浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究 : 第5報 : 緊張係留システムの実海域実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japan Marine Science and Technology Center carried out successfully the TLP sea test in 1986. The installation site is 41 m deep and 2.6km NNW offshore of Yura harbor. In the test the performance of the tension mooring system was evaluated in the real ocean environments. This paper discusses the experiences on the TLP sea test. The TLP consists of a platform, tension legs, a sinker and a monitoring system. The platform is a semisubmersible with 12 column-footings and the principal dimensions of the platform are length overall 34m, breadth overall 24 m, height 13.5m, draft 5.5m and displacement 527 ton. The platform is tautly moored by the 4 tension legs which are at sea bottom connected to the sinker weighing 536 ton in water. Each tension leg is a chain filled and covered with rubber applied to absorb the shock loads and prevent the mooring line from local abrasion. The anchor connector is made robust and monitored by using underwater TV camera at any time. The total initial tension is 125 ton which is equal to 24% of the platform displacement. The maximum wave height experienced during the test period is 7.3m which is just under the critical condition not to hit the bottom face of the upper structure. This research and development was performed through the Special Coordination Fund for Promoting R & D of the Science and Technology Agency of the Japanese Government, as a part of the Research on the Utilization of Marine Space by Coastal and Offshore Structure.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
生駒 信康
シバタ工業(株)技術開発本部
-
荒川 仁
シバタ工業(株)
-
鷲尾 幸久
海洋科学技術センター
-
本多 牧生
海洋科学技術センター海洋観測研究部
-
工藤 君明
海洋科学技術センター
-
生駒 信康
シバタ工業(株)
-
生駒 信康
シバタ工業 技術開発本部
-
本多 牧生
海洋科学技術セ むつ研
関連論文
- 離島の活性化に対するゴム製超大型袋による水資源輸送構想
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の発電出力
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」設置海域の自然環境条件の検討
- エネルギー吸収機能を有する落橋防止装置による耐震補強効果
- 東シナ海陸棚斜面における過去18,000年間の環境変化について
- 没水平板の集波効果に関する研究 : 第2報 : 三日月型没水平板の波浪変形現象
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」プロトタイプモデル最終仕様について
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」 -実海域実験用プロトタイプモデル-
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究 : 第5報 : 緊張係留システムの実海域実験
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究 : 第4報 : 緊張係留実海域実験の安全性について
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究 : 第3報 : 複合係留索ラバーチェーンの設計
- 積層繊維ゴム複合材の破壊
- 港湾用防舷材の鉄道への応用の試み
- 603 波力発電システム用浮体型空気室の固定時特性
- ゴム緩衝ピンを用いた落橋防止連結板の静的および動的応答特性に関する実験的考察
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究(第6報) : 海域実験における緊張係留システムの動的応答
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究(第2報)(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究 : 第2報
- 浮体式海洋構造物の緊張係留に関する研究
- フーティング付カラムの造渦減衰力と運動に関する基礎的研究
- 振動する矩形柱に働く流体力に関する実験的研究
- 海水リチウム吸着システムについて : 火力発電所冷却排水の利用
- ジオシンセティックスの引張特性の試料幅依存性
- 没水平板の集波効果に関する研究(第3報) : 没水平板型波浪集中装置の設計法について
- 没水平板の集波効果に関する研究 : 凸レンズ型没水平板による波の変形解析
- 浮遊式海洋構造物の動揺軽減システムの研究
- 10040 OWC付き浮体の三次元流体力解析について(応答低減,海洋)
- 振動水柱による弾性浮体の応答低減効果に関する研究
- (29) 振動水柱による弾性浮体の応答低減効果に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 10034 空気質を有する超大型浮体式構造物の応答抑制に関する実験的研究
- 10003 超大型浮体式海洋構造物を利用した複合型海洋エネルギー吸収システムに関する基礎的研究
- 3407 鉄道用防音材の開発
- 積層繊維ゴム緩衝ピンを有する 落橋防止連結板装置の開発
- 船体離岸防止装置による船体運動の低減化に関する実験的研究
- 海水中放射性炭素測定のための準自動化海水前処理装置
- セジメントトラップ実験から推定する北西部北太平洋の生物ポンプ能力 (総特集 現代海洋化学・2) -- (4章 物質循環の広域および時系列モニタリング)
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験 -発電特性について-
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験
- 沈降粒子--セジメントトラップ実験による生物ポンプの研究 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (2章 現代の地球システム変動)
- 北太平洋北西部の中層水におけるexcessCO_2とpH_
- 東シナ海の海洋構造 : MASFLEX projectの観測結果より(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 最終氷期の基礎生産力-海洋における炭酸系の変化-
- 沖縄トラフ海域におけるセジメントトラップ実験:陸起源物質の挙動と沖縄トラフ海域の生物地球化学的特徴
- 最終氷期における深層水循環と基礎生産力
- 10035 圧力分布法による空気室付弾性浮体の流体力解析法について
- 10004 実海域における沖合浮体式波力装置の応答特性
- 波力発電-「海明」から「マイティーホエール」へ-
- 浮体式海洋構造物による海域実験
- 波浪発電出力向上のための空気流位相制御の基礎的研究 (その2)
- 海洋実験基地浮体形状の最適設計例
- アンチローリングタンクを利用した波浪発電装置に関する研究
- 沖合浮体式波力装置「マイティー・ホエール」
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」実海域実験について
- An Inviscid Model of Discrete-Vortex Shedding for Two-Dimensional Oscillating Flow around a Flat Plate : 2nd Report
- An Inviscid Model of Discrete-Vortex Shedding for Two-Dimensional Oscillating Flow around a Flat Plate
- An Inviscid Model of Discrete-Vortex Shedding for Two-Dimensional Oscillating Flow around a Flat Plate
- 三次元物体の波による漂流力(第1報)