PP-1457 ベンジルアルコールの胃癌に対する抗腫瘍効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学DNA医学研究所分子免疫学研究部
-
小林 徹也
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
山崎 洋次
東京慈恵会医科大学外科
-
斎藤 祐二
東京慈恵会医科大学外科
-
塩谷 尚志
東京慈恵会医科大学外科
-
塩谷 尚志
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
塩谷 尚志
東京慈恵会医科大学 泌尿器科
-
斎藤 祐二
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
武山 浩
東京慈恵会医科大学第1外科
-
渡辺 美智子
東京慈恵会医科大学微生物学講座第一
-
大野 典也
東京慈恵会医科大学微生物学講座第一
-
山崎 洋次
東京慈恵会医科大学 第1外科
-
武山 浩
東京慈恵会医科大学附属病院 乳腺・内分泌外科
-
武山 浩
東京慈恵会医科大学乳腺・内分泌内科
-
渡辺 美智子
東京慈恵会医科大学微生物学第一
-
小林 徹也
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
大野 典也
東京慈恵会医科大学 微生物学 第1
-
大野 典也
東京慈恵会医科大学第一微生物
-
大野 典也
東京慈恵会医科大学第1細菌学教室
-
大野 典也
Department Of Bacteriology The Jikei University School Of Medicine
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学 リウマチ膠原病内科
-
武山 浩
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学 Dna医学研究所
-
大野 典也
東京慈恵会医大
-
大野 典也
東京慈恵会医科大学 第1微生物
-
小林 徹也
東京慈恵会医科大学外科
関連論文
- 86 喘息患者末梢血単核球のIL-31産生能(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腸重積で発症し, 腹腔鏡補助下切除を施行した小腸不全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 直腸癌に対する内肛門括約筋合併直腸切除術の排便機能評価
- 直腸低位前方切除術後排便障害の病態と治療
- 大腸癌におけるTP,DPD活性値の腫瘍採取部位の差異 : 免疫組織化学的検討
- PP-1-207 大腸癌におけるTPとDPD活性値の腫瘍採取部位の差異
- 会陰式直腸脱手術の術後障害とその対策
- 各種免疫染色からみた大腸癌肝転移予測 : MMP-7,laminin,cadherin,typeIV collagen
- PP108006 人工肛門閉鎖における術前Cinedefecographyの有用性
- IL-31によるIgE産生増強とその機序 (特集 アレルギーの促進要因と抑制要因)
- MS32-15 好塩基球活性化テストを用いたヒノキ科花粉アレルゲンに対する交差反応性(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-6 IL-31投与によるマウス血清IgEレベルの上昇(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IL-31の多面的機能 (特集 アレルギー反応の誘導要因)
- MS3-8 IL-31過剰発現マウスの皮膚症状と血清IgEレベル(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 401 喘息およびアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のIL-31産生能と血清IgE値(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 443 スギ花粉アレルゲンの主要T細胞エピトープ・ペプチド発現米を用いた免疫療法(免疫療法, 減感作療法(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-1 好塩基球活性化テストを用いたスギ花粉特異的免疫療法の効果判定(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-24 喉頭気管分離、腹腔鏡下 Nissen fundoplication、胃瘻造設術を施行した 1 例
- 465 スギ花粉がなぜ即時型アレルギーを引き起こすのか?
- 322 実験的南米型皮膚リーシュマニア症
- 38 抗IgE抗体の投与によるマウスIgG産生の抑制
- W7. T細胞からのIL-4産生調節機構
- 323 寄生虫感染マウスの高 IgE血症と好酸球増多の関係
- 295 抗原による IL-4産生誘導能の差異
- イカの精子嚢による口腔内刺傷の一例
- Kugelpatch法による鼠径ヘルニア修復術
- PP1238 肺癌治療患者は医療に何を求めているか : インターネットの質問にみる患者の訴え
- PD2-8 医療事故防止のための取り組み:チェッカーマン制度の提唱
- WS5-4 気管吻合部位の治癒過程におけるフィブリン接着剤の効果に対する実験的研究
- 胃内視鏡検査における交叉感染予防
- P-256 若年者肺癌切除症例の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- 持続的陽圧呼吸が有用であった特発性乳び胸の1例
- P-809 I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の検出と再発・予後との関連について
- P-575 骨性胸壁切除後の再建の適応ついて
- 腫瘍径2cm以下の末梢型肺腺癌切除例の検討
- I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の検出と再発・予後との関連について
- 肺尖部胸壁浸潤癌に対する手術術式
- 非小細胞肺癌N2症例の検討
- I期非小細胞肺癌におけるVEGF,p53,nm23 発現の免疫組織学的検討
- P-278 若年者肺癌切除症例の検討
- V6 横隔神経原発の巨大なMalignant Peripheral Nerve Sheath Tumorの1切除例(小児,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 本態性血小板血症を併存し,血清CEA高値を認めた中縦隔傍神経筋腫の1例
- PP-1457 ベンジルアルコールの胃癌に対する抗腫瘍効果
- PP-1333 ファイブロネクチンを細胞表面に発現する甲状腺癌, 乳癌, 胃癌, 大腸癌に対するヘパリンの抗腫瘍効果
- P-381 ヘパリンは癌細胞自身が産生するファイブロネクチンを介して癌細胞にアポトーシスを誘導し、抗腫瘍効果を発現する
- 示II-208 結腸癌に対するHLBI/5FU術後補助化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 107 東京都におけるスギ花粉症疫学調査からみた感作・発症の現況
- 457 スギとヒノキ花粉アレルゲンの共通抗原性 : T細胞レベルでの解析
- SF-025-1 Stage II/III大腸癌に対するS-1術後補助化学療法の有用性と効果予測因子の検討(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 666 Rb直腸癌に対する側方リンパ節郭清の有用性の検討
- 139 スギ花粉症の全国的疫学調査(第11報)
- P-1-189 FDG-PET Scan陽性であった腸間膜線維腫症の一例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-82 StageII/III大腸癌に対するTS-1術後補助化学療法の検討(企画関連口演17 大腸癌補助療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-014-4 当院のSM大腸癌に対する治療戦略とエビデンス(大腸がん(SM癌),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-113-4 腹腔鏡下大腸切除術における自動吻合器を用いた端々三角吻合の有用性についての検討(大腸がん(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-1-10 当院における腹腔鏡特有の合併症を防ぐ工夫(消化器外科領域-1 消化管,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-4 Diffusion MRIによる大腸癌リンパ節転移の術前診断に関する検討(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-176 食道原発悪性黒色腫の1例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-61 Latero-vesical approachによる腹腔鏡下直腸癌手術における側方リンパ節郭清(大腸5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-001-4 腹腔鏡下直腸癌手術を行う上での問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 腹腔鏡下大腸手術における閉鎖式持続吸引ドレーンの使用経験
- 私の工夫 腹腔鏡下大腸外科医教育におけるpreclinical trainingの工夫
- 手術手技 自動縫合器を用いた盲腸病変切除の工夫
- 手術手技 腹腔鏡下右結腸手術における開腹手術用エックス線不透過ライン入りガーゼ使用のコツ
- V-2-31 腹腔鏡下大腸全摘術における術式の工夫(Mesocolon Windows Method)(大腸1 鏡視下手術1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-052-7 直腸癌の側方リンパ節転移はどのリンパ節から始まるか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP307037 胃結腸静脈幹からの出血に対する止血法 : 結腸右半切除術
- PP107131 粘膜下腫瘍様の進展形式を呈した直腸癌の一例
- 386 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるTh2サイトカインの意義(2)(動物モデル7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった結節集簇型大腸早期癌の1例
- 112 ゼラチンアレルギーの小児のHLAの解析
- 297 スギ花粉症患者末梢血Th2の動態
- 152 サルモネラ菌変異株を用いたスギ花粉症に対する新しい免疫療法の基礎的研究
- 454 ニホンザルにおけるスギ花粉症の発症率と主要アレルゲン(Cy j 1, Cry j 2)に対する反応性
- 337 スギ花粉症患者末梢血単核球のスギおよびヒノキ科花粉アレルゲンに対する交叉反応性
- 336 スギとヒノキ科花粉アレルゲン間の共通抗原部位
- 456 スギとヒノキ花粉アレルゲンの共通抗原性 : B細胞レベルでの解析
- 術後QOLと安全性からみた各種成人鼠径ヘルニア手術の検討
- スギ花粉粒子の形態的変化と主要抗原の溶出との関係
- 108 アトピー性皮膚炎患者の末梢血単核球におけるIL-13産生能
- PP215006 原発性小腸癌手術症例の臨床病理学的検討
- 313 MMP-7, typeIVcollagenの免疫組織学的検討からみた大腸癌肝転移予測
- 211 大腸癌におけるcadherin, lamininの免疫組織発現の検討からみた肝転移予測
- 324 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- O25-6 免疫療法におけるヒノキ花粉アレルゲンの必要性の検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 T細胞エピトープを用いたペプチド療法とワクチンの開発(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)
- P5 室内麈の免疫応答に対する影響
- 77 スギ花粉飛散前後におけるスギ花粉症患者T細胞の反応性とIgE抗体価の推移
- 母体脱落膜単核球はトリプトファン代謝酵素indoleamine 2, 3-dioxygenase(IDO)を介してアロ抗原特異的T細胞の増殖を抑制する
- 313 寄生虫の排虫におけるlgEと肥満細胞
- スギ・ヒノキ花粉の共通抗原性における Cry j 2 の関与
- S5-3 スギ花粉症の食べるワクチン(シンポジウム5 アレルギー疾患における免疫療法の展望-アスピリン喘息の減感作も含めて-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会の言葉(シンポジウム8 関連学会トピックス)
- スギ花粉症に対するペプチド療法
- 4 ペプチド療法(シンポジウム15 免疫療法の現状と将来)
- 6. 追加発言 : 発症要因 (抗原) と治療 (9 花粉症患者の動向と予防, 治療)
- S16-5 スギ花粉症治療米の有効性評価 : スギ花粉症ニホンザルを用いた経口摂取による検討(S16 スギ花粉症に関する最新情報-病態から治療まで-,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- PS-060-1 stageII大腸癌の再発危険因子に関する検討(PS-060 ポスターセッション(60)大腸:悪性・診断-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O52-4 都内に飛散したスギ花粉の免疫学的性状(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O85-2 スギ花粉症治療米の安全性評価 : 健常ニホンザルを用いた検討(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)