Application of a Cooperative Control System to the Collision Avoidance Guidance of AUVs
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A decentralized control system is proposed for the control architecture of an autonomous underwater vehicle (AUV). The software concept is based on the object-oriented model and its specialization, a "agent oriented model". Such control system was implemented on a network of transputers. First tests of such control system were related to the collision avoidance guidance for an AUV which follows the sea bed profile. The guidance system combines a pursuit guidance algorithm and a grid map built In real-time, which is based on the information acquired from a sonar system. First tests concerned simulations using a model of the vehicle Pteroa-150. Experiments were also carried out using the carriage system of a model basin adapted to a test bed for underwater robotics. A robotic system was achieved by using an automatic pursuing system aimed originally to experiments with free running ship models, and attaching underwater acoustic sensors to one of the carriages. Thus, automatic guidance in collision avoidance experiments was made possible for investigating the response of the cooperative control system when it faces the input of a real sensory system. Computer simulations and experimental tests have shown the usefulness and feasibility in real-time of the map assisted guidance system.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
宮島 省吾
財団法人日本造船技術センター
-
De Barros
Institute To Industrial Science Univ. Of Tokyo
-
宮島 省吾
東京大学生産枝術研究所
-
前田 久明
Institute of Industrial Science, University of Tokyo
-
宮島 省吾
社団法人日本造船技術センター
-
宮島 省吾
Institute of Industrial Science, University of Tokyo
-
宮島 省吾
株式会社三井造船昭島研究所事業統括部海洋エンジニアリング部
-
宮島 省吾
三井造船 昭島研
関連論文
- 2007S-OS2-9 帆走型大型浮体風力発電システムの浮体構造に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- 2006A-OS12-4 セイリング型洋上風力発電のエネルギー収支(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 2006A-OS12-7 帆走型洋上風力発電浮体に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 小型・高精度なヒーブ補償機能付きDDVCウィンチを開発
- 事業報告 省エネルギー型油圧電動機による小型フィンスタビライザーの開発
- 浮体式風力発電の回転・並進動揺による風荷重と発電量影響に関する模型実験(所外発表論文等概要)
- 着底式大型洋上風車に供するトラスタワーの構造特性と風荷重と後流域の乱れに関する風洞実験(所外発表論文等概要)
- 建築における海洋の役割と展望 : 課題の位置付けと研究成果(海洋部門研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 無人無索潜水艇に働く線形流体力及び操縦応答に関する研究
- 浮遊海洋構造物の方向波中での長周期動揺特性について
- 浮遊海洋構造物の長周期動揺特性に対する方向波の影響について(第一報)
- (16)浮遊海洋構造物の長周期動揺特性に対する方向波の影響について(第一報) : 平成5年春季講演論文概要
- 多方向波中での半潜水式海洋構造物の長周期運動に関する研究
- 多方向海洋波中の浮体の挙動 (海洋工学)
- 方向波中での半潜水式海洋構造物の安全性に関する考察
- On the Motions of a Floating Structure which Consists of Two or Three Blocks with Rigid or Pin Joints
- 浮体式風力発電の実現可能性に関する総合的評価(所外発表論文等概要)
- 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(所外発表論文等概要)
- 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(所外発表論文等概要)
- 2006A-OS12-2 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- A Novel Testbed for Experiments on Underwater Robotics〔含 討論〕
- Fundamental Research on Absorbing Energy from Ocean Waves : 3rd Report
- 10037 長大構造物周りの流れの数値解析とその挙動推定に関する基礎的研究
- 10029 超大型浮遊式海洋建築物の海震の影響に関する研究
- 海上空港の地面構造によるILSグライドパスへの影響の軽減方法
- メガフロート空港における弾性変形のグライドパスへの影響について
- 10028 ウォルシュ関数を用いた数値海面の作成に関する基礎的研究
- 多方向海洋波の数値生成へのWalsh関数の応用
- (18) 多方向海洋波の数値生成へのWalsh関数の応用 : 平成7年春季講演論文概要
- 10019 OWC型波浪発電装置を装着したバージ型海洋構造物の諸特性に関する研究
- 固定式振動水柱型波浪発電装置のシステム・シミュレーションの実海域試験との比較
- 振動水柱型波浪発電装置の最適タービン径と回転数について : 空気流位相制御の影響
- 10018 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第6報・空気室内空気の圧縮性と位相制御を考えた場合
- 固定式振動水柱型波浪発電装置に対する空気室内空気の圧縮性の影響について
- 固定式振動水柱型波浪発電装置のシステム・シミュレーション
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第5報 : 海洋
- 沖合浮体式波力装置「マイティーホエール」の流体力学的特性と発電出力特性
- 10023 OWC型エネルギー吸収装置を伴った大型浮遊海洋構造物の諸性能に関する基礎的研究
- 10021 海洋構造物に働く粘性流体力に関する実験的研究 : 自由表面影響について
- 取水管付き係留浮体の挙動に関する研究
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第3報
- 空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第2報
- 溶接力学に関する研究動向 : 超大型浮体式構造物に関する研究
- 多方向不規則水波の数値生成法に関する研究
- 10032 多方向不規則波の数値生成技術に関する研究
- 10027 多方向波の数値シミュレーション
- 10031 実海域波浪データの解析法に関する基礎的研究
- 浅海域における沖合浮体式波力装置の係留システム設計
- ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究 : 第2報 浅海影響と漂流力
- 超大型浮体式構造物に関する研究の最新の研究動向の調査
- (34)ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究 : 第2報 浅海影響と漂流力 : 平成8年秋季講演論文概要
- 複合外力下におけるメガフロート構造物の挙動に関する研究 : 水槽実験による検討
- 10027 複合外力下における大型弾性浮体の挙動に関する実験的研究
- Application of a Cooperative Control System to the Collision Avoidance Guidance of AUVs
- ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究
- (71)Applivation of a cooperative Control System to the Collision Avoidance Guidance of AUVs
- (20)ポンツーン型超大型浮体式海洋構造物の波浪中弾性応答に関する研究 : 平成7年秋季講演論文概要
- 10018 2方向波中における大型弾性浮体の挙動計測法について
- 大型弾性浮体の2方向波中挙動計測法について
- 超大型浮体式海洋構造物の弾性応答について : 最新の研究動向
- 2004S-G5-1 浮体式風力発電用燃料製造システムの検討(一般講演(G5))
- メガフロート空港の多方向不規則波中弾性応答シミュレーション
- 特集5 : 研究速報 : 多方向海洋波中の浮体の挙動
- Simulation of Motions of Moored Vessel in Waves and Comparisons with Measured One
- アンチローリングタンクを利用した波浪発電装置に関する研究
- 新しい駆動方式(DDVC)で実現する次世代海洋観測用ウィンチ
- 次世代型ハイブリットウィンチ(DDVCウィンチ)
- On the Modeling of an OWC Wave Power System
- On the Hydrodynamic Forces for Shallow Draft Ships in Shallow Water (3rd Report) : On the Pitch Hydrodynamic Forces of a Circular Disk
- 10010 CWPの挙動及び浮体との相互干渉に関する実験的研究
- 潜水艇のシステム同定実験〔英文〕 (海洋工学)
- 10009 浮遊式海洋建築物の動揺問題に対する方向波の影響について
- いま海洋建築に求められているもの(海洋部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東)の概況)
- 10040 双峰型スペクトルを有する波浪中での浮遊海洋建築物の長周期運動に関する研究
- 10048 浮体運動を考慮した線状構造物の流力弾性応答
- 振動水柱型波浪発電装置の全体系シミュレーションに関する基礎的研究(海洋建築,学位論文要旨)