ナプロアニリドのミズガヤツリの株間移行性と塊茎形成抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミズガヤツリ(Cyperus serotinus ROTTB.)の親株あるいは分株別に処理したナプロアニリド〔2-(2-naphthoxy)propionanilide〕の株間の移行性と塊茎形成に対する作用との関連性について検討した。 1.親株(M株)および分株の地下部に本剤を同時に処理した場合(全株処理)では、M株および分株のいずれにおいても塊茎形成は完全に阻害された。M株のみに処理した場合(M株処理)では、M株の塊茎形成が完全に阻害されただけでなく、各分株の塊茎形成もかなり抑制された。しかし、一次分株中で最大のもののみに処理した場合(n-1株処理)には、n-1株から発生した株(n-2株)以外の分株およびM株の塊茎形成は抑制されなかった。なお、いずれの処理においても塊茎形成が抑制された株でも根、茎葉に対する生育抑制作用は弱かった(Table 1)。 2.本剤の代謝産物である2-(2-naphthoxy)propionic acidおよびmethyl 2-(2-naphthoxy)propionateは本剤に類似した作用性を示した(Table 1)。 3. ^14C標識ナプロアニリドの全株処理では、親株、分株のいずれにおいても茎葉中の^14C量は吸収終了後でも経時的に増加した。各器官中の^14C量は、いずれも親株より分株で多い傾向を示した(Fig.3, Table 2)。M株処理では、親株中の^14C量が最も多かったが、処理時にすでに発生していた一次分株だけでなく処理後に発生した二次分株にも^14Cが存在し、その量は経時的に増加した(Table 3, Fig.3)。この結果は、ナプロアニリドあるいはその代謝産物が分株に移行していることを示した。n-1株処理では、処理後に発生したn-2株に多量の^14Cが認められたが、その他の分株ならびにn-1株と連結していた根茎以外の親株の各器官には^14Cはほとんど存在せず(Fig.3, Table 3)、本剤ならびに代謝産物のいずれもが分株から親株にはほとんど移行しないことを示した。 4.以上の結果から、ミズガヤツリの特定の株のみにナプロアニリドを処理した場合に、非処理株の塊茎形成に対する作用が処理株の相違によって異なるのは、本剤あるいはその代謝産物の株間移行性が親株あるいは分株に処理した場合とで異なるために発現するものと想定された。
- 日本雑草学会の論文
- 1989-10-30
著者
関連論文
- テニルクロールの殺草活性と土壌水中濃度
- "Weed Science"第29巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第29巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻1〜3号の内容紹介
- B106 除草剤抵抗性植物の光合成電子伝達系阻害における構造要求性
- "Weed Science" 第34巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第34巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第33巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第33巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science" 第32巻 4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第32巻 1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第31巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第31巻1〜3号の内容紹介
- 土壌処理除草剤の活性発現に及ぼす土壌水分ポテンシャルの影響
- 根部処理におけるbarbanの選択殺草機構
- イネに対するシメトリンの作用および吸収・移行におよぼす温度の影響
- 23 除草剤による多年生雑草制御機構 (IV) : ミズガヤツリの塊茎形成およびRNA生合成におよぼすnaproanilideの影響
- Naproanilideのイネ・タマガヤツリ間の選択殺草性とRNA生合成に対する作用
- 65. 除草剤による多年生雑草制御機構 (III) : Napromilide (MT-101) のイネ・タマガヤツリ間選択殺草性と核酸生合成に対する作用
- 64. 除草剤による多年生雑草制御機構 (II) : ミズガヤツリの生育,特に塊茎形成におよぼす naproamilide (MT-101) の影響
- 13. 除草剤による多年生雑草制御機構(I) : ミズガヤツリの生育と光合成能
- 10. シメトリンの吸収、移行および作用に及ぼす温度の影響
- 42. 4-chlooro-2-butynngl-N-(3-chloroplenyl) corlamote(barban)の選択殺草機構(III)根部処理によるBarbonの選択殺草性
- Barban の選択殺草機構 : 吸収, 移行および化学形態変化について
- 6. 5-chloro-4-methyl-2-propionamide-1, 3-thiazole (CMPT)の選択殺草機構 (II)
- ミズガヤツリおよびクログワイの塊茎形成に伴う根茎の内部形態変化に対するナプロアニリドの作用
- ナプロアニリドのミズガヤツリの株間移行性と塊茎形成抑制作用
- ミズガヤツリにおけるNaproanilideの吸収, 移行および代謝
- 12. 除草剤による多年生雑草制御機構 (16) : ミズガヤツリおよびクログワイ根茎の内部形態に対する数種薬剤の作用
- 11. 除草剤による多年生雑草制御機構 (15) : ミズガヤツリ根茎の内部形態ならびにRNA生合成に対するクロメプロップの作用
- 65. 除草剤による多年生雑草制御機機構 (14) : クロメプロップ (MY-15) のミズガヤツリの分株間移行と塊茎形成抑制作用
- 64. 除草剤による多年生雑草制御機構 (13) : ミズガヤツリおよびクログワイの塊茎形成におよぼすクロメプロップ (MY-15) の影響
- 81 除草剤による多年生雑草制御機構(12) : Naproanilideのミズガヤツリの分株間移行と塊茎形成抑制作用
- 80 除草剤による多年生雑草制御機構(11) : 形態, 組織的にみたクログワイの塊茎形成におよぼすnaproanilideの影響
- 根部処理Naproanilideのタマガヤツリ,ミズガヤツリならびにイネにおける吸収,移行および代謝
- 69 除草剤による多年生雑草制御機構(X) : ミズガヤツリおよびクログワイの塊茎形成に対するnaproanilide, gibberellic acid, benzyladenine の作用の比較
- 68 除草剤による多年生雑草制御機構(IX) : クログワイ塊茎の休眠におよぼすnaproanilide, gibberellic acid, benzyladenineの影響
- 50 除草剤による多年生雑草制御機構(VIII) : クログワイの茎葉に処理したglucoseの転流および塊茎形成におよぼすnaproanilide,gibberellic acid,6-bengyladenineの影響
- 49 除草剤による多年生雑草制御機構(VII) : ミズガヤツリおよびクログワイの塊茎形成におよぼす茎葉処理naproanilideの影響
- ミズガヤツリの塊茎形成およびRNA生合成に対するNaproanilideの作用
- 25 除草剤による多年生雑草制御機構 (VI) : Naproanilideのミズガヤツリによる吸収,移行および代謝と塊茎形成抑制作用
- 24 除草剤による多年生雑草制御機構 (V) : Naproanilideの吸収,移行および代謝とイネ・タマガヤツリ間の選択殺草性
- ミズガヤツリの塊茎形成に対するナプロアニリドの作用に関する研究
- ミズガヤツリの塊茎形成に対するナプロアニリドの作用に関する研究
- "Weed Science" 第30巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第30巻1〜3号の内容紹介
- 5. 4-chloro-2-butynyl-N-(3-chlorophenyl) carbamate (Barban)の選択殺草機構
- 43. 5-chloro-4-methyl-2-propionamide-1, 3-thiazale(CMPT)の選択雑草機構 (I)
- "Weed Science" 第27巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第27巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第26巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第26巻1〜3号の内容紹介
- 畑土壌におけるメトラクロールの残留形態と殺草活性
- ミズガヤツリの塊茎形成,根茎の内部形態変化およびRNA生合成に対するクロメプロップの作用
- クロメプロップによるダイコン幼苗の形態変化とエチレンの関与
- 51 ミズガヤツリによるクロメプロップの吸収, 移行および代謝