荷重下における支台歯およびその支持組織の応力分布について (2次元光弾性実験) : 第2報 ブリッジ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1974-02-28
著者
-
右近 晋一
福歯大・補綴
-
平安 亮造
九州大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
平安 亮造
九州大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
伊藤 俊光
九大・歯・補綴
-
自見 忠
九州大学歯学部補綴学教室
-
右近 晋一
九州大学歯学部補綴学第1講座
-
黒崎 公絵
九州大学歯学部第1補綴学教室
-
伊藤 俊光
九州大学歯学部第1補綴学教室
-
福田 重久
九州大学応用力学研究所
-
自見 忠
第92回日本補綴歯科学会学術大会大会会長
関連論文
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : デンティン陶材層がオペーク陶材層の金層色遮蔽効果に与える影響
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : ビタオペーク陶材の色調について
- 2-2-8. 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : ビタオペーク陶材の色調について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. シリコン軟性レジン, "Silastic 390 soft liner" とメタクリルレジンの接着について (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 1.白金箔への鋳接によるキャスタブルセラミックスの強化(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 インプラント術前CT画像での下顎管描出に関する問題点(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 MRIを用いた胸鎖乳突筋の形態及び走行に関する研究 : 第一報 撮影方法について(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 24. 顎補綴の維持装置にコーヌス・クラウンを用いた一症例報告(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 金属焼付ポーセレンの金属 : ポーセレン接着面組織の走査電顕および X 線マイクロアナライザーによる観察
- 5. 荷重下での前歯部支台築造歯牙と歯牙組織の応力解析 (昭和55年度日本補綴歯科学会九州支部学会講演要旨)
- 4. 白金箔介在による歯科用合金の鋳接
- 1-2-6. 白金箔介在による歯科用合金の鋳接(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咬合採取法の相違による水平的下顎位の変動
- 咀嚼時における下顎運動と筋電図の同時記録の分析の自動化について
- 11. MKG記録の再現性について
- A-44 咀嚼時の下顎の動態について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 34. 切歯点部における咀嚼運動の解析 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 咬頭嵌合位の水平的変動が口腔顎系に与る影響について : 第1報 咬合採得法の相違による水平顎位の変動について
- 荷重下における支台歯およびその支持組織の応力分布について (2次元光弾性実験) : 第2報 ブリッジ
- 28. 荷重下における歯牙および支持組織の応力分布について : (第2報) ブリッヂ (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 1. 荷重下における歯牙および支持組織の応力分布 : 第1報 二次元光弾性実験 (日本補綴歯科学会九州支部学会講演抄録)
- 荷重下における歯牙および支持組織の応力分布について : 第1報 二次元光弾性実験
- 2B0945 陶材焼付貴金属冠装着による歯肉への影響 : 極微小部元素分析
- 2. 荷重下における支持組織の応力分布について : 第3報 3次元光弾性実験 (単根歯垂直荷重) (昭和49年度日本補綴歯科学会九州支部学会)
- 20. 関節円板摘出に至った學関節内障の経過とその補綴的処置
- WC-12%Co 溶射皮膜に関する共同研究 -皮膜特性とその評価方法-
- 1-4-4. 静的破砕剤の効果的使用法(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-12. 膨張剤を利用した義歯重合後の石膏分割法その1 : 力学的検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 15. 膨張剤を利用した義歯重合後の石膏分割法その2 : 力学的検討 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 12. 箔焼付ポーセレン・ジャケット・クラウンの力学的検討
- 5. クラスプによって発生した齲蝕の形態学的研究 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 5. Non Cd の Ag-Pd 系合金の生体組織反応について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 14. CERESTORE SYSTEM (セレストアシステム) について : アルミナスセラミッククラウンの製作法
- 13. New Ceramic (Aluminous Ceramic Crown) の機械的性質, 元素分析, および適合精度に関する研究
- 歯牙色沢と耐う蝕性との関係についての研究
- 導線放電爆発法による金属床のX線応力測定に関する研究 : 第2報 放電成形後の切り出しおよび線爆溶射の影響
- 15. 空嚥下時における下顎の動態について : 歯牙接触パターンおよび持続時間
- 水素雰囲気焼成による陶材と金属の接着について : 第1報 歯科用陶材とニッケルクロム合金
- 導線放電爆発法による金属床のX線応力測定に関する研究 : 第1報 製作過程における応力変化
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : セラムコオペーク陶材の色調について
- 陶材焼付金属冠の非破壊的応力解析 : 第2報 各種焼付用金合金のX線回折およびX線応力測定
- 15. 還元雰囲気焼成によるMetal-Ceramicsの態度について その2
- 14. 還元雰囲気焼成によるmetal-ceramicsの態度について
- 陶材焼付金属冠の色調に関する研究 : (第1報) 線爆溶射法の応用
- 2-2-11. 焼付陶材の色調に関する研究 : セラムコ陶材について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-6. 陶材焼付金属の非破壊的応力解析 : 各種金合金のX線回折および応力測定(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 陶材焼付金属冠の非破壊的応力解析(第1報) : 焼付用金合金のX線応力測定ならびにX線回折
- 1-2-11. 陶材焼付用金属の非破壊的応力解析 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-1. 金属焼付ポーセレン冠の色調に関する基礎的研究 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 臼歯部ブリッジの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合 (第2報) : 単根支台歯における3次元有限要素法と2次元有限要素法の比較
- Hydroxyapatiteへのアミノ酸の吸着について
- Hydroxyapatiteとアミノ酸の相互作用について
- 空嚥下時における下顎の動態について : その1. 歯牙接触および下顎安静位
- 19. 下顎骨区域切除術後の顎補綴症例
- オールセラミッククラウンlの支台歯形態について
- ポーセレンラミネートクラウンの力学的検討
- 臼歯部ブリッジの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合 第1報 : 有限要素法
- 顎関節症の臨床統計的観察
- 18. Silicone rubber材を用いた顎補綴症例
- メタクリル樹脂と Silastic 390 Soft-Liner との接着性について
- 2-3-8. ポーセレンラミネートクラウンの力学的検討(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-20. オールセラミッククラウンの支台歯形態について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-11. 臼歯部Bridgeの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 傾斜歯の力学的検討 : 上顎前歯を補綴矯正した場合(有限要素法)
- 2. 咬合器調節機構の考察
- 線爆溶射
- SUS304への繰返し熱衝撃による損傷特性
- 1-2-29. ハイドロキシアパタイトとアミノ酸の相互作用について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 核磁気共鳴法による寒天印象材の特性について
- 切削歯面に適用した各種ライナー類の耐酸性効果
- 2-62. 光重合型歯冠用硬質レジン"Dentacolor"に関する研究 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 13. 半固定性ブリッジの荷重下における支台歯および支持組織の三次元光弾性実験による応力解析
- 1. 下顎臼歯部ブリッジの機能時における支台歯および歯周組織の応力解析に関する研究 (三次元光弾性実験)
- 2B1030 導線(ボンドメタル)放電爆発溶射を応用したNi-Cr系金属冠の陶材焼付について : 第3報 母金属(Ni-Cr系合金) : 焼付金属(貴金属系合金)界面の接着に関する研究及び臨床応用
- 13. 導線(ボンドメタル)放電爆発溶射を応用したNi-Cr系金属冠の陶材焼付について : 第2報 陶材-金属接着強度焼成時の変形および臨床応用
- 6. 導線 (金合金メタルボンド) 爆発溶射法による Ni-Cr 系合金 (Co-Cr 系合金) の金属焼付陶材冠について (昭和49年度日本補綴歯科学会九州支部学会)
- 歯科鋳造体の表面あらさに関する研究 : 第1報 鋳造体の清掃効果について
- 14. 歯科用金属鋳造体鋳肌のあらさに影響を及ぼす諸因子についての検討 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 20. 傾斜歯牙を支台歯としたブリッジの力学的検討(有限要素法)(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 18. 上顎前歯部傾斜歯牙補綴後の力学的検討 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- ポリカルボキシレートセメントの合着強さと歯髄反応に関する研究
- 11. 各種の支台築造が歯冠補綴物におよぼす影響
- 金属線の放電爆発とその応用
- 金属線の放電爆発とその応用
- 線爆溶射Ag-SUS440C複合皮膜の真空中における摩擦および摩耗の特性
- 減圧線爆溶射の開発研究
- 金属の線爆溶射
- 導線放電爆発による金属の溶射-7-積層複合皮膜の耐摩耗性
- 導線放電爆発による金属の溶射-6-積層構造複合皮膜の形成とその耐摩耗試験
- 2. 上顎中切歯におけるポーセレンジャケット・クラウンの3次元光弾性実験による力学的研究 (第2報) (昭和55年度日本補綴歯科学会九州支部学会講演要旨)
- 10. 歯科用金属の疲れに関する研究 : 切痕の影響 (昭和54年度日本補綴歯科学会九州支部学会講演要旨)
- 導線放電爆発による金属の溶射-5-複合溶射とその皮膜
- 14. 膨張剤を利用した義歯重合後の石膏分割法その1 : 臨床応用 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 線爆溶射法によるレジン前装冠の色調に関する研究
- 赤外線センサーを用いた下顎運動解析システム : システムの概要および精度について
- 1-5-7. 近赤外線センサーを用いた下顎運動解析システムの精度およびその応用例について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 3. コンピューターシステムを用いた下顎運動の解析(Swallowingについて) (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 歯科用金属の疲れに関する基礎的研究
- 2-1-18. 金属冠周囲歯肉のLangerhans細胞に関する電子顕微鏡的検索 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- タイトル無し