6. HBVの消毒に有効な薬剤と印象ならびに模型材に関する補綴学的研究 : とくに, 模型材の寸法変化, 表面あらさおよび表面かたさに及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1980-05-31
著者
-
甘利 光治
大歯大・補綴
-
阪本 義典
大阪歯科大学歯科補綴学教室第2講座
-
阪本 義典
大歯大・補綴
-
川上 健
大歯大・補綴
-
甘利 光治
松本歯科大学歯科補綴学第二講座
-
田中 昌博
大歯大・補綴II
-
福住 峯行
大歯大・補綴
-
藤多 文雄
大歯大・補綴2
-
中逵 重幸
大歯大・補綴
-
阮 興明
大歯大・補綴
-
藤多 文雄
大歯大・補綴
-
田中 昌博
大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻
関連論文
- 2. 臨床例における全部鋳造冠の適合度の観察 (昭和55年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- 歯学分野における圧力判別シート"プレスケール"の応用 : その1. 咬合圧利用法によるvertical dimension決定への応用
- 7. 支台築造用 Para Post System についての考察
- 1. 合釘の長さ・太さが・支台歯根ならびに合釘自身に及ぼす力学的研究
- B-7 応力分布評価によるブレードインプラントの形態検討 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 荷重方向の差異による鋳造冠合着セメント層の力学的挙動について
- 固定性架工義歯支台装置としてのMODインレーおよび支台歯の有限要素法による3次元応力解析
- ポスト装着破折歯の三次元的観察 : 断面標本観察と歯科用小型X線CT観察との比較
- 咬合力調節機能に及ぼすクレンチング後効果について
- オールセラミッククラウンの辺縁部適合性に関する研究 : 埋没材専用液濃度について
- IPS EMPRESS^【○!R】2クラウンの辺縁部適合性に関する研究 : スペーサーによる影響
- EMPRESS2クラウンの辺縁部適合性に関する研究 : 埋没材専用液濃度の影響
- ワックスカーバーの熱伝導解析
- 9. Bonding agent 材が溶着強度および適合精度に及ぼす影響について
- 交通外傷による歯牙および歯槽骨欠損症例にインプラントを応用した1例
- P-43 ハイブリッドセラミックスと硬質レジン歯の接着に関する研究
- 装着冠合着セメント層の三次元的画像表示法
- 光ファイバーセンサーを応用した表面あらさ測定について
- 失活歯前歯の歯根破折と下顎前方位模型臼歯接触の関係 : 前歯部歯根破折機序の仮説
- ポスト装着破折歯に関する三次元的観察法 : 切断標本と歯科用小型X線CTとの比較
- I-Cアタッチメントを用いた部分床義歯に関する調査
- ポスト装着歯に生じた亀裂の三次元画像表示
- 有限要素法による合釘装着歯亀裂発生シミュレーションの試み
- 合釘装着歯の応力解析-歯に生じた亀裂の影響について- : 第2報 歯槽骨量の影響
- 合釘装着歯の応力解析 : 歯に生じた亀裂の影響について
- 合釘を装着した架工義歯支台歯の応力解析
- 2. 咀嚼の自覚的lateralityに関する調査(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 7. 咬合嵌合位での咬合接触の前後的, 左右的バランスについて
- 24. Au-Pd系陶材溶着用合金の表面処理条件が溶着部のせん断強さに及ぼす影響に関する実験的研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 3. 歯科用合金のろう着部せん断強さに関する基礎的研究 : とくに金合金および銀パラジウム金合金について
- 2. 非貴金属系合金による陶材溶着鋳造冠についての研究補遺 : その1. 埋没材の硬化及び熱膨張と鋳造体の適合精度
- 貴金属系合金を用いた陶材溶着鋳造冠の鋳造時および陶材焼成過程における変形について : とくにFacial veneer typeとFull veneer typeとの比較
- 有限要素法による歯の熱伝導解析
- エナメル質を異方性体とした天然歯の応力解析
- 閉口筋に持続的な自発放電活動を伴う咀嚼筋障害患者の筋電図学的検討 : 運動ニューロンの 'bistability' の検討
- クレンチング前後における歯根膜受容器由来の咬筋反射性応答の変化
- ブラキシズムを有する顎機能異常者の安静時筋活動
- 閉口筋に持続的な自発放電活動を伴う咀嚼筋障害患者の筋電図学的検討 : 運動ニューロンの'bistability'の検討
- EMG biofeedback 下における顎機能異常者の咬合分析
- 変色歯に関するアンケート調査について
- 冠・架工義歯に関する統計的観察
- 6. MKG による下顎安静位の動態観察
- 光ファイバーセンサーによる変位量測定原理の歯科領域への導入
- A-24 歯科用合金のろう着間隙がろう着部せん断強さに及ぼす影響 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 6. HBVの消毒に有効な薬剤と印象ならびに模型材に関する補綴学的研究 : とくに, 模型材の寸法変化, 表面あらさおよび表面かたさに及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- 22. 歯および顎の20年間の形態的推移について : (第1報) 歯の傾斜角度, 捻転 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 歯型彫刻の歯根部形成についての一考案
- 歯型彫刻の歯根部形成についての一考案(その1)
- 硬質レジンにおける色調の再現性について
- 吸水・急加熱による短時間鋳造法の研究 : 第9報 市販品8社の比較
- 開閉口運動時の位置感覚に対する筋振動刺激の効果
- クレンチングが歯根膜受容器由来の咬筋反射性応答に及ぼす影響
- 歯牙形成障害と審美的補綴について : その1 歯科医師間における判定基準の比較
- 陶材のコンデンスと強度ならびに内部構造に関する研究 : その1 焼成温度との関係について
- EMG biofeedback 下における顎機能異常者の咬合分析 : その3
- 汎用Color Image Scannerを応用した咬合接触関係処理法の新しい試み
- EMG biofeedback 下における顎機能異常者の咬合分析
- クレンチングが歯根膜-咬筋反射に及ぼす影響
- 2-2-17. 冠・架工義歯補綴に関する統計的観察(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 最近6カ年間における冠・架工義歯補綴に関する統計的観察
- 歯科補綴物の3次元寸法精度に関する研究 : 第3報 歯科技工士の3次元再現精度と側方運動の影響について
- 14. 誘導部位の違いが咬筋表面EMGパワースペクトルに及ぼす影響
- 1-1-19. 咀嚼筋の圧痛の定量化 : 第2報 性差, 左右差, 年齢差について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-8. 中心咬合位の咀嚼筋の硬さについて(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-12. 咀嚼筋の圧痛の定量化 : 特に正常者咬筋, 側頭筋について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 咀嚼筋の硬さに関する研究 : 第2報 咬合発現時の筋の硬さについて(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 25. 冠・架工義歯補綴に関する統計的観察 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 6. add画像法を用いた咬頭嵌合位における前歯部と臼歯部の咬合接触状態の観察
- 10. 咬合接触像からみた臼歯単独補綴歯冠の高さについて
- 11. 陶材溶着用合金の反復使用における物理的強度に関する研究
- 1-3-1. 顎関節症各種温熱療法の咬筋への効果(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 汎用 Color Image Scanner を応用した咬合接触関係処理法の新しい試み
- 安静時における下顎振動の観察
- 失活歯のX線写真による統計的観察 : 特に合釘装着歯を中心として
- 6. 上顎骨の伝達特性について
- 9. 試作した加振器による歯の衝撃応答
- 2-5. 陶材溶着鋳造冠(Ni-Cr系合金)の色調に影響を及ぼす因子について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 21. CTスキャンの抜歯窩治癒観察への応用
- 8. 合釘を装着した架工義歯支台歯の応力解析
- 冠・架工義歯補綴に関する統計的観察
- 箔焼付ポーセレン・クラウンに関する研究 : その1 バーニング効果について
- 8. 葉肉着色の臨床例に関する報告
- 7. 箔焼付ポーセレン・クラウンに関する研究 : その3. 適合性について
- 2-2-7. 箔焼付ポーセレン・クラウンに関する研究 : その2 ポンディングエージェントの効果について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-6. 箔焼付・ポーセレン・クラウンに関する研究 : その1 バーニング効果について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 確率過程による歯の脈動観察
- 1-7 脈動による歯の動態 : 質量付加の影響
- A-37 各種歯冠修復材が食品テクスチャーに及ぼす影響
- 1-1-18. シリコーン・ブラック像の画像解析(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 中心咬合位における筋の収縮度と咬合接触面積の関係について(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 2-3-9. 歯のステップで応答からみた歯周組織の客観的評価(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-24. 咀嚼筋収縮時の筋微小振動について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. データ収集RAMパックを用いた咀嚼筋深部温記録法 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 2-13. 歯間力の測定 : 上顎前歯部における接触点離開の影響 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-5. 歯間力の測定 : Piezo Plastic Film の応用
- 仮着材に関する色彩学的研究 : 歯冠用即重レジンが及ぼす影響について