年代効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2002-06-01
著者
関連論文
- 分割法による地震時土圧算定法と軽量混合処理土への適用
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して
- 粘性土の水平方向圧密係数
- Effect of Aging of Marine Clay and Its Duplication by High Temperature Consolidation(土田孝,小林正樹,水上純一著,本誌Vol.31,No.4,1991年12月掲載,討論Vol.33,No.1,1993年3月掲載)
- 論文賞を受賞して[1]
- 海成粘土における年代効果とその高温再圧密による再現(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- EFFECT OF AGING OF MARINE CLAY AND ITS DUPLICATION BY HIGH TEMPERATURE CONSOLIDATION
- 粘性土の水平方向圧密係数の決定法
- 1827 土質調査結果に及ぼす人的要因の影響
- 空港における締め固め土の強度試験
- 水中打設時における気泡混合処理土の材料分離抵抗性の評価
- 軽量混合処理土の水中打設時における材料分離抵抗性の評価
- 実用分割法円弧すべり解析における新しい計算法
- 地盤解析汎用プログラム(GeoFem)による支持力解析および斜面安定解析
- 分割法円弧すべり解析における新しい計算法
- 軽量混合処理土工法の港湾施設への適用
- 軽量混合処理土の水中打設時の流動特性と材料特性
- 羽田空港沖合展開事業に関わる地盤工学的課題
- 軟弱な粘性土地盤の強度評価--粘性土の一軸圧縮強度法の見直し〔英文〕
- 阪神復興のつち音--軽量混合土を利用した岸壁の復旧
- Field Placing Test of Lightweight Treated Soil under Seawater in Kumamoto Port (IS-YOKOHAMA 2000「沿岸域の地盤工学における理論と実際」特集号〔英文〕)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 5.軽量地盤材料の施工法と事例(その2)
- リサイクルと新しい地盤材料(第37回地盤工学研究発表会)
- 年代効果
- 軽量混合処理土工法(港湾・空港)
- (2)スエズ運河の建設(第15回国際地盤工学会議)
- 圧密における理論と実際 : 洪積粘土地盤の沈下予測問題を例にとって(圧密の理論と実際)
- 阪神・淡路大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査と考察
- 渡部要一会員「R.M. Quigley Award」に入選
- 軽量混合処理土に及ぼす養生条件の影響
- 港湾における軽量混合処理土の用途と現地打設実験
- ニュース 国際シンポジウム「沿岸域の軟弱地盤工学」: The Nakase Memorial Symposium開催報告
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(学会活動から)