PP-1335 乳癌の浸潤・転移におけるuPAシステムの役割と臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
三好 康雄
大阪大学医学部第2外科
-
芝 英一
大阪厚生年金病院外科
-
丹治 芳郎
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
金 昇晋
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
三好 康雄
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
野口 眞三郎
大阪大学腫瘍外科
-
野口 眞三郎
大阪大学医学部腫瘍外科
-
丹治 芳郎
大阪大学医学部腫瘍外科
-
田口 哲也
大阪大学医学部腫瘍外科
-
野口 眞三郎
大阪大学医学部附属病院乳腺・内分泌外科
-
野口 眞三郎
大阪大学大学院医学系研究科乳腺・内分泌外科
-
田口 哲也
大阪大学乳腺内分泌外科
-
金 昇晋
大阪大学微生物病研究所外科
-
金 昇晋
大阪大学医学部腫瘍外科
-
芝 英一
大阪大学医学部腫瘍外科
-
米田 光里
大阪大学医学部腫瘍外科
-
塚本 文音
大阪大学医学部腫瘍外科
-
金 昇晋
大阪大学腫瘍外科
-
塚本 文音
大阪厚生年金病院乳腺内分泌外科
-
米田 光里
吹田市民病院外科
-
米田 光里
市立吹田市民病院外科
関連論文
- 301. 大腸印環細胞癌11例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-389 外来・入院患者全てを対象とした抗悪性腫瘍剤の無菌調製業務 : リスク管理と調製業務における、その利点と問題点
- SF-089-4 非浸潤性乳管癌におけるセンチネルリンパ節生検の必要性に関する検討(乳がん(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-4 当科における内視鏡補助下乳腺手術の現状と将来(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-166-2 Tamoxifen投与(術後補助療法)を受けた乳癌患者におけるCYP2D6*10遺伝子多型と予後・副作用に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺血管肉腫の2例
- 甲状腺良性結節に対する内視鏡下甲状腺手術後の手術創と愁訴の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-097-4 乳癌手術においてセンチネルリンパ節転移陽性でも腋窩郭清は省略可能か?
- EV-1-2 乳癌に対する内視鏡併用乳腺部分切除術
- 4.センチネルリンパ節の微小転移の診断法(Sentinel node navigation surgeryの現状と展開)
- 食道癌と乳癌におけるNY-ESO-1の発現と免疫応答の解析
- 乳癌治療計画におけるMultidetector-row CTの有用性
- BRCAI,BRCA2mRNAの定量的解析による乳癌の予後および薬剤感受性の診断
- Sentinel lymph node biopsy for patients treated with neoadjuvant chemotherapy using periareolar injection of radiocolloid.
- 11. 鏡視下乳癌手術の適応(乳癌手術の現況とその根拠)
- 男性乳癌78例の臨床病理学的検討
- 癌治療 : 化学療法の最前線(シンポジウム6 司会者のまとめ)(第104回日本外科学会定期学術集会)
- PC-1-097 大腸癌術後肺転移手術症例の検討
- 鏡視下手術におけるHand Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)の臨床的意義
- PP207035 大腸癌EMR後手術症例の検討
- PP-1335 乳癌の浸潤・転移におけるuPAシステムの役割と臨床的意義
- 癌の浸潤・転移における線溶系分子マーカー : u-PAシステムの役割
- II-158 進行大腸癌における uPA システム (uPA/uPAR) の免疫組織学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 早期乳癌術後に骨転移と鑑別が困難であった頭蓋骨血管腫の1例
- n0 乳癌における新規の予後因子 : 乳癌組織中の u-PA および PAI-1 の生化学的検討
- 原発性虫垂癌を併発した遺伝性非ポリポーシス大腸癌(Lynch症候群II)の1例
- P-194 S 状結腸及び回腸に瘻孔を形成した卵巣癌の一症例(第36回日本消化器外科学会総会)
- Clonality 解析を行った乳腺葉状腫瘍の1例
- OP-017-4 細胞周期プロファイリング(C2P)法の既存治療指針に対する有用性の検証(乳癌基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 81.画像上複数の結節形成が認められた乳癌の4症例(乳腺4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非浸潤性乳管癌の4例
- 155 臨床的に悪性が疑われ細胞診上診断に苦慮したductal adenomaの一例
- SP15-1 化学療法実施手順標準化と薬剤師の関わり(SP15「注射薬調剤と危機管理」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 4. 乳癌における至適リンパ癌郭清 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- PP600 乳癌におけるセンチネルリンパ節の転移検索法に関する比較検討
- PS-221-8 用手補助腹腔鏡下(HALS)脾臓摘出術の臨床的検討
- PS-166-3 当院での腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影の検討
- PS-098-3 乳癌再発モニタリングマーカーとしての血清HER2タンパクの有用性
- PP1629 大腸癌発生と小腸癌に共通した遺伝子異常:欠失によるβ-カテニン遺伝子の活性化
- PP-1337 CYP17遺伝子多型性と乳癌の易罹患性に関する検討
- 136 肉腫様変化を内包した混合型肝癌に対する分子生物学的検討 : 脱分化とp53遺伝子異常
- 示II-422 分子生物学的検索を行った原発性小腸癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 155 Stage IV b膵癌症例の治療成績に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術前化学療法後の効果判定におけるMRIの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当院におけるステレオガイド下マンモトーム生検257症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 閉経後乳癌に対する術後アロマターゼ阻害剤療法
- 多発性内分泌腺腫瘍症2型における甲状腺髄様癌の早期診断と予防手術
- 散発性腫瘍(膵頭部腫瘍・膵体尾部腫瘍)の周術期管理
- 色素単独法で高い同定率を得たセンチネルリンパ節生検の実際
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術中,術後に診断された胆嚢癌症例の検討
- 甲状腺未分化癌における治療効果予測因子の検討 : テーラーメイドの治療法をめざして
- 縦隔鏡,斜角筋前リンパ節生検および胸腔鏡による非小細胞肺癌の術前病期診断
- 乳癌治療に対するMultidisciplinary治療の取り組み
- PP-1360 染色体の数的異常と乳癌の悪性度
- 問診視触診による乳癌集団検診における中間期乳癌の特徴
- マンモグラフィ微細石灰化病変に対するステレオガイド下 Vacuum-assisted Breast Biopsy(マンモトーム^【○!R】生検)の有用性
- 遺伝子診断にもとづいたMEN 2患者における甲状腺髄様癌の予防的手術
- 縦隔内大血管周囲に転移を有する甲状腺癌進行例に対する縦隔リンパ節郭清
- 示-71 15歳進行直腸癌の一切除例(第35回日本消化器外科学会総会)
- PS-010-1 臨床研修指定病院としての卒後臨床研修必修化に向けた対応と課題
- 乳癌におけるP-glycoproteinの発現と予後との相関についての検討
- III-102 腹部腫瘤を初発症状としたGardner Syndromeの一例
- VP4 甲状腺内視鏡下手術 液窩前胸部アプローチの有用性
- VP-70 頸部に創のない内視鏡下甲状腺手術 : 前胸部皮下剥離の工夫
- VP-69 頸部に創を残さない内視鏡下甲状腺手術
- 乳癌における術式・切除範囲決定のための3次元画像ナビゲーゲション
- PP49 乳癌の染色体不安定性とSTK15/BTAKmRNA発現量の検討
- P-1344 多発性内分泌腫瘍症1、2型(MEN1,2)の遺伝子診断と外科治療
- PP-818 Tc-99m-MIBIシンチグラフィを用いた乳癌の抗癌剤感受性の検討
- 219 Cytosine Deaminase (CD) 遺伝子を用いた "自殺遺伝子治療" の基礎的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 218 5'-DFURと THymidine phosphorylase 遺伝子導入による大腸癌遺伝子治療に関する基礎的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- マイクロウエーブ (MW) 固定法の応用 (組織細胞化学のための固定法とその周辺)
- P-559 乳癌の染色体の数的異常および不安定性のFISH法による解析
- O-327 FNA材料のhTRT検出による乳腺・甲状腺癌の鑑別診断
- 穿刺吸引細胞のテロメラーゼ活性検出による乳腺・甲状腺疾患の鑑別診断 : FNAとの同時比較による検討
- 2. 甲状腺分化癌(内分泌外科の臨床: 診断と外科治療)
- 甲状腺髄様癌・多発性内分泌腺腫瘍症2型(MEN2)
- 乳癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの現状と今後の展望(シンポジウム12司会者のまとめ(第103回日本外科学会定期学術集会記事))
- 内分泌療法の感受性予測 : tamoxifen 耐性メカニズムを中心に
- 乳癌の抗癌剤感受性予測 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 治療に向けての基礎研究)
- 癌のホルモン療法--とくに乳癌のホルモン療法について (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の治療戦略--現況と展望)
- Risk Assessment and Prevention of Breast Cancer in Japanese Women
- 家族性腫瘍を理解する(第11回)乳癌
- 乳癌のホルモン療法 (特集 ホルモン依存性癌と核内レセプター)
- MEN2AとRET遺伝子 (情報伝達系の異常と疾患)
- 新しい乳癌治療薬--アロマターゼ阻害剤 (特集 エストロゲンとその代謝酵素の関連疾患)
- 骨髄微小転移の遺伝子診断 (あゆみ 微小転移の診断)
- 家族性乳がん
- 大阪大学医学部学士編入学制度30年の総括
- 乳癌のリスク診断と予防
- CRH負荷試験により診断できた Pre-Cushing 症候群の1例
- PTUにより皮膚の紅斑や潰瘍を生じたバセドウ病の1例
- 膵内分泌腫瘍 : 2. ガストリノーマ-1)鑑別診断と局在診断
- MEN1型膵内分泌腫瘍の外科治療
- 目立たない瘢痕にするための方法
- MIBIシンチグラムを用いたラジオナビゲート手術
- 染色体異常と遺伝子異常
- アロマターゼ阻害薬
- SY-10-1 免疫関連遺伝子による術前化学療法感受性予測モデルの開発(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)