101 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : VI.放牧牛の実態,特に貧血について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1972-12-25
著者
-
臼井 和哉
東大
-
小野 憲一郎
東京大学農学部獣医学科
-
小野 憲一郎
東大臨床病理学
-
本好 茂一
東大
-
友田 勇
東大
-
三ツ屋 多美子
東大
-
本好 茂一
東京大学農学部家畜内科学教室
-
小野 憲一郎
東大・農・獣医臨床病理
-
臼井 和哉
東京大学農学部家畜内科学教室
-
友田 勇
日本獣医畜産大学獣医臨床病理学教室
-
木村 繁吉
二本松開業
-
大内 賢二
福島県安達畜産
-
長谷川 鬼子男
福島福島家保
-
塩井 一二三
福島郡山家保
-
桐沢 統
日本全薬
-
塩井 一二三
福島県郡山家畜保健衛生所
関連論文
- 179 家畜のビタミンA欠乏症に関する研究 : IV. ラットの子宮炎の発生におよぼすビタミンAの影響について
- アミロイド症牛の尿中アミロイド
- 血友病Aを発症したM. ダックスの1家系
- 182 家畜のインスリン動態に関する研究 : £.ビーグル種犬のインスリン動態について (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 69. 乳牛の副腎皮質機能に関する研究 (予報) : I. ACTHによる好酸球減少反応 (第46回日本獣医学会記事)
- 99. 犬におけるラボナールの麻酔効果
- 205 家畜の血清および胎盤由来アルカリ性フォスファターゼの熱抵抗性の比較(臨床繁殖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 犬におけるインスリノーマの2例
- 127 乳牛の消化器疾患の発生状況に関する調査 I (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- マウス骨格筋由来C_2C_細胞におけるプリン代謝物,フリーラジカル産生,脂質過酸化ならびに細胞内カルシウム濃度に対する化学的虚血の影響
- 牛のリポ蛋白中のアポリポ蛋白B (apoB) 濃度 (短報)
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウスの感染経過および遅延型過敏反応に及ぼすT細胞subpopulationの影響
- 運動員荷時のウマ骨格筋および赤血球リン脂質過酸化反応
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるウマ赤血球および骨格筋内リン脂質過酸化物の検出(短報)
- 馬赤血球内還元系酵素活性の運動負荷による変動
- 193 家畜のインスリン動態に関する研究 : III. 犬および牛における糖負荷試験(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 117 家畜のインスリン動態に関する研究 : VI. 牛胎児の膵臓インスリンおよびグルカゴンの変動について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 69 家畜の血清のDisc電気泳動法による研究 : II. 正常馬血清蛋白の分画と保存による影響の検討
- 147 ラットの好酸球減少反応におよぼすEstrogenの影響
- 内視鏡 この古くて新しい診断技術
- ビオチン化プローブを用いたパラフィン切片上でのネコインターロイキン1αmRNAの検出を目的とした in situハイブリダイゼーション
- 40 犬の各種臓器 Lactic dehydrogenase (LDH) isoayme pattern の発育にともなう変化
- 37 健康猫血清蛋白の免疫電気泳動的分析
- ネコ白血病ウイルスに自然感染した同居ネコ2例に認められた赤白血病
- 犬の悪性組織球症の1例(短報)
- 自己免疫性溶血性貧血の犬に認められた免疫介在性の皮膚病変
- ネコリンパ球のFeLV産生腫瘍細胞株に対する細胞障害活性へのトキソプラズマ溶解抗原(TLA)の及ぼす影響
- ネコのlarge granular lymphomaの1例 (短報)
- 犬のpeliosis hepatisの病理組織学的所見 (短報)
- ネコにおけるマクログロブリン血症の1例(短報)
- 260 犬の消化管内腺虫に対する Methyl-5-butyl-2-benzimidazole carbamate の駆虫効果 (寄生虫病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 288 実験的トキソプラズマ感染豚の病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 284 Eimeria tenellaおよびE.acervulina感染ビナの病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 219 馬血清中の3種免疫グロブリン(IgG,IgG (T),IgM)およびトランスフェリンの定量(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 183 馬血清Transferrinおよび3種のImmunoglobulinsの分離精製 (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 牛血清α_1酸性糖蛋白の多形成について
- 牛の血中α_1酸性糖蛋白濃度について (短報)
- 牛リンパ球におけるα_1酸性糖蛋白の産生
- 牛α_1酸性糖蛋白の分離
- 糖尿病犬における蛍光眼底像
- 猫の乳酸脱水素酵素アノマリーの1例(短報)
- 145 筋運動によって生ずる骨の代謝障害について : II. 骨の組織学的変化ならびに副腎の変化について
- 57 ラットの運動時におけるフオスフオリラーゼとグリコーゲンの変化について
- 猫の血漿クレアチニン値と食餌中クレアチニン含量
- 102 牛の妊娠,分娩における血清蛋白とアルカリ性フォスファターゼの動態 (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 30 泌乳量の変動要因としての環境因子(時系列解析を中心として) : II. 泌乳量と気温、畜舎温、湿球温、体温との関係
- 29 泌乳量の変動要因としての環境因子(時系列解析を中心として) : I. 時系列解析法による要因分析
- 22 ラットの極度の疲労時における血清蛋白分画について
- 21 ラットの極度の疲労時における血液成分の変化について
- 73 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VII.低Ca食のラット生体に及ぼす影響
- 30 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VI. 四塩化炭素による家兎肝障害時のCaイオン静脈内負荷試験
- 158 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : II. 犬肝障害時の血清透析性Caについて
- 105 家畜の寄生虫病に於ける血清蛋白に関する臨床的研究
- 188 三宅島の乳牛に於ける内部及び外部寄生虫検査 :特に小型ピロの発生とその臨床所見について
- 糖尿病牛の膵島細胞構成
- マウスマクロファージにおける抗トキソプラズマ活性, グルコース消費およびラッフル形成に対するオビオペプチドの影響(短報)
- Methylcholanthrene誘発腫瘍移植マウスに対する合成オビオペプチドの腫瘍増殖抑制効果
- 馬の赤血球内スーパーオキシドジスムターゼ,グルタチオンペルオキシダーゼ,およびカタラーゼ活性(短報)
- 102 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : VII.Ringworn の疫学的調査2 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 43 家畜の皮膚真菌症に関する研究 : II. 猫より分離したTrichophyton sp.
- 免疫調整物質オビオペプチド投与によるマウスマクロファージ内ライソソーム酵素活性および走化性への影響
- 各種動物における胎盤シスチンアミノペプチダーゼの溶出パターンとその分子量
- 各種妊娠動物の胎盤ならびに血漿中シスチンアミノペプチダーゼ
- 259 緬羊の消化管内腺虫に対する Methyl-5-butyl-2-benzimidazole carbamate の駆虫効果 (寄生虫病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 168 トラネキサム酸静脈注射による馬の血中濃度の推移 (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 118 馬の糖負荷試験について : II. 五炭糖および六炭糖負荷時のインスリン変動について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 117 家畜のインスリン動態に関する研究 : V.牛における糖尿排泄例および糖尿病例の考察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 116 家畜のインスリン動態に関する研究 : IV.犬における糖尿病例の考察 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 101 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : VI.放牧牛の実態,特に貧血について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 100 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : V.血清蛋白,酵素,鉄および銅の消長 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 99 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : IV.血小板,Fibrinogen,凝固時間,Prothrombin 時間,Plasminogen の消長 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 192 馬の糖負荷試験について : I. 糖の消失速度および分散スペースについて(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 94 トラネキサム酸投与時の乳中における血中および乳中濃度の推移について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 207 第四胃変位の発生教序に関する研究 : I. 炭水化物の過剰給与試験(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 185 家畜のインスリン動態に関する研究 : II. 牛のインスリン動態について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 177 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : II. 放牧牛の実態 : 主として血液生化学的所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 176 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : I. 放牧牛の実態 : 主として血液所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 198 甚急性経過をたどった牛の壊疽性乳房炎の1例 (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- Babesia rodhaini および Babesia microti の短期 in vitro 培養
- Babesia microti および Babesia rodhaini における糖代謝関連酵素活性
- 成牛の血中ガストリンと酸分泌におよぼす濃厚飼料給与の影響 (短報)
- Babesea rodhainiおよびBabesia microti感染マウスにおける脾臓内リンパ球subpopulationの変動
- 185 鰛鯨の副腎に関する研究 : I. 雌の副腎と卵巣の肉眼所見について (臨床繁殖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 牛の血中ガストリン値と第四胃酸分泌の関係について
- 犬のヒスタミン・レセプター保有リンパ球
- Babesia rodhaini および Babesia rodhaini における Glucose-6-phosphate dehydrogenase, Malate dehydrogenase, Lactate dehydrogenase のアイソザイムパターン(短報)
- 真菌および藻類の形態学的観察のための染色液
- 自然発症糖尿病犬の膵外分泌機能について
- 18 Gonadotrophin製剤に対する抗血清の力価検定法として成熟ラット排卵誘起法の応用
- 妊娠ラットにおける上皮小体除去後の母体血, 胎仔血および羊水中の, 総カルシウム, イオン化カルシウム, 無機燐, マグネシウムおよび蛋白濃度
- 正常妊娠ラットの母体血, 胎仔血および羊水中 PTH値について
- 妊娠ラットにおける母体血, 胎仔血, 羊水のカルシウム値について
- 46 犬に静脈注射されたスルファモノメトキシンの Kinetics について
- 86 家畜の尿の津田試薬陽性反応について (第62回日本獣医学会記事)
- 101 卵胞の発育および排卵に関する生化学的研究 : 主として排卵のメカニズムについて (臨床繁殖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 牛の血中ガストリン値について
- 178 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : III. Ringwormの疫学的調査(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 92. 犬の息肉腫 (ポリープ) に関する研究 : IV. 腫瘍細胞の微細構造について : 電子顕微鏡による観察 (第45回日本獣医学会記事)
- 258 豚の吸入麻酔に関する研究 : I. 子豚の前麻酔の臨床的検討
- 94 実験的CCl_4障害ラッテ肝に対するPurine系核験前駆物質(AICA)の影響 (第61回日本獣医学会記事)