クログワイの塊茎形成過程における異なる遮光時期が塊茎生産に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは,除草剤処理や遮光処理によるクログワイ(Eleocharis kuroguwai Ohwi)の塊茎形成期間における吸収日射量の抑制による同化産物の供給制限が塊茎生産量の顕著な抑制をもたらすことを明らかにしてきた。同化産物の供給制限に基づいたクログワイの実用的な防除法を確立するためには,塊茎生産量を最も効果的に抑制できる同化産物の供給制限法を明らかにする必要がある。本試験では,クログワイが自然発生する水田において水稲とクログワイとの混植群落を対象に,塊茎形成期間の4時期に対してそれぞれ遮光処理(75%遮光)を行なった。処理により塊茎形成期間におけるクログワイ群落の吸収日射量を制御し,その同化産物の供給を人為的に変化させることで塊茎生産量を抑制した。そして,塊茎形成期間における吸収日射量と地上部生育並びに塊茎生産量との関係を解析した。処理区では,遮光処理を取り除いた後の非遮光期間においても同化器官である茎表面積の抑制が続き,遮光処理が早い処理区ほど塊茎形成期間の吸収日射量の低下が顕著であった。4時期の遮光処理のなかで,塊茎形成初期(塊茎形成始期から15日間)の遮光処理による塊茎生産の抑制効果が最も顕著であった。そして,塊茎形成初期における遮光処理は,塊茎生産をほぼ最小化しており,クログワイの塊茎増殖の抑制効果を期待できる水準まで塊茎生産量を抑制していたと推察された。一方,塊茎生産量は塊茎形成過程における全期間の吸収日射量に支配され,その中でもとくに塊茎形成初期の吸収日射量に影響されることから,塊茎形成初期における塊茎への同化産物の供給不足による塊茎の乾物蓄積能力の低下やこれによる塊茎の早期発育停止の可能性が示唆された。今後,塊茎形成初期における遮光処理の期間と強度が塊茎生産に及ぼす影響を詳細に検討するには,遮光処理を取り除いた後の同化産物供給量の変化を明らかにすることが重要である。この場合,遮光解除後の吸収日射量の利用効率や同化産物の分配率の変化や同化産物の供給再開にともなう塊茎の新たな分化と再肥大について検討することが必要と考えられた。
- 日本雑草学会の論文
- 2002-01-30
著者
-
山本 卓二
奈良県農試
-
稲村 達也
京都大学大学院農学研究科
-
山本 卓二
奈良県農業試験場
-
西尾 和明
奈良県農業試験場
-
山本 卓司
奈良県農業試験場
-
吉田 弘
奈良県農業試験場
-
杉山 高世
奈良県農業試験場
-
杉山 高世
奈良県農業総合センター
関連論文
- 培地の窒素濃度が異なる条件で大気飽差が日本晴(日本型水稲)とIR24号(インド型水稲)の生長・乾物生産に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- 消化液農地投与による環境保全
- 和牛繁殖-水稲作複合システムにおける窒素とリンの利用と循環
- 肉牛肥育-水稲複合生産システムにおける農家レベルのリン利用とリン循環
- 肉牛の有畜複合システムにおける家畜-作物間の窒素とリンの循環の定量化に関する検討
- 肉牛肥育-水稲複合生産システムにおける農家レベルの窒素利用と窒素循環
- 113 イネの栄養生長期の大気飽差と日長が日本晴(日本型)とIR24号(インド型)の乾物生産に及ぼす影響
- 水稲と陸稲の形態と生理に及ぼす大気湿度の影響(収量予測・情報処理・環境)
- 51 日本型水稲と陸稲の生育・生理に及ぼす大気湿度の影響.
- 明期・暗期の日長の違いが水稲の生長に及ぼす大気湿度の影響
- 15. 北ラオスにおける水稲の生産力に及ぼす雑草発生量の影響
- 4. ベトナム北部山地の水稲作の地域性
- 北ラオスにおける水稲作変化の地域性
- 99 東北タイの天水田における雑草群落 : 水条件の影響
- 東北タイの天水田における雑草群落 : 水条件の影響
- 76 主産地が異なる水稲品種の生育・乾物生産に及ぼす大気飽差の影響
- 56 クログワイ地上部の抑制及び前年の塊茎数が旧塊茎数に及ぼす影響
- 5. 営農システムにおける環境保全型農業技術の具現化(持続可能な社会の実現に向けた環境保全型農業の構築,日本作物学会第224回講演会シンポジウム1,日本作物学会シンポジウム記事)
- 86 メタン発酵消化液連用水田における窒素投入量および土性が窒素の無機化に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- 85 メタン発酵消化液の連用水田土壌からの窒素の無機化と水稲による利用(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- 42 播種量、播種深度、追肥量が輪換畑コムギの生育、収量、品質に与える影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- コムギ収量の圃場内変動をもたらす要因の解析と可変量管理の可能性(栽培)
- 田畑輪換田における水稲窒素吸収量の空間変動解析
- 田畑輪換田における水稲(Oryza sativa L.)収量変動の要因解明(栽培)
- 玄米中に低濃度レベルで含まれるカドミウムのメタン発酵消化液による抑制(栽培)
- 田畑輪換田における土壌の窒素発現と水稲(Oryza sativa L.)による窒素吸収の圃場間と年次間の変異 : 奈良盆地における4年間の比較(栽培)
- 子実への同化産物供給不足による高温下の乳白米発生(作物生理・細胞工学)
- 収量変動削減のための可変施肥が食味値に及ぼす影響の分析
- クログワイの塊茎形成過程における異なる遮光時期が塊茎生産に及ぼす影響
- クログワイの塊茎形成期間における遮光処理の強度と塊茎生産量
- 中国四川省における耕地生産力の評価 : 第2報 起源別窒素吸収と頴花生産
- 66 クログワイの塊茎形成量と乾物生産過程の解析
- クログワイの塊茎形成量と乾物生産過程の解析
- 水稲ヒノヒカリの早植による作期分散
- 植物の生育に悪影響を与えない照明灯の開発研究
- 東北タイ天水田地帯の水稲潜在生産力と生産阻害要因に関する研究 : 第4報 土壌肥沃度の地形的分布と収量との関係
- 48 東北タイ天水田地帯の水稲潜在生産力と生産阻害要因に関する研究 : 第2報 窒素制限型の水稲生長モデルの構築
- 田畑輪換を実施している連続圃場集合体における土壌特性値の空間変動解析
- 74 2003年における奈良盆地の田畑輪換田と一毛作田水稲の生育・収量の特徴
- 田畑輸喚田水稲の窒素吸収動態(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 東北タイ天水田地帯の水稲潜在生産力と生産阻害要因に関する研究 : 第3報 水環境と生育・収量との関係
- 生育収量と栄養素の吸収・利用からみた畜産廃棄物発酵処理液の水田への施用効果(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 北ラオスにおける水稲の生産力
- 17 中国内陸部都市近郊地域の農業システムの特徴と発展における問題 : 四川省攀枝花市仁和区を例として
- 50 分光放射測定と生長モデルに基づく水稲バイオマス生産の推定
- 高温条件下での同化産物不足による乳白米発生
- リモートセンシングによるイネの窒素保有量の推定
- マシンビジョンによるイネの窒素保有量の推定
- イネの生育量とモミ収量の空間変動に及ぼす穂肥可変施肥の影響
- マシンビジョンによる水稲の栄養診断(第2報)
- P24-2 遠心分離法による土壌溶液採取の簡便法の紹介(ポスター紹介,24.社会・教育,2010年度北海道大会)
- 奈良県における水稲ヒノヒカリの疎植栽培
- メタン発酵消化液連用水田における土壌の養分分布とその規定要因
- 播種深度が田畑輪換田における水稲あとコムギの生育・収量・品質に及ぼす影響の年次間変動
- 地温、土壌水分および根粒窒素固定が不耕起ダイズの生育に及ぼす影響
- 作付体系と連作年数がダイズの収量に及ぼす影響
- イネにおける生物的窒素固定の評価に関する研究
- 急激な経済発展が中国農村に生んだ歪み
- 塊茎形成初期に遮光処理されたクログワイ(Eleocharis kuroguwai Ohwi)にみられる遮光解除後の塊茎形成の回復(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第3巻1号掲載論文摘要)
- 奈良県平坦部における水稲品種ヒノヒカリのべたがけ被覆による省力的な中苗育苗法--被覆資材やその除去時期が苗の生育に及ぼす影響
- 60 DVRを用いる小麦の発育モデル : 第1報 適地判定のためのモデルの決定
- 水稲根域の水平方向同心円状サンプリング : モノリス法の応用
- 24-4 学生実習向けの土性の簡便評価法(ナイロンメッシュ法)の紹介(24.社会・教育)
- チンゲンサイの導管液に含まれる硝酸イオンの微量分析法の開発と応用
- 中国雲南省〓池周辺のハウス土壌の理化学的性質
- 赤色土壌の水田化がイネによる窒素の吸収とその利用に及ぼす影響
- メタン発酵消化液の施用が水稲多収品種の生育に及ぼす影響
- ダイズ群落における枝条別の節の発生と開花の特性
- ダイズにおける枝条別の莢の形成と粒の肥大
- IX-5 作物学から土壌科学へ望むこと(IX 土壌科学を基盤とする学術の動向と展開Part 1作物の生産基盤として土壌科学,2011年度つくば大会講演要旨)
- メタン発酵消化液の連用水田土壌からの窒素供給と水稲によるその利用
- 2008年播コムギにおける湿害の発生と窒素追肥による収量の改善 : 奈良県桜井市大西における田畑輪換での事例
- メタン発酵消化液の施用が水田土壌からのメタン発生に及ぼす影響
- 耕起深度と播種時土壌水分が田畑輪換田における水稲後コムギの収量と品質に及ぼす影響
- 水田転換畑における不耕起ダイズの生育に及ぼす降水の影響
- 硬質コムギ品種'ふくはるか'の奈良県における栽培・加工特性
- ダイズの根粒着生制御 : 水田転換畑における摘心・表層追肥との複合効果
- 土壌科学を基盤とする学術の動向と展開 : Part I 作物の生産基盤としての土壌科学(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- コンパクト硝酸イオンメータを用いたチンゲンサイの導管液に含まれる硝酸イオンの微量分析法
- 硬質コムギ品種'ふくはるか'の奈良県における栽培・加工特性
- 寒冷地におけるダイズの根粒着生制御の可能性
- 水田転換畑においてダイズ子実の成分・収量に作付体系は影響を及ぼすのか
- コンパクト硝酸イオンメータを用いたチングンサイの導管液に含まれる硝酸イオンの微量分析法