船体外板没水部用防汚金属材料に関する考察(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
11 kinds of anti-fouling metallic materials including 9 kinds of newly developed Cu-10%Mn-Al-Fe alloys were investigated at first by the immersion test in sea water for 7.5 months in order to make clear the relationship of corrosion rates and anti-fouling properties with the chemical composition of alloys and the immersion period. After that, 8 kinds of anti-fouling metallic materials including 6 kinds of newly developed Cu-10% Mn-Al-Fe-Ni alloys were investigated by the actual ship test conducted in the small ferryboat running in the Nagasaki Port for 6.5 months in order to know the corrosion rates and anti-fouling properties of these materials exposed to the actual underwater ship hull. The following results were mainly obtained by these tests. ( 1 ) The corrosion rates of copper, 90/10 Cu-Ni alloy and Cu-10%Mn-AI alloys decreased with the exposure period, and it became difficult to keep the corrosion rates of these materials more than the critical corrosion rate necessary to maintain the anti-fouling ability for the under-water ship hulls. ( 2 ) The impingement attack was found at the edges of copper sheets adhered to the underwater ship hull of small ferryboat. ( 3 ) The attachment of marine bio-fouling to underwater ship hull was much easier in the small ferryboat than in the large car bulk carrier. It is considered that the anti-fouling properties and the resistance against the impingement attack of copper and the copper alloys were not enough for those of anti-fouling metallic materials covered on the underwater ship hulls of small boats. Moreover, it is considered in the case of large ships that it may be adequate to conduct the detailed investigations about the behaviors of anti-fouling metallic materials exposed to the various kinds of environments after the underwater ship hulls are covered.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
斎藤 正洋
三菱重工業( 株 )長崎研究所
-
斉藤 正洋
三菱重工業(株)長崎研究所
-
斎藤 正洋
三菱重工業(株)長崎研究所
-
座間 正人
三菱重工業(株)技術本部長崎研究所
-
木下 秀次朗
三菱重工業(株)長崎研究所
-
座間 正人
三菱重工業(株)長崎研究所
-
座間 正人
三菱重工業
関連論文
- 液体水素輸送・貯蔵用極低温材料の開発
- オーステナイト系ステンレス鋼厚板のCO, レーザ溶接継主作製と極低温引張特性 (WE-NET 低温材料に関する研究 -13)
- オーステナイト系ステンレス鋼の液体水素中における疲労特性 (WE-NET 低温材料に関する研究-8)
- オーステナイト系ステンレス鋼TIG, SAW溶接部特性に及ぼす水素チャージの影響 (EW-NET低温材料に関する研究-7)
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の極低温域での機械的性質におよぼすδ-フェライト量, 水素チャージの影響(WE-NET 2)
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の極低温域での機械的性質におよぼすδ-フェライトの影響(WE-NET 1)
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の低温特性に及ぼす水素チャージの影響 (WE-NET低温材料に関する研究-3)
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の低温特性におよぼすδフェライトの影響 (WE-NET低温材料に関する研究-2)
- 液体水素雰囲気下材料試験装置を用いた材料特性評価 (WE-NET低温材料に関する研究-1)
- SUS304L鋼溶接部の極低温における破壊靭性と水素チャージの影響(WE-NET 低温材料に関する研究 - 20)
- 極低温におけるSUS304Lエレクトロガスアーク溶接部の高サイクル疲労特性
- SUS304L鋼接部の極低温における小型試験片による破壊靭性と水素チャージの影響(WE-NET低温材料に関する研究 -15)
- 極低温におけるδ-フェライトフリー・オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の高サイクル疲労特性
- 極低温におけるアルミニウム合金A5083溶接材の低サイクル疲労特性
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の小型破壊靭性試験片による極低温における破壊靭性と水素チャージの影響 (WE-NET低温材料に関する研究-11)
- オーステナイト系ステンレス鋼の相変態に及ぼす水素チャージの影響 (WE-NET 低温材料に関する研究-9)
- 極低温におけるアルミニウム合金A5083溶接材の高サイクル疲労特性
- 極低温におけるオーステナイト系ステンレス鋼溶接材の高サイクル疲労特性
- 極低温におけるオーステナイト系ステンレス鋼溶接材の低サイクル疲労特性
- 極低温におけるステンレス鋼溶接材の疲労特性
- オーステナイト系ステンレス鋼の溶接金属の極低温高サイクル疲労特性
- 液化天然ガス運搬船の球形タンク用超厚板アルミニウム合金の板厚方向の諸性質について
- 船体構造用ステンレスクラッド鋼板接合界面強度に関する一考察
- 船舶に使用されるステンレス鋼・ステンレスクラッド鋼の疲労強度に関する考察
- LNG船用のアルミ合金と鋼の爆着継手(アルミ合金/チタン/鋼)の材料強度特性について
- 各種皮膜材の耐キャビテーション・***ージョン性について
- 水素チャージしたステンレス鋼溶接部の小型試験片による極低温破壊靱性評価 : WE-NET低温材料に関する研究 5
- STJ(アルミニウム合金/チタン/炭素鋼爆着材)の長期耐候性
- ミルスケール付着鋼板の腐食挙動
- 船舶におけるステンレス鋼の耐食性に関する考察
- TMCP型ステンレスクラッド鋼板のケミカルタンカーへの適用
- ニッケルアルミニウム青銅鋳物の諸性質に及ぼす鋳型の影響
- 船体外板没水部用防汚金属材料に関する考察(第2報)
- 船体外板没水部用防汚金属材料に関する考察(第1報)
- 近年の船舶の技術動向と材料関連技術
- ステンレス鋼の耐キャビテーション・***ージョン性に及ぼす加工誘起マルテンサイト相変態の役割について
- 高 Cr-Ni-Mo 系ステンレス鋳鋼の諸特性と加工誘起マルテンサイト変態の関係
- 高Cr-Ni-Mo系ステンレス鋳鋼の機械的性質に及ぼす加工誘起マルテンサイト変態の影響
- 高強度18%Cr系ステンレス鋳鋼の海水中での耐応力腐食割れ性
- 高強度18%Cr系ステンレス鋳鋼の海水中の腐食疲れ強さ
- 船舶プロペラ用18mass%Cr系ステンレス鋳鋼のミクロ組織と機械的性質
- ディーゼル機関の排気弁シートの吹抜けに関する研究 : 第1報, シート面の高温腐食挙動
- ニッケルアルミニウム青銅用鋳型材の検討
- Ni 基超合金の機械的強度並びに耐食性に及ぼす熱処理の影響
- ディーゼル機関の排気弁シートの吹抜けに関する研究 : 第2報, シート面の高温吹抜けに関するメカニズム
- 船舶用材料の応力腐食割れ感受性