限界COD値の安定性およびρ^+_c値決定法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The three-point bending COD test with clip gauge technique is a promising method of determining the toughness of structural steels in terms of the modern concept of fracture mechanics. The consistency of the critical COD value has been demonstrated by many investigators. The present authors supplement here some information in this aspect of problem, viz. the effect of notch acuity, the thickness insensitivity, comparison between small sized bending test and deeply notched wide plate tension test, and so on. A simple method of converting the critical COD to the value of ρ_c^+ is experimentally established. It is supported by the fact that the critical COD divided by the yield strength is proportional to the fifth power of the absolute temperature. As an example or practical application, the welded-and-notched wide plate tension test is successfully analysed by the ρ_c^+ concept. The ρ_c^+ value used in the analysis is one converted from the critical COD value measured by simple testing.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
越賀 房夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
越賀 房夫
日本鋼管株式会社 技術研究所
-
越賀 房夫
溶接学会編集委員会
-
越賀 房夫
日本鋼管会社技術研究所
-
岩崎 紀夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
秋山 俊弥
日本鋼管(株)技術研究所
-
秋山 俊弥
日本鋼管(株)中央研究所
関連論文
- 溶接構造物の脆性破壊発生に及ぼす応力除去焼鈍の影響
- 予荷重が脆性破壊事故防止に果たす役割のDugdale模型による機構の考察
- 69 破壊応力遷移と破面遷移に及ぼす諸因子の影響 : 溶接横継手広幅引張試験における脆性破壊(第1報)
- III-1 切欠きじん性(III 強度)(日本における溶接の展望 (1968-1-12))
- III-1 切欠きじん性(III 強度)(日本における溶接の展望 (1967-1-12))
- 第 IX, 第 X 委員会合同脆性破壊討論会出席報告
- 第 X 委員会出席報告 : Residual Stresses and Stress Relieving
- 102 モデル球型タンク極低温耐圧試験 : 9%Ni鋼の共金溶接 (1)
- 101 溶接継手の強度、じん性ならびに疲労特性 : 9%Ni鋼の共金溶接 (1)
- 304 大型石油貯槽の溶接施工に関する研究 : 第2報 靱性評価について
- バネ荷重DCB試験による板厚増加型クラックアレスターの定量的評価
- LPGタンク隅肉溶接部の疲労挙動について
- DCB 試験における剪断亀裂伝播についての二, 三の考察(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 402 動的 Jc 値の温度依存性及び静的 Jc 値との比較 : 衝撃荷重下での脆性破壊発生特性評価法について II(延性・脆性破壊・破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 401 動的 Jc 値の求め方 : 衝撃荷重下での脆性破壊発生特性評価法について I(延性・脆性破壊・破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- DCB試験による不安定延性破壊の研究
- 400 DCB 試験による不安定延性破壊の研究(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- パイプラインの延性破壊伝播抵抗とこれに及ぼすセパレーションの影響
- 脆性破壊試験法について-2-
- 脆性破壊試験法について-1-
- 413 TMCP 鋼 T 型溶接継手の海水腐食疲労特性(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ランダム荷重下での疲労き裂伝播に及ぼす荷重頻度分布形状の影響
- ランダム荷重下での疲労き裂伝播に及ぼす荷重頻度分布形状の影響〔含 討論〕
- 広幅混成Esso試験によるぜい性き裂伝播停止性能の評価に関する一考察
- ランダム荷重下での疲労亀裂伝播 : 第4報 : ランダム荷重下およびブロックプログラム荷重下での疲労亀裂伝播の比較
- ランダム荷重下での疲労亀裂伝播(第3報) : 応力比変動を含むブロックプログラム荷重下での疲労亀裂伝播
- 海洋構造物パイプ継手部の疲労データの再解析と設計応用に関する一検討
- ランダム荷重下での疲労亀裂伝播 : 第2報 : ブロックプログラム荷重下での疲労亀裂伝播
- 659 ダブル・クリップゲージ・コンプライアンス法および日本機械学会法による J_ 値に関する一考察(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-27 側溝付 CT 試験片を用いた DCGC 法による J_ 値の決定(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 812 大型混成 ESSO 試験による脆性き裂停止能の評価 : 高清浄高靱性 9%Ni 厚鋼板の開発第 3 報(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高強度薄鋼板の疲労強度(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 破壊靱性評価における力学的問題点(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 148 9%Ni鋼の共金MIG溶接に関する研究
- 円錐殻圧力容器における脆性破壊の発生
- 219 大電流MIG法による片面自動溶接継手の脆性破壊特性
- 225 大電流MIG溶接法による造船用鋼の片面自動溶接
- 210 大電流MIG溶接法による低温用高張力鋼の溶接(第五報) : 溶接熱影響部の材質と溶接熱履歴の相関
- 209 大電流MIG溶接法による低温用高張力鋼の溶接(第四報) : タンデム電極方式による溶接金属の材質変化
- 208 大電流MIG溶接法による低温用高張力鋼の溶接(第三報) : 溶接金属の材質とシールドガス組成および溶接入熱の相関
- 207 大電流MIG溶接法による低温用高張力鋼の溶接(第二報) : 多電極化にともなう二, 三の問題点について
- 206 大電流MIG溶接法による低温用高張力鋼の溶接(第一報) : 大電流高速化にともなうビード形成の不安定化とその改善
- 248 低温用厚肉高張力鋼管の製造に関する基礎研究(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 435 2軸残留応力下での脆性破壊発生特性について
- 限界COD値の安定性およびρ^+_c値決定法について
- 疲労き裂伝播に着目した設計基準に関する二, 三の考察
- ぜい性破壊研究の推移に伴う鉄工材料の推移
- 第 IX 委員会出席報告 : Behavior of Metals Subjected to Welding
- 661 小型のき裂伝播停止試験におけるぜい性き裂伝播速度の測定(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 596 ラテラルコンプレッション落重試験によるラインパイプの破壊抵抗評価(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 713 ぜい性き裂停止特性を評価する材料試験法の開発(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 超大型船の玄縁構造に関する一考察
- 大型模型による溶接構造物の疲労挙動解析に関する2,3の考察
- 英国溶接研究所と大学都市ケンブリッジ
- ランダム荷重下での疲労亀裂伝播(第3報)
- 海洋構造物パイプ継手部の疲労データの再解析と設計応用に関する一検討
- ランダム荷重下での疲労亀裂伝播(第1報) : 単一および多重の過大荷重による疲労亀裂伝播の遅延現象
- 脆性破壊発生のCOD説に関する予備的攻究
- 討 21 構造用低合金鋼と 9%Ni 鋼の J_ 試験とその評価(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 70 溶接止端部のTIG処理が広幅継手の脆性破壊に及ぼす影響 : 溶接横継手広幅引張試験における脆性破壊(第2報)
- 鋼板における脆性亀裂の停止遷移現象
- 線状加熱加工を受けた船体用鋼板の靭性評価に関する一考察(第2報)
- 線状加熱加工を受けた船体用鋼板の靭性評価に関する一考察
- 塑性変位に着目した破壊発生理論の趨勢
- 脆性破壊試験法について (2)
- 脆性破壊試験法について (1)