浅いトンネルの覆工に作用する土圧の合理的算定法(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都市内などでよく行なわれる比較的浅いトンネルで, 開削工法によらないで, 横方向からしだいに掘削したときの覆工に作用する土圧の合理的な計算法を示し, 結果について考察したものである。覆工の形は基部が平面で, 外周が円弧のものである。この覆工がβなる傾角の地表面の地盤内になされた場合, 基部の両端からi_1,i_2なる傾角で発生したスベリ面は地表面まで達し, その間にある土は塑性平衡状態にあるとする。そして外周に地表面に平行な接線を引き, それをx軸, 接点を通りx軸に直交する軸をz軸とする。外周に作用する土圧の算定にはz軸より山側をランキンの主働土圧, 谷側をクーロンの主働土圧として求めている。クーロンの土圧は外周を区分し, その弦を傾角αの擁壁と仮定しx軸まで伸びているとして求めた計算式で示された。そして式中のクーロンの主働土圧係数K_Aをβと土の内部摩擦角ψをパラメーターにしてαとの関係で示した。また2,3の計算例を示し, その結果について考察を加え, βとi_1,i_2およびβと土圧の関係についても図示している。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1973-03-15
著者
関連論文
- 想定地震による名古屋市の木造家屋の被害予測
- 背後に盛土された擁壁に作用する地震時主働土圧の算定
- 地震時における名古屋市の水道管の相対的危険度
- 裏込め土が内部摩擦をもつ粘性土の地震時主働土圧の算定
- ψ_u=0,C_u=⃥0で与えられる土の地震時受働土圧の算定
- 内部摩擦をもつ粘性土の地震時受働土圧の算定
- φu=O,Cu≠Oで与えられる土の地震時受働土圧の算定
- 内部摩擦をもつ粘性土の地震時受働土圧の算定
- 地震時の土の動的特性
- 地震時受働土圧係数
- 地震時土圧(『土質工学会論文報告集』Vol. 13,No.4 (1973年12月発行)掲載論文の概要)
- 浅いトンネルの覆工に作用する土圧の合理的算定法 : その2
- 平面ひずみ状態と軸対称ひずみ状態におけるゆるい飽和砂の非排水せん断特性
- INFLUENCE OF SEEPAGE FLOW ON EARTH PRESSURE AGAINST RETAINING WALL
- 裏込め土中の浸透水の解析とその擁壁の主働土圧への適用
- 339 裏込め土中の浸透水の解析とその擁壁の主働土圧への適用(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 1(1980年3月発行)掲載論文の概要)
- 裏込め土中の浸透水の解析とその擁壁の主働土圧への適用
- 〔回答〕 (市原松平・河邑真・伊藤文隆共著"豪雨時の主働土圧の算定"への討議(土木学会論文報告集第295号・1980年3月掲載))
- 豪雨時の主働土圧の算定
- 壁変位中における土圧特性と裏込め砂のせん断特性の関連
- 平面ひずみ状態と軸対称ひずみ状態における乾燥砂のせん断特性
- EARTH PRESSURE DURING EARTHQUAKE
- 浅いトンネルの覆工に作用する土圧の合理的算定法(その1)
- 地震時受動土圧係数
- 平面ひずみ状態と軸対称ひずみ状態におけるゆるい飽和砂の非排水せん断特性
- 平面ひずみ状態と軸対称ひずみ状態における乾燥砂のせん断特性
- 地震時モールの円とその擁壁土圧への適用について
- 土圧計の検定に関する実験的研究
- 地表面載荷重によつて岸壁に作用する横方向増加土圧合力について
- 地震時土圧に関する実験的研究-1-
- 裏込粗石による岩壁背後に作用する土圧軽減について
- 裏込粗石による岸壁背後に作用する土圧軽減について