(36) 海底地盤の疎密波反射特性を考慮した浮体式構造物の海震応答特性に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2002-09-10
著者
-
別所 正利
防衛大学校
-
増田 光一
日大理工
-
増田 光一
日大
-
居駒 知樹
日大大学院
-
別所 正利
防衛大学校名誉教授
-
高村 浩彰
西松建設
-
渡辺 泰洋
日本大学大学院:(現)(株)crc
-
高村 浩彰
西松建設(株)技術研究所
-
前田 久明
日大
-
渡辺 泰洋
CRC
関連論文
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第6報 実験例
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第5報 長・短波長近似
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第4報 3次元問題
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第3報 散乱問題と可逆定理
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第2報 断面形状の影響
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第1報 半没円筒殻
- 10018 浮遊式建築物の動揺環境評価法に関する基礎的研究(第2報)
- 10038 沖合人工島周辺における2次長周期波の分布性状に関する研究
- 10019 海域制御構造物周辺の波高分布計算手法に関する研究
- 10034 マリーナ内のプレジャーボートに働く波浪外力と運動応答に関する実験的研究
- 10020 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第3報)
- 10034 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第2報)
- 10033 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第1報)
- 10027 潮流中の係留鎖に働く動的張力について(第二報)
- 10026 潮流中の係留鎖に働く動的張力について(第一報)
- 10015 パイプフロートタイプ多〓船型浮消波堤の運動、傾張力の推定について
- 10014 多〓船型浮消波堤実用模型の諸性能について
- (32)数値シミュレーションによる海底砂採取が仔稚魚輸送に与える影響の予測に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- 空中翼の水面効果について (第1報)
- (19) 船載式波浪情報提供システムの開発に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- (27)出会い群波現象の確率論的解析 : 平成8年秋季講演論文概要
- 地震波の地盤・水中伝播特性を考慮した海震に伴う浮体式構造物の応答推定法に関する研究(第1報)
- (39)地震波の地盤・水中伝播特性を考慮した海震に伴う浮体式構造物の応答推定法に関する研究(第1報)(平成13年秋季講演論文概要)
- 10015 震源から地盤中を伝播して水中に伝わる地震動水圧特性に関する基礎的研究
- (25) 水面のマイクロ波散乱特性計測実験 : 平成9年秋季講演論文概要
- 10003 境界積分方程式による地震時の固定式海洋構造物に作用する流体力の解析法に関する研究
- 粘性抵抗最小形状の研究(第1報)
- リアブチンスキー流れの空洞形状の数値計算
- 半潜水式海洋構造物の形状抵抗係数に関する実験的研究 : その3 surgeに関する形状抵抗係数 : 海洋
- 高速浅喫水船の剰余抵抗に関する理論的研究
- 船舶流体力学における最適化問題 : 数理物理学のすすめ
- 滑走平板の線形解について
- 2次元浅喫水船の航走姿勢について
- 高速艇の博物学
- 高速船型の造波抵抗に関する研究 : (第3報) 実用船型
- 世相曼陀羅
- 高速船型の造波抵抗に関する研究 : (第2報) 圧力分布型
- 高速船型の造波抵抗に関する研究 : (第1報) 排水量型
- 思い出された思想家
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第4報) : 2次元動的弾性問題
- 10010 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 擬似非線型液力解析と実験の比較
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第2報 数値計算と実験の比較 : 海洋
- 浅海型重力式プラットフォームに作用する流体力の相互影響に関する研究 : 第1報 線形波理論解析法の適用性 : 海洋
- (24) 超大型浮体の2方向不規則波中弾性応答実験について(平成11年秋季講演論文概要)
- 10017 浅海域における浮遊式海洋建築物の長周期動揺に関する研究(第1報)
- 10035 複合消波機能を有する海域制御構造物に関する実験的研究(第3報)
- 10034 複合消波機能を有する海域制御構造物に関する実験的研究(第2報)
- 10037 コーン型浮体に作用する2次周波数和波強制力について
- 10001 海水交換性を有する海域制御構造物に関する基礎的研究
- 10039 柱状構造物に働く波力の非線形影響に関する研究
- 10041 複合消機能を有する海域制御構造物に関する実験的研究(第4報)
- 10030 複合消波構造物の流体力学特性に関する基礎的研究(第1報)
- 10038 複合消波機能を有する海域制御構造物に関する実験的研究(第1報)
- (35) 津波による浅海域の浮体式海洋構造物の運動および係留力に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- (30) 津波作用下の浮体式海洋構造物の応答に関する研究 : 津波中浮体の運動応答並びに係留索張力応答(平成11年秋季講演論文概要)
- (18)ライザー管付浮体の波浪中挙動解析 : 平成8年秋季講演論文概要
- 海底地盤の疎密波反射特性を考慮した浮体式構造物の海震応答特性に関する研究
- (36) 海底地盤の疎密波反射特性を考慮した浮体式構造物の海震応答特性に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 浮体式構造物の高周波数振動による動水圧と海底地盤の弾性変形特性に関する基礎的研究
- 海震に伴う海底地盤の振動特性に関する基礎的研究
- (12) 浮体式構造物の高周波数振動による動水圧と海底地盤の弾性変形特性に関する基礎的研究(平成13年春季講演論文概要)
- 超大型浮体式海洋構造物の海震に伴う応答解析手法に関する基礎的研究
- 10047 防波堤を有した超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重の特性
- 超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重算定における浅吃水理論の適用範囲について
- (21)超大型浮体式海洋構造物に作用する海震荷重算定における浅吃水理論の適用範囲について(平成11年春季講演論文概要)
- 2次元オセーン流れにおける最小抵抗物体形状 (第2報) : 前後非対称の場合
- 軸対称ストークス流における最適形状について
- 2次元ストークス流れにおける最適形状について
- 動揺問題における波なし分布について
- 極小造波抵抗の船型
- 船首に開口を有する海上浮遊物回収装置の一考察
- オゼーン図式による粘性流れの研究 : 第4報 : 一様流れのない2次元振動流れ
- オゼーン図式による粘性流れの研究 : 第3報 3次元定常流れと翼理論
- 粘性抵抗最小形状の研究(第2報)
- オゼーン図式による粘性流れの研究 : 第2報 2次元非定常流れ
- オゼーン図式による粘性流れの研究(第1報 2次元定常流れ)
- 縦揺れ制止ひれによる船の動揺軽減について (続報)
- 応力拡大係数について
- 二次元振動翼理論について
- 縦揺れ制止ひれによる船の動揺軽減について
- 波の全反射について
- 水波工学入門
- 水の波の理論における内部問題について
- 定常滑走板の理論に関する一考察
- 縦揺れ軽減に関する一寄与
- 水面で動揺する2次元平板に働く流体力について (続報)
- 水面で動揺する2次元平板に働く流体力について
- 高速艇の規則波中縦運動の研究
- 一様流れの中の物体の姿勢の安定に関する一考察
- 動揺する2次元滑走板に働く流体力について
- ダクト付プロペラの推力減少について (第1報)
- 肥大船型の研究 (続報)
- 肥大船型の研究
- 波無し分布の応用について
- 二重反転プロペラ単独試験用動力計とその一試験例について
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第3報) : 三次元軸対称問題
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第2報) : 数値計算
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第1報) : 理論
- 変位ポテンシャルについて
- 動揺する2次元浅喫水船に働く流体力の理論について