PP1646 胃悪性リンパ腫における遺伝子診断の精度と治療の選択
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
比島 恒和
がん・感染症センター都立駒込病院病理科
-
大橋 学
都立癌・感染症センター駒込病院外科
-
高橋 俊雄
東京都立駒込病院外科
-
大橋 学
東京都立駒込病院 外科
-
岩崎 善毅
都立駒込病院外科
-
高橋 慶一
都立駒込病院外科
-
荒井 邦佳
都立駒込病院外科
-
比島 恒和
東京都立駒込病院病理科
-
比島 恒和
都立駒込病院病理科
-
安野 正道
都立駒込病院外科
-
高橋 俊雄
都立駒込病院外科
-
比島 恒和
東京都立駒込病院 呼吸器内科
-
比島 恒和
琉球大学 医学研究科放射線医学分野
-
安野 正道
九段坂病院外科
-
高橋 慶一
東京都立駒込病院外科
-
大橋 学
都立駒込病院外科
-
比島 恒和
東京都立豊島病院 消化器内科
-
安野 正道
東邦大学医療センター大橋病院 第3外科
-
岩崎 善毅
都立駒込病理
-
岩崎 義毅
東京都立駒込病院外科
-
安野 正道
都立広尾病院外科
関連論文
- 細菌性腸炎関連性腸重積症の1例
- O15-3.噴門側胃切除後の残胃癌の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O8-4.経口アンビル(ティルトトッププラス)の鏡視下胃癌手術への応用(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O-2-316 U領域T1胃癌における噴門側胃切除術と胃全損術の臨床的検討(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床の実際 跳躍転移と考えられる巨大なリンパ節転移をきたした早期胃癌の一例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- (20)上皮性胸腺腫瘍におけるCD70の発現(第19回日本胸腺研究会)
- 10. 胸腺癌にあけるCD5の発現(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- OP-199-4 Stage IV胃癌における外科治療の有用性(Stage IV胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-134-2 腹膜播種を伴うStageIV大腸癌の治療戦略(大腸癌腹膜転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-049-5 噴門側胃切除術・空腸間置再建術後の逆流性食道炎に関する内視鏡的評価(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-1 他に非治癒因子のない腹腔内遊離癌細胞陽性胃癌の治療成績(消化器癌腹膜転移の治療:基礎と臨床,ワークショップ(6),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 389 血栓性血小板減少性紫斑病に肺胞出血をともなった2例の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PD-8-1-8 根治切除不能胃癌に対する姑息的手術の意義(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 根治切除不能胃癌に対する姑息的手術の意義 (特集 根治切除不能胃癌に対する治療戦略--外科的治療の意義とタイミング--第69回日本臨床外科学会総会パネルディスカッションより)
- P-2-307 直腸癌術前リンパ節診断におけるMRI拡散強調画像(DWI)の有用性(大腸診断3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-2-10 当院における右側結腸癌に対する小開腹順行性D3郭清(ビデオシンポジウム2 右側進行結腸癌におけるD3郭清,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-048-4 切除不能直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療上の工夫(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-9 切除不能大腸癌肝転移に対する治療戦略 : 肝切除率向上への工夫(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1-5 予後因子解析からみた胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の意義(シンポジウム4-1 消化器癌に対するリンパ節郭清の意義 : 適応と功罪 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-090-2 超高齢者胃癌手術における周術期管理とEPASSの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- TS-1+CDDP併用化学療法中に意識障害を伴うSIADHをきたした再発胃癌の1例
- OP-138-4 下部直腸癌における側方リンパ節郭清(直腸癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-83 CXCR4発現ヌードマウス可移植ヒト胃癌株に対するCXCR 4 blockerの抗腫瘍効果(胃・十二指腸 基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-66 噴門側胃切除後の残胃癌の検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-303 家族性大腸腺腫症の大腸腫瘍におけるAPC遺伝子変異の特徴(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-14 経口アンビルを用いた腹腔鏡補助下胃全摘術と噴門側胃切除術の標準化(企画関連ビデオ3 内視鏡手術(胃)1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-21 StageIV胃癌に対する新規抗癌剤治療後の胃切除術の意義(企画関連口演42 新規抗癌剤と胃癌手術2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-15 切除可能胃癌に対するNeoadjuvant療法(企画関連口演40 切除可能胃癌NAC,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-15-3 他に非治癒因子のないP0CY1胃癌の治療成績(要望演題15-1 胃癌腹膜播種に対する治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-7 食道胃接合部癌の臨床病理学的特徴と治療戦略(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-064-3 リンパ節転移と再発形式からみた食道胃接合部癌の治療戦略(胃癌手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 22.α-FP産生非小細胞肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- P94 顕微鏡的多発血管炎(MPA)に伴う肺胞出血5例,10件の検討(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日和見腫瘍 エイズ
- O3-7 早期胃癌に対する胃全摘術後再建法の比較(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O9-3 経口アンビルを用いた食道空腸吻合(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O16-6 実地診療における胃癌術後補助化学療法の初期成績(第38回胃外科・術後障害研究会)
- S11-2.残胃の癌に関する予後因子の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-481 当院における胃癌術後癒着性腸閉塞症例の検討(胃 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-22 非治癒因子を有する幽門狭窄胃癌に対する腹腔鏡下バイパス,術前化学療法併用の治癒戦略(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-26 胃癌再発症例に対する外科治療法(胃 進行・再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-258 進行胃癌に対する膵合併切除後の膵断端の選択的ドレナージの有用性(胃 手術手技3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-252 大腸癌肝転移手術における肝切除時期についての検討 : 術前化学療法について(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-209 CXCR-4発現ヌードマウス可移植ヒト大腸癌株に対するAMD3100の抗腫瘍効果の検討(大腸 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-420 胃癌手術における術中輸血と膵摘の相互作用(要望演題30-2 術中多量出血とoncological outcome 胃・大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-304 早期胃癌に対する胃全摘例の再建法の評価(要望演題19 胃切除後の消化管機能評価方法,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-196 胃癌原発GISTの予後因子と再発時の治療戦略(要望演題11-1 GISTの治療戦略 胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-189 人工肛門閉鎖術の合併症に関する検討(要望演題10 人工肛門,腸瘻管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-10-2 大腸外科の教育体制の確立について(パネルディスカッション10 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 26.化学療法中に脈絡膜転移を発見された肺小細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18.胸腔鏡補助下に切除した気管支動静脈瘤の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- DP-151-7 切除不能,再発大腸癌に対するCPT-11/UFT/LV(TEGAFIRI)療法の有効性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-134-1 噴門側胃切除後の残胃癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-104-8 大腸内分泌細胞癌の臨床病理学的特徴と治療成績の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-004-7 残胃の癌に関する予後因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-3 切除不能大腸癌肝転移に対する化学療法 : 切除率を上げるために(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-5 大腸癌術後患者に対する尿中ジアセチルスペルミン(DiAcSpm)の予後予測能と実用化に向けての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HIV感染者に合併し, 急速に進行した期梅毒の2例
- 腸管スピロヘータの感染頻度と臨床病理学的検討
- PP1646 胃悪性リンパ腫における遺伝子診断の精度と治療の選択
- (31)胸腺腫胸膜播種再発に対する治療方針の検討(第21回日本胸腺研究会)
- 肝表面赤色紋理の形成と臨床的意義一慢性肝疾患の活動性との関係
- AIDS (特集 臨床医のための人体病理学)
- (3)円形脱毛症を合併した胸腺腫の2例(第19回日本胸腺研究会)
- 悪性リンパ腫との関連
- 胃癌術後遅発性に発症し緩徐な進行を示した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- 肝血管筋脂肪腫を伴った結節性硬化症に併存した胃癌の1例
- Lymphomatoid granulomatosis (特集 肺のリンパ球増殖性疾患とその周辺)
- 症例 Somatic-type malignancyを伴った縦隔原発胚細胞性腫瘍の1例
- 臨床経験 右肺全摘を要した若年者定型カルチノイド
- S2-1 洗浄細胞診陽性胃癌に対する治療戦略 : 腹腔内反復化学療法の有用性(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 洗浄細胞診陽性胃癌に対する治療戦略--腹腔内反復化学療法の有用性 (特集 抗癌剤腹腔内投与療法の現状--第45回日本癌治療学会総会ワークショップより)
- 大腿骨遠位骨端に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 6.免疫染色による胃型・腸型分類からみた噴門部領域の高分化型sm胃癌の悪性度(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 治療に難渋している舌咽頭に及ぶ顔面巨大血管奇形の1例
- 腹壁の皮下に発生した濾胞性リンパ腫の1例
- SF-074-5 結腸癌に対するcomplete mesocolic excisionの意義(SF-074 サージカルフォーラム(74)大腸:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-4 逆流性食道炎と残胃癌からみた噴門側胃切除術・空腸間置再建の長期成績(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O17-3 生検検体からのALK融合遺伝子肺癌検出の試み(遺伝子,基礎研究,一般口演17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 両肺に多発するすりガラス陰影と結節影を呈した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 胸部から上腕近位部に生じた近位型類上皮肉腫の1例
- 家族性多発性血管脂肪腫の1例
- 膝関節内に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 噴門側胃切除後空腸間置再建術 : 術後腸管機能を保つポイント (特集 胃切除後再建術 : ここが最重要ポイント)
- 不明熱の原因精査中に発症し, 短期間で急性劇症型の経過を呈した潰瘍性大腸炎の1例
- 術後補助化学療法を施行したHIV感染症合併肺癌の2例
- PP954 胃癌におけるテロメラーゼ活性測定による腹腔内癌細胞検出の試み
- 胃癌原発巣および転移巣におけるpyrimidine nucleoside phosphorylase (PyNPase) 活性の定量値とその臨床的意義
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清が男性性機能に及ぼす影響についての検討 : アンケート調査によるD2リンパ節郭清との比較
- PS-073-3 高度進行胃癌に対する術前化学療法(PS-073 胃 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-5 幽門狭窄を伴うステージIV胃癌に対する姑息的胃切除術の意義(PS-009 胃 手術適応-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-020-2 T3T4下部直腸癌に対する自律神経温存側方リンパ節郭清術(VD-020 ビデオセッション(20)大腸 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-1 腹腔洗浄細胞診陽性(CY1),stageIV胃癌に対する手術を含めた集学的治療の有用性(PD-3 パネルディスカッション(3)Stage IV胃癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-5 逆流性食道炎と残胃癌からみた噴門側胃切除術・空腸間置再建の長期成績(VSY-5 ビデオシンポジウム(5)胃癌手術における再建法と機能評価,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 骨髄移植後に出現した門脈圧亢進症の1例
- 高齢・PS不良のEML4-ALK融合遺伝子陽性肺癌に対する初回抗がん剤治療としてcrizotinib療法が奏効した1例
- PS-305-6 癒する腹膜転移POCY1に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-8-7 腹腔鏡下結腸手術におけるsurgical trunkとIMA根部郭清(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 術中体外放射線処理骨により再建した上肢原発性悪性骨腫瘍の2例