不明熱の原因精査中に発症し, 短期間で急性劇症型の経過を呈した潰瘍性大腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は40歳代男性.不明熱精査で入院となり,各種検査を行ったが熱源不明のまま発症から約1カ月が経過した.その後,腹痛と血便を認め,大腸内視鏡検査と生検結果から潰瘍性大腸炎と診断された.ステロイド投与と白血球除去療法を施行したが治療抵抗性で緩解には至らず,罹患範囲の拡大と全身状態の急速な悪化を認め,大腸亜全摘術を施行した.術後は発熱なく経過し,不明熱の原因として潰瘍性大腸炎の関与が考えられた.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
- 2011-04-05
著者
-
門馬 久美子
東京都立駒込病院内視鏡科
-
比島 恒和
がん・感染症センター都立駒込病院病理科
-
江川 直人
東京都立駒込病院内科
-
藤原 純子
東京都立駒込病院 内科
-
江頭 秀人
東京都立駒込病院内視鏡科
-
門馬 久美子
がん・感染症センター都立駒込病院 食道外科
-
神澤 輝実
東京都立駒込病院
-
江川 直人
東京都立駒込病院
-
宅間 健介
東京都立駒込病院内科
-
荒川 丈夫
東京都立駒込病院 内科
-
小泉 浩一
東京都立駒込病院内視鏡科
-
門馬 久美子
がん・感染症センター都立駒込病院内視鏡科
-
藤原 純子
がん・感染症センター都立駒込病院内視鏡科
-
比島 恒和
東京都立駒込病院
-
小泉 浩一
がん・感染症センター都立駒込病院内視鏡科
-
神澤 輝美
東京都立駒込病院内科
-
藤原 崇
東京都立駒込病院
-
荒川 丈夫
都立駒込病院内視鏡科
-
安食 元
東京都立駒込病院内科
-
宅間 健介
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
江川 直人
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
松本 寛
がん・感染症センター都立駒込病院外科
-
田畑 拓久
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
桑田 剛
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
安食 元
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
来間 佐和子
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
江頭 秀人
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
藤原 崇
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
神澤 輝実
がん・感染症センター都立駒込病院消化器内科
-
荒川 丈夫
がん・感染症センター都立駒込病院内視鏡科
-
田畑 拓久
東京都立駒込病院消化器内科
-
桑田 剛
東京都立駒込病院消化器内科
-
藤原 崇
東京都立駒込病院消化器内科
-
来間 佐和子
東京都立駒込病院内科
-
神澤 輝実
がん・感染症センター都立駒込病院内科
-
門馬 久美子
がん・感染症センター都立駒込病院 内視鏡科
関連論文
- 細菌性腸炎関連性腸重積症の1例
- 表在型 Barrett 腺癌切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Sm2食道癌に対する食道温存治療の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-105 食道表在癌における根治的放射線化学療法後の再発に対する内視鏡的粘膜切除の有用性(食道補助療法1)
- DL-19-01 食道癌に対する食道ステント施行症例の検討 : 併用治療と合併症(要望演題19 : ステント療法の適応と意義)
- DL-2-04 食道癌EMR症例における他臓器重複癌の検討(要望演題2 : 食道多重癌の病態と治療)
- PS-100-1 食道における超拡大スコープ(Endo-Cytoscopy system)の使用経験
- 上部消化管出血に対するスムーズな内視鏡的止血処置のコツ
- 自己免疫性膵炎患者の膵内外分泌機能と唾液腺機能 : ステロイド治療前後の変化
- 消化吸収不良の治療に高力価パンクレアチン製剤が有効であった慢性膵炎の1例
- 膵内分泌腫瘍を疑った Castleman's disease の1例
- (20)上皮性胸腺腫瘍におけるCD70の発現(第19回日本胸腺研究会)
- 10. 胸腺癌にあけるCD5の発現(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- OP-095-2 T1b(SM2以深)N0M0 StageI食道癌における内視鏡治療の意義(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 自己免疫性膵炎と膵臓癌との鑑別方法
- 進行胆嚢癌に対するゲムシタビン全身化学療法と温熱・化学・放射線療法(三者併用療法)の治療成績の比較
- 慢性膵炎の合併症と長期予後
- 大腸がんの検査とそのポイント (特集 大腸がん患者の治療方針)
- IgG4関連自己免疫性疾患患者の膵内外分泌機能と消化吸収
- 胆石症と胆嚢癌の関係にみられる性差についての臨床的検討
- 膵尾部の限局性腫大消退後, び漫性膵腫大を呈した自己免疫性膵炎の1例
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 4. 治療
- 免疫組織化学的に卵巣様間質部にプロゲステロン・レセプターの局在を認めた膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 膵・胆管合流異常例における膵液の胆道内逆流現象を副膵管造影により観察した1例
- Choledochocele の診断基準(私案)
- Choledochoceleの症例検討 - 形態分類と合併症を中心に -
- 膵管狭細型慢性膵炎の臨床病理学的検討
- 胆嚢癌・胆管癌 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 肝・胆・膵疾患)
- 進行胆嚢癌に対する温熱・化学・放射線の三者併用療法
- 389 血栓性血小板減少性紫斑病に肺胞出血をともなった2例の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OP-095-4 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1313 Vigorous achalasiaに対する鏡視下手術の1例(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1262 頸部食道癌に対するCRTを中心とした集学的治療の検討(食道癌治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1242 食道癌cT4症例の化学放射線療法を中心とした治療戦略(食道癌治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌術後狭窄に対する内視鏡治療のコツ
- 22.α-FP産生非小細胞肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- P94 顕微鏡的多発血管炎(MPA)に伴う肺胞出血5例,10件の検討(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-1-33 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 日和見腫瘍 エイズ
- 中下咽頭癌の診断
- 26.化学療法中に脈絡膜転移を発見された肺小細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-1-343 食道癌術後再発時治療の変遷,問題点(食道 再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 中・下咽頭表在癌の内視鏡診断
- O-2-147 食道SM2以深癌における治療戦略(食道 早期,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-38 食道T1b癌の治療戦略(要望演題8 食道表在癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-8 高齢者(80歳以上)食道癌の現状と治療方針(ワークショップ1 高齢者食道癌(75歳以上)の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道粘膜癌に対する内視鏡診断
- 内視鏡的食道粘膜切除術 (特集 一目でわかる 消化器外科 主要手術・治療のケア21) -- (主要治療)
- 早期食道癌の治療
- 0096 根治術を施行した食道類基底細胞癌の6例の検討(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- カラーグラフ 診療に役立つ肉眼像と組織像の理解--マクロからミクロ像を読む(11)食道悪性疾患
- 胸部食道癌治療としての内視鏡的粘膜切除術(EMR) (特集 胸部食道癌の診断と治療の実際)
- 18.胸腔鏡補助下に切除した気管支動静脈瘤の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸部食道早期癌根治術後に発生した異時性頸部食道小細胞癌の1例
- HIV感染者に合併し, 急速に進行した期梅毒の2例
- 腸管スピロヘータの感染頻度と臨床病理学的検討
- PP1646 胃悪性リンパ腫における遺伝子診断の精度と治療の選択
- (31)胸腺腫胸膜播種再発に対する治療方針の検討(第21回日本胸腺研究会)
- 肝表面赤色紋理の形成と臨床的意義一慢性肝疾患の活動性との関係
- AIDS (特集 臨床医のための人体病理学)
- (3)円形脱毛症を合併した胸腺腫の2例(第19回日本胸腺研究会)
- 悪性リンパ腫との関連
- II-C-2 細径プローブによる食道表在癌の深達度診断(第50回日本食道疾患研究会)
- 内視鏡による早期食道癌の診断 : Narrow Band Imaging (NBI) の臨床応用の現況
- 拡大内視鏡観察が深達度診断に有用であった2例(第56回日本食道疾患研究会)
- 表層拡大型食道粘膜癌に対し全周性の内視鏡的粘膜切除術を施行した1例
- 胃・食道逆流症の診断 内視鏡診断
- Contact Endoscopyを用いた食道表在癌の観察,色素法併用による基礎検討
- Lymphomatoid granulomatosis (特集 肺のリンパ球増殖性疾患とその周辺)
- 食道癌における重複癌症例の検討
- 305. 食道癌術後の異時性重複癌, とくに再建胃の癌に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 症例 Somatic-type malignancyを伴った縦隔原発胚細胞性腫瘍の1例
- 臨床経験 右肺全摘を要した若年者定型カルチノイド
- ^C呼気試験を用いた食道癌術後胃管機能評価 : 化学療法施行群との比較
- 3.食道癌の治療 : 1)内視鏡所見から見たEMR(食道癌診療の現況と展望)
- 12 食道癌に対する粘膜切除の適応(第29回食道色素研究会)
- 大腿骨遠位骨端に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 食道前癌病変の診断・取り扱い : 内視鏡診断を中心に
- 内視鏡的切除後の再発 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の再発とその治療)
- 内視鏡的治療--EMR(内視鏡的粘膜切除術) 2チャンネル法 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の治療)
- 内視鏡検査 扁平上皮癌(通常観察) (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の診断)
- 食道癌診療の歴史と展望 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩)
- 治療に難渋している舌咽頭に及ぶ顔面巨大血管奇形の1例
- 腹壁の皮下に発生した濾胞性リンパ腫の1例
- O17-3 生検検体からのALK融合遺伝子肺癌検出の試み(遺伝子,基礎研究,一般口演17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 両肺に多発するすりガラス陰影と結節影を呈した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 胸部から上腕近位部に生じた近位型類上皮肉腫の1例
- 家族性多発性血管脂肪腫の1例
- 膝関節内に発生した有痛性動静脈奇形の1例
- 不明熱の原因精査中に発症し, 短期間で急性劇症型の経過を呈した潰瘍性大腸炎の1例
- 保存的治療が奏効した縦隔膿瘍をともなう原因不明多発食道穿孔の1例
- Endocytoscopy system による食道扁平上皮癌の観察
- 全身性エリテマトーデスに合併した急性出血性直腸潰瘍に, 無水エタノール・エトキシスクレロール併用局注法が有効であった1例
- 自己免疫性膵炎の治療と予後
- 食道微小癌・小癌の内視鏡診断と治療方針 (特集 食道・中下咽頭表在癌の診断と治療)
- 術後補助化学療法を施行したHIV感染症合併肺癌の2例
- 内視鏡的拡張術が奏効した肺癌放射線治療後食道狭窄の2例
- 骨髄移植後に出現した門脈圧亢進症の1例
- 高齢・PS不良のEML4-ALK融合遺伝子陽性肺癌に対する初回抗がん剤治療としてcrizotinib療法が奏効した1例
- 術中体外放射線処理骨により再建した上肢原発性悪性骨腫瘍の2例