義歯床用流し込み型レジンと硬質レジン歯の結合耐久性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
床用材料と人工歯の結合強さに関する研究報告は,かなり多数にのぼるが,その多くはJIS規格に準じた引っ張り試験に基づくもので,臨床的な形態に近似しているものの,各種の因子の影響を受け,材質間の結合力についての考察が困難であった.筆者らは,圧縮剪断接着試験法を用いて,流し込み型レジンとレジン歯,硬質レジン歯の結合強さを測定するとともに,水中浸漬や熱サイクル試験が結合強さに及ぼす影響や,接着助材による人工歯基底面の処理が,結合強さと結合耐久性に大きく寄与することを明らかにし,さらにSEMによる観察によって追認した.
- 1993-08-01
著者
-
高橋 裕
福岡歯科大学カリニュラム・FD委員会
-
川口 稔
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
宮崎 光治
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
武内 哲二
福岡歯科大学高齢・障害者歯科学講座
-
宮崎 光治
福岡歯科大学 生体工学
-
羽生 哲也
福岡歯科大学 教員組織検討委員会および研究科小委員会
-
立井 大介
福岡歯科大学歯科補綴学第1講座
-
中 四良
福岡歯科大学・歯科補綴I
-
羽生 哲也
福岡歯科大学 咬合修復有床義歯
-
武内 哲二
福岡歯科大学 口腔治療学講座
-
中 四良
福岡歯大・有床義歯学分野
-
中 四良
福岡歯科大学咬合修復学講座有床義歯学分野
-
高橋 裕
福岡歯科大学 咬合修復学講座 有床義歯学
-
川口 稔
福岡歯科大学歯科医療工学講座材料工学分野
関連論文
- 1.ビスフェノールAの発生・生殖毒性について(2003年から2009年に於けるビスフェノールAの生物学的安全性-特に世代を超えた作用と歯科用医療機器との関連-,公開シンポジウムおよびDental Materials Adviser/Senior Adviser特別セミナー)
- 可視光線重合型コンポジットレジンの物性におよぼすモノマー構造の影響
- チュートリアル方式による小グループテーマ別学習 : 福岡歯科大学における試み
- スピロオルソカーボネートを側鎖にもつメタクリレートの重合反応
- 大型の骨膜下インプラント撤去例について
- 試作粘膜調整材からのフタル酸エステル類の溶出性に影響をおよぼす因子について
- ポリシロキサンコーティングしたフッ化物によるコンポジットレジンのフッ素徐放性制御
- ボーンアンカードブリッジで補綴した下顎無歯顎および多数歯欠損患者の口腔衛生管理について
- インプラント支持オーバーデンチャー装用者の口腔衛生管理について : 即時荷重を行った12症例での分析
- 過剰咬合モデルラットにおける組織応答
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- 上顎顎義歯に弾性材料および光重合型床用レジンを応用した症例
- 修理した床用レジンの曲げ強さの耐久性
- 射出成型法によるマイクロ波重合型レジンの機械的性質
- マイクロ波重合レジン床義歯の寸法変化に影響を及ぼす因子の検討
- 射出成形法によるマイクロ波重合型レジンで作製した下顎総義歯の重合に伴う寸法変化
- 射出成形によるマイクロ波重合型レジンの重合に伴う寸法変化 : 第2報 下顎総義歯
- 射出成形法によるマイクロ波重合型レジンで作製した上顎総義歯の重合に伴う寸法変化
- 義歯用硬質レジン歯咬合面部と光重合型コンポジットレジンとの結合強さについて
- 義歯床用流し込み型レジンと硬質レジン歯の結合強さについて
- 1.最近2ヵ年の総義歯臨床実習患者の統計的観察(第95回 福岡歯科大学学会例会抄録)
- 義歯用硬質レジン歯咬合面部と即時重合レジンとの結合強さについて
- 義歯用硬質レジン歯臼歯部 (象牙層) とコンポジットレジンとの結合強さ
- 義歯用硬質レジン歯の硬質レジン部分と流し込み型レジンとの結合強さについて
- カーボンおよびアラミド線維クロスを応用した義歯床用レジンの強化に関する研究 : 第1報 線維クロスの効果と表面処理について
- 義歯床用流し込み型レジンと硬質レジン歯の結合耐久性について
- 床用レジンと高密度フィラー含有コンポジットレジンとの接着耐久性
- 義歯床用レジンの衝撃強さと弾性係数および曲げ強さとの関係
- 床用レジンと修理用レジンの剪断接着強さに及ぼす酢酸エチルの表面処理効果
- 義歯床用レジンの曲げ強さに及ぼすガラス繊維クロス強化樹脂の補強効果
- 床用レジンに応用したガラス繊維強化樹脂の補強効果
- Ti-6A1-7Nb合金とCo-Cr合金に対する床用レジンの接着強さ
- 低刺激性直接リライニング材で裏装した床用レジンの熱サイクル試験後の曲げ強さ
- 低刺激性直接リライニング材で裏装した加熱重合型床用レジンの比例限における曲げ強さ
- 金属接着性プライマーを応用したCo-Cr合金と流し込み型床用レジンの接着
- 低刺激性直接リライニング材で裏装した加熱重合型義歯床用レジンの比例限における曲げ強さ
- 義歯修理におけるバルビツール酸誘導体を用いた常温重合レジンと床用レジンとの接着性
- 吸水が直接リライニング材で裏装した加熱重合型義歯床用レジンの曲げ強さに及ぼす影響
- 各種のリライニング材による裏装が加熱重合型床用レジンの機械的性質に及ぼす影響
- 顎顔面補綴治療の変遷 : 上顎腫瘍-外科の立場から
- 口腔前庭部にアンダーカットを有する上顎欠損に対する顎義歯製作の一例
- 摂食・嚥下障害に対するチームアプローチ : VFを用いた舌運動野解析と治療への応用
- 石こう模型の寸法安定性 第2報 石こう模型の経日的寸法変化について
- 石こう模型の寸法安定性 : 第1報 各種模型用石こうの凝結膨張について
- 付加重合型シリコーン印象材EXPRESSの寸法精度について
- 義歯床表面形態の検討 : 表面粗さと歯磨剤
- 金属接着性プライマーのパーシャルデンチャーへの応用 : 第1報 金銀パラジウム合金と流し込み型床用レジンの接着
- 有機溶媒の床用レジンに対する表面処理効果 : 第1報 各種溶媒が結合強さに及ぼす影響
- エチル・シリケート系埋没材の臨床応用への検討 : 基礎的検討 : 湯流れ性, 表面粗さ, 単純形態模型への適合性
- 三次元座標測定機によるレジン床義歯の測定精度の検討 : 測定点の形状について
- 局部床義歯粘膜面部の重合に伴う寸法変化 : 第2報 下顎左右犬歯残存Kennedy I級1類ケースについて
- 局部床義歯粘膜面部の重合に伴う寸法変化 : 第1報 上顎左右犬歯残存Kemmedy I級1類ケースについて
- 下顎レジン床総義歯粘膜面部の重合に伴う寸法変化
- 上顎レジン床総義歯粘膜面部の重合に伴う寸法変化
- 床用レジンの重合変形について第1報 : 上顎総義歯粘膜面部の三次元的検討
- レジン床義歯の強度に及ぼすリライニング材の影響 : 第2報 吸水の影響について
- 多官能性メタクリレートの合成と物性について : (その4) 芳香族系ジメタクリレートの合成と物性について
- 多官能性モノマーの合成と物性について : (第2報)2, 2-bis(4-methacryloxy cyclohexyl)propane共重合体の理工学的性質
- 多官能性モノマーの合成と物性について : (第1報)4, 4′-Sulfonyl diphenol dimethacrylate共重合体の理工学的性質
- 各種浸漬媒体中におけるティッシュコンディショナーからのフタル酸エステルの溶出挙動
- 臼歯部接着ブリッジの仮着
- ディッシュコンディショナーのモデル組成物の調製 : フタル酸エステル類の溶出動態
- ティッシュコンディショナーからの可塑剤成分の溶出性
- テンポラリークラウン用レジンからの未反応モノマーの溶出挙動
- テンポラリークラウン用レジンから溶出するMMAの溶出動態
- 可視光線重合型コンポジットレジンのフィラーに関する研究 : II.二成分系フィラーを配合したコンポジットレジンの機械的性質
- ハイブリッドセラミックスと各種コア材との接着性 : 第2報 接着耐久性について
- 付加型シリコーン印象材に関する研究 : (第1報)組成について
- 福岡歯科大学咬合修復学講座 有床義歯学分野
- 接着技法を応用したコンビネーションタイプスプリントを高齢者に装着した1列
- 上顎前歯部接着ブリッジの予後に影響を及ぼす因子と支台歯形成
- 有床義歯を固定源として利用した歯根の牽引
- 光重合型レジンスプリント材のフッ素徐放性と理工学的性質について
- 光重合型レジンスプリント材のガラス繊維による補強効果について
- DSC用試作可視光線照射装置の検討
- 10.可視光線重合型コンポジットレジンの硬化深さと光透過性(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- BisGMA系コンポジットレジンの硬化深さに及ぼすフィラー粒子径の影響
- ウレタンテトラメタクリレート系コンポジットレジンの物性と硬化深さ
- UDMA系コンポジットレジンの機械的性質と硬化深さ
- 可視光線重合型コンポジットレジンのフィラーに関する研究 : I.機械的性質に及ぼす各種シリカフィラーの影響
- 可視光線重合unfilled resinの物性に及ぼすモノマー構造の影響
- 歯科用新レジンの開発に関する研究 : ウレタンジメタクリレートの構造と物性について
- 機能性モノマーの歯科的応用(その7) : alkylene glycol monomethacrylateの合成と歯質への接着性について
- 金銀パラジウム合金の代用金属としてのチタンの可能性と問題点
- 動揺歯を支台歯とする前歯部接着ブリッジ
- 光重合型UDMA系コンポジットレジンの溶出モノマーについて
- ジメタクリレートの重合反応に関する研究(2) : 等温バルク重合 II
- Bis-GMA系光重合型コンポジットレジンからの残留モノマーの溶出について
- UDMA系レジンの物性におよぼす脂肪族系ジメタクリレートの影響
- 2,2'Bis (4-methacryloxy polyethoxypheny) propane重合体の理工学的性質
- 多官能性モノマーの合成と物性について(第5報) : Tris(2-methacryloxyethyl)isocyanurate共重合体の理工学的性質
- 機能性モノマーの歯科的応用 (その9) : 各種succinoxy methacrylateの合成と無処理および酸処理歯質への接着性
- 1) スピロオルソカーボナートを側鎖に持つメタクリレートの重合(福岡歯科大学学会第121回例会)
- 化学重合型直接リライニング材からの残留モノマーの溶出性
- ジメタクリレートの重合反応に関する研究(1) : 等温バルク重合I
- 耐酸性象牙質層のEPMA分析による検討
- 第1回ブリティッシュコロンビア大学研修旅行の概要およびその教育効果について
- N-ハイドロキシアルキルメタクリルアミドのデンチンプライマーへの応用
- 光重合型コンポジットレジンの硬化深さにおよぼす照射光強度の影響
- 歯科用コンポジットレジンの劣化関与因子 : 2.劣化コンポジットレジンのSEM観察