管理方法が異なる休耕畑の植生の二次遷移過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Processes of secondary succession were studied in a field where several management practices were applied in terms of cultivation methods and the amount of fertilizer applied for 5 years from 1984 to 1988. The results obtained are as follows : 1 . In the untreated field where tilling was carried out in the spring of 1984 and thereafter no more tilling was applied, herbaceous annuals, such as Digitaria ciliaris. Polygonum lapathlfolium and Chenopodium album, dominated for 2 years. After the 3rd year following the final tilling, herbaceous perennials, such as Solidago altissima. Phytolacca americana. Pueraria lobata and Robinia pseudo-acacia, dominated while the number of annuals and small herbaceous perennials decreased. During the 5 year period of investigation, the proportion of the number of annual species to that of all the species which emerged decreased rapidly while the degree of succession (DS) increased markedly. 2 . In the field where dead plant parts grown in the previous year were removed every spring, the composition of the plant species was similar to that in the untreated field, while the proportion of the number of herbaceous annuals was generally higher than that in the untreated field and the degree of succession lower. 3 . In the field where dead plant parts were removed and at the same time the soil was cultivated through rotary tilling every spring, invasion and establishment of perennials were prevented, and herbaceous annuals dominated even in the 5th year after the onset of the investigation. 4 . A high degree of succession was observed in the field where the amount of fertilizer applied was low. The ecological characteristics of the various weed species were unaffected by the amount of fertilizer applied.
- 日本雑草学会の論文
- 1990-04-27
著者
-
小泉 博
農林水産省農業環境技術研究所
-
小泉 博
農業環境技術研究所
-
小泉 博
岐阜大学
-
佐藤 光政
農業環境技術研究所
-
宇佐美 洋三
農林水産省農業環境技術研究所
-
佐藤 光政
農林水産省農業環境技術研究所
-
宇佐美 洋三
農環研
関連論文
- 湛水休耕田における炭素および窒素収支
- 水稲葉身の方位別にみた微気象、光合成、および蒸散速度の日変化の差異
- 葉身の方位別にみた水稲個葉光合成速度および蒸散速度の日変化
- 間欠照射間隔の差異がイネ個葉の光合成および蒸散の効率に及ぼす影響
- 125 水稲葉温の日変化とそれに与える気温および葉面光強度の影響
- 41 水稲個体群における葉面受光量の日変化モデルの構築とその検証
- 58 小型光センサーを用いた群落内光強度分布の測定法の検討
- 52 シロザの形態的可塑性に及ぼす光環境の影響
- 数年間休耕した畑地の復元過程における植生の変化
- ハルジオンのパラコート抵抗性バイオタイプの光合成特性と東北および北海道南部における出現
- 48 ハルジオンのパラコート抵抗性バイオタイプの光合成特性と東北・北海道地方における分布
- 20 荒廃した農耕地の復元過程における植生の変化
- 除草剤に抵抗性を示す雑草のバイオタイプの日本国内における出現 : アンケートによる調査の結果
- 管理方法が異なる休耕畑の植生の二次遷移過程
- 16 除草剤抵抗性雑草の日本国内における分布 : アンケートによる調査結果
- レタス種子を用いた雑草のアレロパシーの検定
- 培地に混和したシロザおよび数種植物葉のアレロパシー
- 茨城県内におけるパラコート抵抗性ハルジオンの分布
- 37 培地にすきこんだシロザ葉のアレロパシー作用
- 16 休耕田の管理法と植生の遷移との関係
- 22 畑地の管理法と植生の遷移との関係
- 96. 雑草の抽出液が作物種子の発芽と幼根の伸長におよぼす影響
- ムクナ(Mucuna pruriens)の栽培跡地における雑草発生状況と他感作用の関与
- 38 ムクナ(Stizolobium deeringianum)の植物体抽出液が、数種の雑草の発芽・生育に及ぼす影響
- 81. 地下茎で繁殖するセイタカアワダチソウ, ヨメナ, ヒルガオの刈取り後の再生
- 66 茨城県県南地方におけるパラコート抵抗性ハルジオンの分布と特性
- 桑葉の枝条に対する着生角度について
- 大気中のCO2変動に対する森林生態系の役割--熱帯林を中心にして (CO2問題と化学工学の役割) -- (地球規模におけるCO2と循環)
- 桑園 : 栽培技術の変遷に伴う雑草群落の変化
- 難草および作物の葉の生理的機能およびクロロフィル含有率におよぼす人工酸性雨の影響