陶材のコンデンスと強度ならびに内部構造に関する研究 : その1 焼成温度との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1970-06-30
著者
-
佐藤 隆志
岡大・補綴
-
坂口 邦彦
第89回日本補綴歯科学会学術大会大会会長
-
山田 早苗
広島大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
福住 峯行
大歯大・補綴
-
佐藤 隆志
大阪歯科大学歯科補綴学第2講座
-
中島 利行
大阪歯大補綴
関連論文
- 4. 下顎骨部分切除後の下顎位の決定におけるMKGの応用(昭和61年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 歯科鋳造におけるチル (冷やし金) の効果について
- 連結冠および架工義歯における臨床的適合度について
- 鋳造冠用Ni-Cr合金の適合性に関する実験その1. : 焼却温度の差異について
- 7. 鋳造冠用 Ni-Cr 合金の適合に関する実験 : その 1 焼却温度の差異について
- Bonding agent 材が陶材溶着強度に及ぼす影響について
- MKGを用いた各種顎間垂直距離決定法の比較に関する実験的研究
- 2. 顎間垂直距離の決定に関する検討 : 有歯顎者について (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- Mandibular KinesiographとMyo-monitorを併用して咬合挙上を行った1症例
- 各種インプラント材料が生体組織に及ぼす影響に関する実験的研究 : 特に単結晶サファイアと他のインプラント材料との比較について
- 3. 樹脂系印象材による無歯顎の印象
- FGP 法による総義歯製作法に関する研究 : 機能的滑走運動路の誘導についての理論的検討
- 印象圧が義歯床下組織に及ぼす影響に関する実験的研究
- 難症例総義歯患者における生理学的に適正な咬合高径に関する研究
- 1-1 過剰な側方咬合圧に対する歯牙連結の効果に関する病理組織学的研究
- 10. 各種発音機能検査により発音の改善に成功した局部床義歯の1症例
- 7. Levin 人工歯を用いた総義歯咬合面の機能的再構成法について
- 6. Gothic arch tracerの使用法に関する考案 : Hight tracerによる顎間記録の採得法について (昭和55年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 10. 実験的咬合挙上が咬筋に及ぼす影響に関する組織化学的研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 実験的咬合挙上が咀嚼筋に及ぼす影響に関する病理組織学的研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 4. 下顎位の誘導を伴った咬合再構成の1症例
- Mandibular kinesiographにより得られる運動軌跡の修正に関する研究
- 咬合接触の喪失に伴う歯の支持組織の変化に関する実験的研究
- Electrosurgeryによる切創の治癒に関する実験的研究
- Mandibular Kinesiographにより得られる運動軌跡の幾何学的修正に関する研究
- 26. 側方咬合圧による歯周組織の変化に関する病理組織学的ならびに組織化学的研究
- 24. Au-Pd系陶材溶着用合金の表面処理条件が溶着部のせん断強さに及ぼす影響に関する実験的研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 2. 非貴金属系合金による陶材溶着鋳造冠についての研究補遺 : その1. 埋没材の硬化及び熱膨張と鋳造体の適合精度
- 貴金属系合金を用いた陶材溶着鋳造冠の鋳造時および陶材焼成過程における変形について : とくにFacial veneer typeとFull veneer typeとの比較
- 有限要素法による歯の熱伝導解析
- 2A0945 Electrosurgical unitによる創傷の治癒に関する実験的研究
- 6. HBVの消毒に有効な薬剤と印象ならびに模型材に関する補綴学的研究 : とくに, 模型材の寸法変化, 表面あらさおよび表面かたさに及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- 6. 口蓋裂の義歯維持装置として"O"ringを使用した臨床例
- 1. 歯周疾患治療にMinor Tooth Movementを併用した臨床例
- 銅めっきしたトレー用即硬性メタクリル樹脂とPolysulfide rubber印象材との接着に関する研究
- 学術大会開催の挨拶
- 3.陶材溶着強度に関する研究 : Co-Cr(クラスプ用)合金に対するC. K. B.の効果についての実験的研究(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 27.箔溶着陶材冠(フレクソボンド)の適合精度および強度についての実験的研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 2. 箔溶着陶材冠(フレクソボンド)の適合精度および強度についての実験的研究
- 3. フレクソボンド陶材冠の適合精度について
- メタルボンドポーセレンの臨床 (昭和55年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 19. ポーセレンクラウンのひずみについて (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 陶材のコンデンスと強度ならびに内部構造に関する研究 : その1 焼成温度との関係について
- 21. アルミナスポーセレンを使用した臼歯ブリッジの作り方 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 10. 純アルミナ・ロッドを使用したポーセレン・ブリッジの製作法 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 18. ポーセレン・ジャケット・クラウンの適合性に関する研究 : II. 各種築盛・焼成法とクラウンの適合性 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- ポーセレン・ジャケット・クラウンの適合性に関する研究 : I. 焼成時の箔の態度とその意義
- 8. ポーセレン・ジャケット・クラウンの適合性に関する研究 : I. 焼成時の箔の態度とその意義 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 1. Dynamic Impression を応用した生理的総義歯の作り方 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- Dynamic Impression Technique を応用した生理的総義歯の再製に関する術式ならびにその臨床成績について
- 13.有床義歯における咬合力の歯および粘膜への負担配分に関する実験的研究 : 中間欠損の場合 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 2. 無咬合時の歯周組織の変化に関する実験的研究 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 1. 義歯床下粘膜の外傷性変化に関する実験的研究 : 病理組織学的ならびに組織化学的観察 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 26. 外傷性咬合による歯周組織変化に関する実験的研究 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- イヌを対象とした実験用義歯について
- Tissue conditioner に対する口腔粘膜の組織反応
- Tissue conditioner に対する皮下組織反応
- 2. 義歯床下粘膜に関する実験的研究 : 2. 義歯床および tissue conditioner の創傷治癒に及ぼす影響に関する病理組織学的ならびに組織化学的観察 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 1. 義歯床下粘膜に関する実験的研究 : 1. 義歯床による褥瘡性潰瘍に関する病理組織学的ならびに組織化学的観察 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 歯冠前装用材料に関する実験的研究 : 病理組織学的ならびに組織化学的観察
- 19. 機能印象材に対する口腔粘膜の組織反応 : 病理組織学的ならびに組織化学的観察 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 5. プラズマ溶射メタルボンド
- 12. 光学的測色法による歯冠部色調に関する研究 : その1 天然歯の色調およびその再現について
- 義歯床下粘膜の傷害・治癒過程に関する実験的研究 : 第2編 治癒過程に対するtissue conditionerおよびレジン床義歯の影響に関する病理組織学的ならびに組織化学的観察
- 義歯床下粘膜の傷害・治癒過程に関する実験的研究 : 第1編 傷害過程における病理組織学的ならびに組織化学的観察
- 3. パラポストシステムを応用したポストコア製作法 (日本補綴歯科学会九州支部学会講演抄録)
- 走査電子顕微鏡による各種補綴用材料の観察 : III. 歯科用ペーパーディスクについて
- 1歯欠損患者における可撤性局部床義歯と固定性架工義歯の咀嚼機能の比較に関する研究 : 1. 咀嚼回数, 咀嚼時間, 咀嚼リズム, 咀嚼値について
- 22. 各種歯科補綴材料の組織親和性に関する実験的研究 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 走査電子顕微鏡による各種補綴用材料の観察 : II. 歯科用石膏について
- 1. 中間義歯の鉤歯に伝達される力について : 床縁の長さとの関係 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-10. フレンジ・テクニックにおけるろう義歯の温度変化について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-28. フレンジ・テクニックにおけるワックスの軟化状態について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 口腔内温度の測定第2報 : 義歯装着者の場合 (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- Dynamic impression technic を応用した Speech aid の症例と, その発音効果に及ぼす影響について
- 2-4-5. 天然樹脂系印象材Adaptolの寸法精度 : computer simulationによる他の印象材との比較(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-3. 有床義歯装着者における咬合力の負担配分について : 中間歯欠損の場合(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 安静時における下顎振動の観察
- 1-2-16. 天然樹脂系印象材Adaptolの寸法精度 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-8. 中間義歯における咬合力の歯および粘膜への負担配分に関する研究第3報 : 顎堤の吸収程度との関係 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-25. 有床義歯装着者の歯および粘膜への咬合力の負担配分に関する経時的変化について : 維持歯の負担率 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 15. 弾性印象材とトレー材料との接着性について (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 2-5. 陶材溶着鋳造冠(Ni-Cr系合金)の色調に影響を及ぼす因子について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 印象に関する基礎的研究 : 第1報 ゴム印象材と各種トレー材料との接着について
- 12.口腔内温度の測定について第1報 : 測定方法 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 1-2-20. 遊離端義歯に関する力学的研究第1報 : 測定方法の検討 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 義歯の維持に関する研究 : 第4報 Tapping Movement 時における床下介在唾液量の変化について
- 義歯の維持に関する研究 : 第3報 床下介在唾液量の変化と離脱力について
- 義歯の維持に関する研究 : 第2報 口蓋腺唾液分泌と床の離脱力について