ラットおよびイヌの骨格筋・心筋 phosphorylase b の抽出と disc 電気泳動学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fischer-Krebs 法によるウサギ骨格筋からの phosphorylase b 抽出法を応用して, ラットおよびイヌの骨格筋, 心筋からの phosphorylase b の抽出および結晶化等について検討した. その結果, ラット骨格筋では, 濃厚蛋白溶液に cysteine, AMP, Mg^<++>を添加することによって, Phosphorylase b の結晶が観察された. 顕微鏡下で, それは個々に分離した針状結晶を示したが, 著しく不安定で, 観察中に消失した. イヌ骨格筋からの phosphoyylase b は, Mg^<++>では結晶化できないので, 種々の二価陽イオンを用いて phosphorylase b の結晶化を試みたが, 不成功であった. ラット筋は, 骨格筋の場合に似ているので, 充分な材料が入手できれば, 結晶化も不可能ではないと思われる. ラットおよびイヌの骨格筋と心筋から抽出した phosphorylase b は, disc 電気泳動によって, いずれも唯一本の band となり, 臓器特異性を示さなかった. したがって臓器間に isozyme が存在する可能性は, ラットおよびイヌでは, disc 電気泳動に関する限り否定される. 他方, 種々の生理学的・薬理学的条件下では, これら骨格筋と心筋の phosphorylase b の間に, 活性の差が生ずることが多数報告されている. そこで, これらの反応の相違は, isozyme に由来するものではなく, phosphorylase をとりまく環境の変化に由来するものと思われる. なお本研究の一部は日本中央競馬会依託研究費によって行なわれた. ここに深く感謝の意を表する.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1969-02-25
著者
関連論文
- 179 家畜のビタミンA欠乏症に関する研究 : IV. ラットの子宮炎の発生におよぼすビタミンAの影響について
- 家畜のビタミンA欠乏に関する研究 : I. 日本の乳牛における肝臓のビタミンA含有量の年間変動
- 182 家畜のインスリン動態に関する研究 : £.ビーグル種犬のインスリン動態について (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 111 筋運動によって生ずる筋肉,臓器の変化とこれに対する蛋日同化ステロイド(デカデユラボリン)の効果III
- 139 筋運動によって生ずる筋肉,臓器の変化とこれに対する蛋白同化ステロイド(デカデュラボリン)の効果II
- 92 筋運動による各種臓器及び筋肉の変化に対する蛋白同化ステロイド(デカデユラボリン)の効果 I.
- 131 筋運動によって生ずる骨の代謝障害に対する蛋白同化ステロイドの効果 I.
- 犬の血液像に対するACTH,エピネフリン及びアトロピンの影響
- 205 家畜の血清および胎盤由来アルカリ性フォスファターゼの熱抵抗性の比較(臨床繁殖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 127 乳牛の消化器疾患の発生状況に関する調査 I (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 193 家畜のインスリン動態に関する研究 : III. 犬および牛における糖負荷試験(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 117 家畜のインスリン動態に関する研究 : VI. 牛胎児の膵臓インスリンおよびグルカゴンの変動について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 成長期ビーグル犬におけるキシラジン鎮静下の脳波
- 日本獣医師会雑誌発刊50年記念座談会
- 148 家兎抗ラットリンパ球血清に関する研究 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 144 異種臓器移植の免疫学的研究 : I. イヌ血清中の抗ブタ自然抗体の測定 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 143 イヌ同種腎移植時における cytotoxic antibody に関する研究 : II. 末梢血リンパ球を用いた測定法の検討 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 208 イヌ同種腎移植時におけるCytotoxic Antibodyに関する研究 : I. 測定法に関する基礎的検討(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 69 家畜の血清のDisc電気泳動法による研究 : II. 正常馬血清蛋白の分画と保存による影響の検討
- 84 家畜の血清のDisc電気泳動法による研究 : I. 馬血清のDisc電気泳動法とセルローズアセテート電気泳動法の比較 (第62回日本獣医学会記事)
- 159 競走馬に関する臨床酵素学的研究 : I. Glutamic-Oxaloacetic Transaminase (GOT)およびLactic Dehydrogenase (LDH)の血清中の濃度 (第61回日本獣医学会記事)
- 62 犬におけるスルファモノメトキシンの血中濃度 II. (第59回日本獣医学会記事)
- 80 犬におけるサルファモノメトキシンの血中濃度
- 136 温湯浸漬の副腎皮質刺激効果に対するペントバルビタールの影響
- 91 犬の副腎皮質におけるlipidsの変動について
- 147 ラットの好酸球減少反応におよぼすEstrogenの影響
- 171 乳牛の副腎皮質機能に関する研究 :II.妊娠および性周期の種々の時期におけるACTH-Eosinopenia.
- 馬の血小板無力症の一例
- ネコにおけるマクログロブリン血症の1例(短報)
- ウシ胎仔ならびに仔ウシ腎臓アルカリホスファターゼの酵素組織化学的検索
- 成長期ネコ粘膜組織中の免疫グロブリン陽性細胞
- ネコ体液中の免疫グロブリン組成
- 馬血清免疫グロブリンとトランスフェリンの定量的研究
- 260 犬の消化管内腺虫に対する Methyl-5-butyl-2-benzimidazole carbamate の駆虫効果 (寄生虫病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 288 実験的トキソプラズマ感染豚の病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 284 Eimeria tenellaおよびE.acervulina感染ビナの病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 219 馬血清中の3種免疫グロブリン(IgG,IgG (T),IgM)およびトランスフェリンの定量(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 183 馬血清Transferrinおよび3種のImmunoglobulinsの分離精製 (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 黒毛和種牛の手根および足根関節の軟骨潰瘍性病変の病理組織学的検査所見
- 成長にともなうビーグル犬の脳波の変化
- 黒毛和種の手根骨お上び足根骨以遠の関節軟骨における滑瘍性病変について
- 145 筋運動によって生ずる骨の代謝障害について : II. 骨の組織学的変化ならびに副腎の変化について
- 72 筋運動によって生ずる骨の代謝障害に対すしnor-androstcrolonc
- 71 筋運動によって生ずる骨の台車障害について
- 運動によるラット骨格筋の微細構造の変化
- 57 ラットの運動時におけるフオスフオリラーゼとグリコーゲンの変化について
- 81 育成豚の窒素蓄積,血液中のアンモニア量及び尿素量におよぼす抗ウレアーゼ剤,カプリロヒドロキサム酸投与の影響(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 102 牛の妊娠,分娩における血清蛋白とアルカリ性フォスファターゼの動態 (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 過激な運動の結果生ずる骨の障害に関する研究 I
- 173 抗リンパ液血清に関する研究 I (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 東京地区のイヌにおける Brucella canis 感染の検出
- 102 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : VII.Ringworn の疫学的調査2 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- マイコプラズマの関与する子牛肺炎の血清学的診断の応用と限度について
- 海草給与によると思われる馬の甲状腺腫大例について
- 259 緬羊の消化管内腺虫に対する Methyl-5-butyl-2-benzimidazole carbamate の駆虫効果 (寄生虫病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 118 馬の糖負荷試験について : II. 五炭糖および六炭糖負荷時のインスリン変動について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 117 家畜のインスリン動態に関する研究 : V.牛における糖尿排泄例および糖尿病例の考察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 116 家畜のインスリン動態に関する研究 : IV.犬における糖尿病例の考察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 101 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : VI.放牧牛の実態,特に貧血について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 100 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : V.血清蛋白,酵素,鉄および銅の消長 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 99 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : IV.血小板,Fibrinogen,凝固時間,Prothrombin 時間,Plasminogen の消長 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 207 第四胃変位の発生教序に関する研究 : I. 炭水化物の過剰給与試験(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 185 家畜のインスリン動態に関する研究 : II. 牛のインスリン動態について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 177 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : II. 放牧牛の実態 : 主として血液生化学的所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 176 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : I. 放牧牛の実態 : 主として血液所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 198 甚急性経過をたどった牛の壊疽性乳房炎の1例 (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 46 犬に静脈注射されたスルファモノメトキシンの Kinetics について
- 86 家畜の尿の津田試薬陽性反応について (第62回日本獣医学会記事)
- 101 卵胞の発育および排卵に関する生化学的研究 : 主として排卵のメカニズムについて (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- イヌ小胞子菌の有性世代について
- 92. 犬の息肉腫 (ポリープ) に関する研究 : IV. 腫瘍細胞の微細構造について : 電子顕微鏡による観察 (第45回日本獣医学会記事)
- 258 豚の吸入麻酔に関する研究 : I. 子豚の前麻酔の臨床的検討
- 過激な運動の結果生ずる骨の障害に関する研究 II
- 牛の異常蹄形の分類について
- ラットおよびイヌの骨格筋・心筋 phosphorylase b の抽出と disc 電気泳動学的研究
- 94 実験的CCl_4障害ラッテ肝に対するPurine系核験前駆物質(AICA)の影響 (第61回日本獣医学会記事)
- 犬移植角膜片におけるヘキソサミンの変動について
- 167 角膜移植に関する研究 : 犬角膜移植片におけるヘキソサミンの変動について
- 87 麻酔による犬の血漿中17-hydroxy-corticosteroids濃度の変化
- ELECTROMYOGRAM OF BOVINE ABOMASUM