血液,乳汁中の非蛋白態窒素および尿素との関連性
-
62. 所謂鶏下痢症病理所見について (第32回日本獸医学会記事)
-
30. 昭和26年度埼玉県入間郡に発生した Newcastle 病について病理所見 (第31回日本獸医学会記事)
-
23. 所謂パルプ腎様病変を認めた山羊の症例について (第31回日本獸医学会記事)
-
149. 本邦家畜骨中の放射性ストロンチウムについて I. (第45回日本獣医学会記事)
-
18 Gonadotrophin製剤に対する抗血清の力価検定法として成熟ラット排卵誘起法の応用
-
160 牛精液の細菌汚染防止について : IV. 各種抗生物質の精子活力におよぼす影響 (第59回日本獣医学会記事)
-
164 牛精液中に認められる"いわゆるMedusa"の形成について : I. Medusaの本能およびAndrogenとの関係 (第59回日本獣医学会記事)
-
157 Vetrophinによる性機能障害雄牛の治療試験
-
71 乳牛の分娩前後における血液成分の消長について
-
110 乳汁成分に及ぼす各種飼料とルーメンVFAの影響
-
牛の周排卵期における血中性ホルモン
-
ウシにおける排卵をめぐる性ステロイドの動態 (排卵をめぐる諸問題)
-
豚の精液中のホスファターゼとその物理・化学的性質
-
細菌の細胞化学的構造,特に小川培地上に生えた結核菌の集落の形態について
-
17 鳥類舌腺における核グリコーゲンの組織化学的意義 III. : 各種鳥類舌腺における核グリコーゲンの出現
-
16 牛の肝におけるリポ蛋白を主とする好酸性封入体について
-
64 Schollenleukocyten様細胞の山羊上皮細胞間出現について
-
129 アンモニア中毒症の実験的研究 : II. アンモニア負荷試験動物の肝腎における形態変化について
-
36. 腐敗の組織化学 (第30回日本獸医学会記事)
-
106. 牛疫に於ける組織化学的病変 (2) : II. 特に低分子デゾキシリボ核酸の出現に伴う形質芽細胞とその意味 (第30回日本獸医学会記事)
-
75. 腰麻痺の治療に関する研究 : III. アンチモン剤の血中濃度と脳脊髄内濃度との関係 (第30回日本獸医学会記事)
-
107. 馬の伝染性貧血における肝および脾の血鉄症の相互関係についての知見補遺 (第45回日本獣医学会記事)
-
5. 伝染性貧血の細胞化学
-
13. 消毒薬の効力に関する研究 : III. 高沸点タール酸塩化物の消毒効力 (第31回日本獸医学会記事)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク