P-1288 炎症性サイトカインの腸粘膜diamine oxidase (DAO)活性に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
宇佐美 眞
神戸大学医学部保健学科
-
山本 正博
神戸労災病院外科
-
多河 慶泰
近畿大学第二外科
-
宇佐美 眞
神戸大学医学部保健学研究科病態代謝学
-
宇佐美 眞
神戸大 医 保健学科
-
宇佐美 真
神戸大学医学部保健学科
-
土師 誠二
近畿大学 医学部 外科
-
土師 誠二
兵庫医科大学 救命救急センター
-
笠原 宏
三菱神戸病院外科
-
宇佐美 眞
兵庫医科大学 救命救急センター
-
土師 誠二
近畿大学第外科
-
洗 宏義
近畿大学第二外科
-
三和 有子
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器外科学分野
-
笠原 宏
大阪府済生会中津病院外科
-
三和 有子
近畿大学第二外科
-
小谷 穣治
近畿大学第二外科
-
笠原 宏
近畿大学第二外科
-
山本 正博
近畿大学第二外科
-
山本 正博
神戸大学医学部第一外科学教室
-
土師 誠二
近畿大学第二外科
関連論文
- O-467 閉塞性黄疸における免疫能低下に対する経口胆汁酸投与の効果についての実験的検討
- 460 再発形式からみた胆嚢癌手術術式の検討
- 核酸(成分)投与は免疫能を高める 核酸成分液OG-VIの静脈投与によりエンドトキシンショック, 感染症抑制などに効果
- 5-S-cysteinyldopa の測定が有用と考えられた食道原発悪性黒色腫の1例
- O-3-157 2006年SSIサーベイランスからみた当科におけるSSI対策と現状(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-48 5年間無再発生存を得た小腸癌の1切除例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2104 当院での総胆管結石症に対する治療方針 : 腹腔鏡下手術の役割(胆良性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性腹症で発症した原発性小腸T細胞性悪性リンパ腫の1例
- PPS-2-279 上腸間膜静脈,門脈血栓症再手術後に肺梗塞をきたした先天性AT-3欠損症の一例(小腸3)
- 進行,再発胃癌に対するTS-1+Pacritaxel(PTX)併用療法の検討
- P-183 非線維化膵切離における超音波外科吸引装置(CUSA)の有用性 : 膵液瘻発生防止効果の検討
- 418 切除不能膵癌に対する消化管バイパス術の有用性について
- HP-051-1 肝切除前後synbiotics投与による侵襲反応制御(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- セルロース膜からの(1→3)-β-D-グルカン(BG)溶出とbiological effectの検討(第21回関西地方会抄録)
- PP317100 血液製剤中の(1→3)-β-D-グルカン(BG)とその生物活性
- PP571 血液製剤中のβ-D-グルカン(BG)はマクロファージの炎症性サイトカイン分泌に影響するか?
- PP-1669 血液製剤に含まれる(1→3)-β-D-グルカンとその由来
- 胃癌患者の腹腔内洗浄液, 血中の Nested PCRによるCEA mRNAの検出と予後因子としての有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道および主膵管狭窄をきたした膵漿液性嚢胞腺腫の1症例
- 胆嚢癌を合併した胆嚢胃瘻の1例
- 新しい経胆嚢管ドレナージチューブ(Jキット)を用いた腹腔鏡下総胆管載石術の術後成績
- Normalおよびsystemic inflammatory stateにおけるbone marrow cell(BM)アポトーシス(Ao)誘導におけるTNFR p55とp75の役割
- PP217109 StageIII胃癌における術後化学療法の有用性について
- PP112041 腹腔鏡下総胆管切石, 縫合後に用いる新しい経胆嚢管ドレナージチューブ(Jキット)の有用性について
- 胃癌の肝転移に対し温熱療法を併用した動注化学療法が奏効し,術後10年生存中の1症例
- 長期生存のえられた異時性3重複消化管癌(胃・食道・直腸)の1例
- II-14.教室におけるA_3胸部食道癌症例の治療に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1117 根治不能進行胃癌に対し低用量CDDP連日・5-FU隔日投与療法が奏功した3例
- PP-53 大腸腫瘍とTelomerase活性の発現 : Telomerase活性は発癌過程早期より出現し, 活性量は癌化に伴い増加する
- 原発性肝内コレステロール胆石症の成因を考察した1例
- 826 教室の血管吻合を付加した食道癌再建症例の検討
- 遊離空腸胃管縫合不全に対して皮膚管で再建した胸部食道癌術後の異時性下咽頭癌の1例
- 障害肝合併胃癌手術例における術前術後の血中多価不飽和脂肪酸の変動
- 示II-291 障害肝合併消化器疾患の術前検査としての血清ヒアルロン酸とIV型コラーゲン7S測定の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 硬変肝切除後の利用基質変化と脂肪投与の有用性について
- 158 肝細胞癌切除症例におけるB型, C型肝炎ウイルスマーカーの発現率とその臨床病理学的意義
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- Bacterial translocationの治療(外科学会会員のための企画Bacterial translocation)
- エンドトキシン血症下の骨髄細胞アポトーシス誘導における内因性IL-18の役割
- 敗血症と遺伝子プロファイリング (特集 救急医療領域における感染症)
- 短鎖脂肪酸(SCFA)による単球系細胞(MM 6)のapoptosis (Ap)誘導とその機序
- tributyrin及びHDAC inhibitorによる侵襲反応制御
- 好中球 apoptosis への短鎖脂肪酸の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
- 穿孔を来した膵癌小腸転移の1例 : 本邦報告例の検討
- P-507 重症急性膵炎時の遠隔臓器障害機構とその対策
- P2-8 重症急性膵炎時の臓器障害に対する治療戦略
- 175 重症急性膵炎時の臓器障害に対するinterleukin-1 converting enzyme inhibitorの有効性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 重症急性膵炎における肝細胞のアポトーシス
- 急性膵炎における多臓器障害とHGF
- 門脈虚血下70%肝部分切除後肝細胞障害と肝再生における Endothelin-1 (ET-1) の関与
- β-D-glucan 異常高値を示した真菌感染症例
- 慢性膵炎患者における術後の消化吸収能と食生活の変化について
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction permeability に及ぼす効果およびPKC活性と cytoskeletal contraction の関与
- 腸粘膜上皮細胞の remodelling におよぼすNaBTおよびGLAの効果
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞tight junction permeabilityに及ぼす効果
- 侵襲時の経腸栄養 : Ecoimmunonutrition の可能性
- 難治性腹水に対する大量腹水排液,腹水濃縮注入法,PVシャントおよびTIPSにかかわるケア (特集 いま知りたい!あのケアのポイント 消化器ナース必携 ケア覚え書き) -- (肝胆膵疾患の検査・治療)
- Lesson 2 胃編 (3stepで学ぶ消化器外科Lesson) -- (Step 1 消化器外科の基礎知識を理解)
- ケアにつなげる消化器外科の基礎知識--胃編 (特集 これだけは知っておきたい ケアにつなげる消化器外科の基礎知識)
- 消化器術後患者における血中エンドトキシン測定値と急性期炎症反応の関係
- P-1288 炎症性サイトカインの腸粘膜diamine oxidase (DAO)活性に及ぼす効果
- 肝障害の程度と肝切除後の脂肪乳剤投与の影響
- Eicosapentaenoic acid (EPA) の腸粘膜上皮細胞の透過性に及ぼす効果
- 肝切除前後のエネルギー・基質代謝の変化
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 remodelling と tight junction 透過性に及ぼす効果
- 術前術中栄養投与
- 腸粘膜における短鎖脂肪酸のリポキシゲナーゼ活性調節を介するtight junction機能変化 (助成研究報告)
- 慢性膵炎術後患者の食事・飲酒制限の変化とその背景要因
- 自己組織化マップによる健康診断システムの試作
- 短鎖脂肪酸添加による末梢血単核球からの炎症性メディエーター分泌調節
- エイコサノイド生成を介する短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction permeability 変化
- CPT-11の腸粘膜上皮細胞phospholipid脂肪酸代謝に及ぼす変化
- エイコサノイド合成を介する短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction permeability 変化
- CPT-11投与下の腸粘膜上皮細胞 phospholipid 脂肪酸代謝と下痢発現
- In vivo 及び in vitro におけるRNAの多価不飽和脂肪酸代謝に及ばす効果
- QOL を高める栄養療法 : 基本的な考え方・ clinical evidence の有無・問題点の update
- 自己組織化マップ(SOM)を用いた健康評価システムの構築
- n-6系多価不飽和脂肪酸(PUFA)の腸粘膜透過性とCPT-11腸粘膜integrityに及ぼす効果の検討
- 外科侵襲期におけるprobiotics・prebiotics含有経腸栄養剤および短鎖脂肪酸の効果
- 自己組織化マップによる健康診断システム
- 消化器外科領域で使用するドレナージチューブ (特集 消化器外科ナースのためのチューブ管理の知識と技術)
- がん患者の栄養管理
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- DHA、GLAの腸粘膜上皮細胞 tight junction permeability に及ぼす効果とPKC・エイコサノイドの関与
- 小腸機能検査法
- DEXAによる体組成の測定
- ストーマの受け入れに関する一考察 : オストメイトの実態調査から
- 肝炎ウイルス(1) (特集 医師と感染症)
- 癌化学療法・放射線療法時の経腸栄養の効果 (特集 消化器外科における経腸栄養の意義と役割)
- 招待講演 ERAS(enhanced recovery after surgery)プロトコルとそのエビデンス ((社)日本麻酔科学会第57回学術集会講演特集号)
- がん患者への経腸栄養EN/静脈栄養PNのESPENガイドライン
- 自己組織化マップによる健康診断システム(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 熱帯病情報ネットワークの構築とその応用 研究集会報告 1 WHO疫学情報トピックスについて
- 高齢女性の化粧顔写真が観察者の心理・生理面に与える影響について
- 神戸大学 Nutrition & Electrolyte Support Team (NEST) 対象症例における慢性腎臓病(CKD)と電解質異常
- 各種病態におけるエネルギー、基質代謝の特徴と、至適エネルギー投与量(肝障害、腎障害)
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction 透過性に及ぼす効果そのメカニズム
- エンドトキシン血症下の肺好中球アポトーシスへの静脈注射用免疫グロブリンの効果
- 重症急性膵炎とアフェレシス(肝・膵疾患とアフェレシス)