制限喫水における超大型船の最適船型の決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The pursuit of economy has resulted in the large tankers so-called VLCC or ULCC. Deeper draught is, of course, advantageous for the purpose of increasing the tanker size, but naturally it is not unlimited. In this paper, authors tried to survey through the simulation technique for the optimal dimensions of ULCC with respect to building cost under restricted draught which can stand against the conventional tankers free from draught restriction. Consequently, it was found that lower L/B makes building cost cheaper and that severer draught restriction makes this tendency notable. Reflecting the study, authors have developed the new design of 400,000 dwt ULCC with L/B as low as 5 and with restricted draught of 22.15 meters. And to materialize the design, authors have made extensive feasibility study regarding controllability, propulsion and structure for hull using many sizes of models including large model of 30 meters length. As a result, authors have convinced themselves that the large wide beam tankers of which L/B is as low as 5 can be realized.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
中村 一郎
日立造船株式会社船舶設計本部
-
佐藤 茂
日立造船(株)船舶事業本部
-
加納 正義
日立造船(株)舞鶴工場
-
久富 吉弘
日立造船(株)船舶事業本部
-
中村 一郎
日立造船(株)船舶事業本部
-
植竹 信次郎
日立造船(株)船舶事業本部
-
佐藤 茂
日立造船船舶事業本部
-
加納 正義
日立造船(株)船舶本部
関連論文
- 変動する物理量の長期予測値の近似計算法 (第2報)
- 変動する物理量の長期予測値の近似計算法
- 制限喫水における超大型船の最適船型の決定
- 幅広船の構造強度に関する研究
- 大型模型による幅広船の操縦性に関する研究
- バルクキヤリヤの二重底構造の設計法に関する一考察
- 1,000m^3LNG実験船による波浪中航走実験 : 第一報 : 波浪に関する計測と解析
- 制限喫水における超大型船の最適船型の決定
- 幅広船の構造強度に関する研究
- 大型模型による幅広船の操縦性に関する研究
- HICASSデータベースに基づく総合情報処理システム
- トラスを有するポストの振動について
- ポストの振動に就ての一考察
- 148 9%Ni鋼の共金MIG溶接に関する研究
- Segregated Ballast Tankerの最適吃水について
- CIMSを指向した造船CAD/CAMシステム : HICADEC