SF15a-1 緩和ケア病棟における緩和医療の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
戸倉 夏木
大船中央病院外科
-
前田 利道
川崎社会保険病院外科
-
瀬尾 章
東邦大学外科学第1講座
-
永澤 康滋
川崎社会保険病院外科
-
戸倉 夏木
川崎社会保険病院緩和ケア病棟
-
大谷 忠久
川崎社会保険病院外科
-
石井 紀行
東邦大学医学部一般・消化器外科(大森)
-
永沢 康滋
東邦大学第一外科学
-
石井 紀行
川崎社会保険病院外科
-
瀬尾 章
川崎社会保険病院外科
-
戸倉 夏木
東邦大学医療センター大森病院緩和医療センター
-
永澤 康滋
川崎社会保険病院
関連論文
- 循環器専門病院におけるGERDの検討
- O-3-46 von Recklinghausen diseaseに合併したnon functional duodenal endocrine tumorの1例(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VP48 嚢胞性疾患に対する腹腔鏡下手術の経験
- HP-063-4 現時点における外科医の緩和ケアの関わりと今後の展望(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-321 消化器癌終末期消化管閉塞に対するオクトレオチド使用30症例の検討と今後の展望(緩和4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- アルゴンビームコアギュレーターを用いた多発性肝腎嚢胞の1手術例
- 食道悪性黒色腫の1例
- 横行結腸軸捻転症の1例
- Roux-Y 再建胃全摘術ラットにおけるpQCTにて測定した骨密度と骨強度についての検討
- PC-2-110 尾骨部嚢胞性疾患3手術症例の検討
- 胃全摘術ラットにおける Menatetrenone の骨中無機質含有量と骨強度への影響について
- 緩和ケア病棟における癌終末期管理の経験
- 壊死型虚血性腸炎の臨床的検討 : 早期診断,手術適応決定の指標としてのSIRSの有用性とPMXの効果
- PP317098 消化器癌手術時の希釈式自己血輸血導入について : 特に出血量および生体への影響について
- 消化器術後フォローアップにおける人類学的身体計測の意義について
- 胃癌縫合不全症例における宿主免疫能の推移とその予後
- 消化器癌手術における希釈式自己血輸血施行時の循環動態と血液凝固線溶系の変動
- PC-1-209 ZANOSAR動注療法で長期生存を認めた膵内分泌腫瘍の一例
- 肝細胞癌術後肺転移例に対し外科治療が奏効した3例
- モノクローナル抗体Ber-EP4を用いた混合型肝癌の細胞起源に関する検討
- PP767 肝腫瘍に対する経皮的凍結療法の試み
- PP47 肝細胞癌術後肝外再発例に対する治療奏功例の検討
- 音響陰影を伴った肝細胞癌の1例
- 肝細胞癌切除後両側多発肺転移に対し全身化学療法が著効し肺切除した1例
- PP-143 肝凍結治療に対する実験的検討
- OP-221-6 PEG出血と3針囲み法による胃壁腹壁固定の効果(栄養-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌のオートクリン増殖におけるサイトカインの意義 : 特にTNF-αについて
- 25.同一リンパ節に双方からの転移を認めた重複価(肺,胃)の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 大腸癌肝転移における血清サイトカイン値測定の意義
- 2 胃癌の手術侵襲による非特異的免疫能への影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 病原性大腸菌O157:H7による出血性腸炎の1手術例 - 病理組織学的所見を中心に -
- 示I-259 大腸癌肝転移とともに肝細胞癌が認められた2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-244 転移性肝腫瘍との鑑別が困難であった絨毛性前腸性肝嚢包の一症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-263 肝細胞癌か胆管細胞癌か紛らわしい症例の免疫組織学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌破裂の治療と成績
- 246 肝細胞癌再切除例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-148 肝腫瘍切除例からみた Lipiodol 停滞に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 多発肝転移に対し術後の肝動注化学療法でCRが得られたAFP産生胃癌の1例
- 膀胱全摘出11年後に発見された尿管S状結腸吻合部に発生した過形成ポリープの1例
- 高齢者大腸癌イレウスに対するマレコットカテーテルチューブを用いた盲腸瘻の検討
- 267 病原性大腸菌O-157による広範囲大腸壊死をきたした1例
- PPS-3-122 食道悪性黒色腫の1例(食道症例5)
- 胃切除後の骨障害に対する bisphosphonate の効果
- 上,中部食道癌における連続右開胸開腹食道亜全摘術の適応
- WS9-6 担癌生体に対する術中他家血輸血の影響について : 特に大腸癌手術時における周術期への影響
- SF15a-1 緩和ケア病棟における緩和医療の実際
- 肝細胞癌切除成績および切除例からみた予後因子の検討
- 腹腔内出血にて発見された胃外有茎発育性平滑筋肉腫の1例
- II-226 肝細胞癌切除後長期生存例の予後因子の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者の MECKEL 憩室周囲炎に起因した腸閉塞の1例
- 後腹膜から発生した巨大異所性原発性肝細胞癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 大腸癌肝転移に対する肝切除例の検討
- 172 肝癌の診断における血清サイトカイン値の有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 126 大腸癌肝転移切除後残肝再発症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 350 経皮的肝凍結療法の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 341 大腸癌肝転移の治療 : 動注療法の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 212 肝腫瘍治療におけるリザーバーの臨床的意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 混合型肝癌に肺扁平上皮癌と大腸高分化型腺癌を併存した同時性異所性三重複癌の1例
- RS-20-24 大腸癌イレウスに対する術前オクトレオチド投与の検討(要望演題20-5 大腸癌イレウスの治療方針5,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-1 消化器外科医の緩和ケアはスキルアップしたか? : 施設アンケート結果の検討(パネルディスカッション8 消化器癌緩和療法の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 癌終末期消化管閉塞に対するオクトレオチドの有用性
- S5-3. 胃切除後骨障害に対するbisphosphonateの効果について(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-2-102 空腸pouch間置幽門側胃切除術後のQOLと栄養学的評価(胃再建3)
- OP-1-069 教室における緩和ケアの啓蒙活動(QOL)
- DL-16-2-04 消化管穿孔に対する対処法 : APACHEIIscoreによる重症度判定と血液浄化療法の導入(要望演題16-2 : 消化管穿孔への対処2)
- Helicobacter pylori除菌療法により消退した直腸MALTリンパ腫の1例
- 69.胃悪性リンパ腫手術症例の検討(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 17.胃全摘後空腸pouchの有用性について : 逆流性食道炎発生状況からみた検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃切除既往症例におけるPEG (percutaneous endoscopic gastrostomy) の可否 : CTスキャンを用いた臨床的検討
- PP1664 消化器術後症例における人類学的身体計測とCT scan, DXAによる体組成分析値の比較検討
- PP1093 消化器術後症例におけるCT scanとdualenergy X-ray absorptiometry(DXA)による体組成分析値の比較検討
- 胃癌術後症例における栄養学的評価 : CTscanとDXAによる身体構成成分測定値の比較検討
- 胃切除後の骨塩量低下とその対策 : menatetrenone投与の経験
- OP-3-084 当科における消化器末期癌患者の対応 : 緩和ケア病棟と比較して
- PP318010 術後QOLの向上を目指した胃全摘後His角形成空腸pouch間置術とその評価
- PP318008 胃全摘術後空腸嚢間置再建術の問題点
- PP217025 OK432局注による胃癌組織Pynpase活性の誘導とApoptosis
- PP1881 OK432局注による腫瘍組織Pynpase活性の誘導と局所サイトカイン濃度の変動
- SY4-3 SIRSスコア, APACHE-2スコア用いた重症化急性膵炎の予知と対策
- PP-1118 大腸癌肝転移切除後予防的肝動注療法の臨床的意義
- 大腸癌肝転移切除後予防的肝動注療法の臨床的意義
- 788 胃切除後6年以上経過した症例における骨塩量の変化とmenatetorenoneの効果について
- PP1362 術後, 脳・肺梗塞を合併した虚血性大腸炎の一例
- 胃癌手術周術期における血清中の亜鉛,銅,セレンの推移と宿主免疫能との関連性
- F1-22 胃癌手術周術期における血清中の亜鉛、銅セレンの推移と宿主免疫能との関連性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸下行部腺管腺腫の1例
- Flow cytometry による大腸癌核DNA量測定の意義
- 大腸癌腹膜播種症例の臨床病理学的検討
- PS15-04 APACHE2,3,SOFA score からみた,イレウスにおける手術時期決定の目安の検討
- 20. 小児胆石症の 2 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 高輝度エコーを呈するコンポーネントが少なく、診断が困難であった肝血管筋脂肪腫の1症例
- 36.頻回の上行性胆管炎を併発した完全内臓逆位症を伴う先天性胆道閉鎖症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 41.全内臓逆位症及び右胸心を伴なった先天性胆道閉鎖症の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-65 StagcII&III 胃癌における術前 OK-432 腫瘍内投与の免疫学的効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-4 胃切除後の症例におけるCTスキャンを用いた身体計測と蛋白代謝
- Stage II & III胃癌における補助免疫化学療法の検討 : 非特異的免疫賦活剤併用の効果
- 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 胃癌術前後補助免疫療法の有用性 : 免疫学的指標による評価
- 28.小児外傷性膵仮性嚢胞の2治験例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 膵周囲に発生した異なる臨床病型, 組織型の Castleman's disease 2例の経験