遺伝性嚢胞腎マウス(DBA/2F-pcy)に認められた腎性貧血
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遺伝性嚢肥腎マウス(DBA/2FG-pcy)は, 生後5ヵ月で進行性嚢胞形成を伴う慢性腎不全に陥った. これらの腎は, 両側性に肥大し, 体重の15%を占め, 正常マウスの約9倍の大きさに達していた. また血中尿素態窒素(BUN)やクレアチニンの上昇も認められた. 赤血球数, ヘモグロビン濃度およびヘマトクリット値はそれぞれ746×10^4/mm^3, 8.8g/dlおよび31.1%と低値を示した. 血清中エリスロポエチン濃度の上昇や網状赤血球の増加は認められなかった. この貧血状態は, 外的なエリスロポエチンの適用により用量に依存した改善を示した. 以上のことから, DBA/2FG-pcyマウスで認められる貧血の主な原因は, 進行性嚢胞形成に伴う腎のエリスロポエチン産生障害であることが示唆され, DBA/2FG-pcyマウスは腎性貧血の自然発症モデルとして有用と考えられた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1991-08-15
著者
-
平林 真澄
雪印乳業株式会社生物科学研究所
-
今井 栄一
雪印乳業株式会社 生物科学研究所
-
升永 博明
雪印乳業株式会社 生物科学研究所
-
升永 博明
イーエヌ大塚製薬株式会社
-
高比良 玲子
雪印乳業株式会社生物科学研究所
-
川西 悟生
雪印乳業株式会社生物科学研究所
-
川西 悟生
雪印乳業株式会社技術研究所
関連論文
- Cevimeline (SN-2011) のラットにおける単回および 52 週間反復経口投与毒性試験
- Lactobacillus gasseri SBT2055株(LG2055)の細菌を用いる復帰突然変異試験
- Lactobacillus gasseri SBT2055株(LG2055)のラットにおける経口投与毒性試験
- Cevimeline (SN-2011) のイヌにおける単回および 52 週間反復経口投与毒性試験
- 家兎の実験的血栓症に対するヒト組織プラスミノゲンアクチベータの血栓溶解効果
- 固形化栄養剤の消化管内形状変化と移行に関する研究 : ラットを用いた基礎的検討
- 遺伝性嚢胞腎マウス(DBA/2F-pcy)に認められた腎性貧血
- 新しいモノクローナル抗EPO抗体の作成(動物-細胞培養-)
- 腎性貧血におけるエリスロポエチンの効果的投与法の検討
- 薬物性腎障害ラットの貧血に対するRecombinant human erythropoietin(SNB-5001)の貧血改善効果
- Mann-Williamson処置ラットの栄養状態に及ぼす中鎖脂肪酸トリグリセリドの影響
- 胃全摘ラットの脂質代謝に及ぼす中鎖脂肪酸トリグリセリドの影響
- 薬物性腎障害ラットの貧血に対するRecombinant human erythropoietin(SNB-5001)の貧血改善効果
- Thiry-Vella looP作製ラットにおける中鎖脂肪酸トリグリセリドの吸収とエネルギー代謝
- Mann-Williamson処置ラットにおける中鎖脂肪酸トリグリセリドのエネルギー源としての有効性
- 腹膜炎ラットにおける中鎖脂肪と長鎖脂肪の吸収と代謝およびカルニチンの影響
- カゼインの分散状態におよぼす溶融塩の效果
- チーズ熟成中におけるチーズカゼインのカルシウム結合力の変化
- 滅菌牛乳の保存中における遊離アミノ酸類の変化
- 牛乳中の遊離アミノ酸類とその加熱による変化
- バターの揮発性香気物に関する研究-1・2-