13. 消毒薬の効力に関する研究 : III. 高沸点タール酸塩化物の消毒効力 (第31回日本獸医学会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1951-12-29
著者
関連論文
- 107 長崎、佐賀、山口県下に発生した犢の飼料中毒について
- 66 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 VI.生化学的所見について
- 138 乳牛の栄養障害発生試験に関する研究 : IX. 昭和35年度研究成績について
- 156 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XII. 病理学的所見
- 153 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : IX. 臨床学的所見について
- 229 種雄牛の繁殖障害の実態について
- 285 反芻動物の尿素利用に関する研究 : III. ルーメンウレアーゼに及ぼす Caprylohydroxamic acid の影響 (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 85 反芻動物の尿素利用に関する研究 : II. 尿素給与緬羊の第一胃内容性状に及ぼすcaprylohydroxamic acidの影響(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 84 反芻動物の尿素利用に関する研究 : I. 尿素給与量の増加に伴うルーメン内容,血中成分の変化について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 174 乳汁中の遊離アミノ酸および2,3の燐脂質関連物質について (第59回日本獣医学会記事)
- 173 乳牛の血清およびミルク中の尿素レベルにおよぼす資料の影響 (第59回日本獣医学会記事)
- 86 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XIII. 特に血漿中遊離アミノ酸について
- 84 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XI. 生化学的所見(6ヶ年成績の概要)
- 139 乳牛、山羊の血漿遊離アミノ酸と酸性飼料によるその変化について
- 154 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : X. 生化学的所見について
- 149 血清グルタミンの定量法
- 38. ひな白痢菌 (中村) によるクエン酸の生成 (第45回日本獣医学会記事)
- 155 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XI. ルーメン内容の生化学的諸性状について
- 85 乳牛の栄養障害発生実験に関する研究 : XII. 乳質、乳汁成分(6ヶ年成績の概要)
- 140 ルーメン内容液のガス生成能と低級脂肪酸について
- 149. 本邦家畜骨中の放射性ストロンチウムについて I. (第45回日本獣医学会記事)
- 54 青草の給与が雄牛繁殖機能に及ぼす影響について : II. 犢における実験
- 176 青草の給与が雄牛繁殖機能に及ぼす影響について
- 97 牛の子宮粘膜の生化学的研究
- 71 乳牛の分娩前後における血液成分の消長について
- 110 乳汁成分に及ぼす各種飼料とルーメンVFAの影響
- 消毒薬の効力に関する研究-1〜3-
- 45 妊娠牛における血中遊離Estrogen,Progestinの消長について : 特に流産前後の消長
- 75. 腰麻痺の治療に関する研究 : III. アンチモン剤の血中濃度と脳脊髄内濃度との関係 (第30回日本獸医学会記事)
- 152 卵巣褻腫牛における肝臓のEstrogen代謝
- 44 牛におけるEstrogen代謝について : I. in vitroにおける肝臓の代謝
- 144 ヨード反応による牛の簡単な肝機能検査法につてい
- 40. 結核菌の物質代謝に関する研究(予報)
- 13. 消毒薬の効力に関する研究 : III. 高沸点タール酸塩化物の消毒効力 (第31回日本獸医学会記事)