タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By means of two-dimensional photoelastic stess analysis, we studied surface stress distribution of the acetabulum and proximal of the femur following the intertrochanteric double osteotomy for the treatment of coxa vara.One normal hip joint as a creterition and 2 cases of coxa vara with limp and positive Trendelenburg sign were studied.The plat model of the bony parts of the hip joint was made of epoxy resin, and that of the cartilainous portion was made of cilicon.The model was loaded by a loading apparatus consisted of the resultant hip joint force and the power of abductor muscle pull.The results are as follows.1. The stress on surface of the hip joint neither increased nor concentrated after intertrocanteric double osteotomy.2. The remarkable normalization on principal stress trajectories in femoral neck was found after surgery, because of the anatomical correction of the proximal femur.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
平安 亮造
九州大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
藤井 敏男
福岡市立こども病院
-
沖本 公繪
九州大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
大石 年秀
九州大学整形
-
原 寛道
九州大学整形外科
-
松元 信輔
九州大学整形
-
平安 亮造
九州大学歯学部第1補綴
-
西尾 篤人
九州大学整形外科
-
沖本 公繪
九州大学歯学部第1補綴
関連論文
- 化膿性膝関節炎後遺症の治療と問題点
- 創外固定器のピン刺入部に対するオープンシャワー法
- 臨床室 化膿性足関節炎後の遺残変形に対して患肢温存治療を行った1例
- 小児における脛骨骨折後遺症の治療
- 先天性脛骨列欠損症に対する仮骨延長手術
- 多発性内軟骨腫症による前腕変形に対する創外固定器による治療の経験
- 小児化膿性股関節炎の初期治療と遺残変形に対する治療
- 先天性脊椎骨端異形成症の内反股に対する Orthofix 創外固定器を用いた両大腿骨外反骨切り術の一例
- 小児における Garches 創外固定器を用いた治療
- 創外固定器を用いた新生児化膿性膝関節炎後変形に対する治療
- Sprengel変形に対する肩甲骨下降術
- 創外固定器を用いた陳旧性橈骨頭脱臼に対する治療
- 中足骨短縮症に対する仮骨延長手術
- 中手骨延長後骨形成不全をきたした一例
- 新しい創外固定器の小児手指での使用経験
- 先天性腓骨欠損症の治療
- 小児手関節変形に対する一期的矯正を合併した仮骨延長法
- 論究 先天股脱に対するペンバートン手術の治療成績
- 2.二分脊椎による麻痺性足部変形に対する装具療法の一工夫(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄障害)
- 幼児に発症した結核性膝関節炎(骨髄炎)2例
- 二分脊椎児の視知覚について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : デンティン陶材層がオペーク陶材層の金層色遮蔽効果に与える影響
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : ビタオペーク陶材の色調について
- 2-2-8. 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : ビタオペーク陶材の色調について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 16. シリコン軟性レジン, "Silastic 390 soft liner" とメタクリルレジンの接着について (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- S-III-6 手術材料費(とくに縫合糸)からみた手術料の検討
- 小児における生理的O脚の検討
- 先天性股関節脱臼の診断と保存的治療
- 金属焼付ポーセレンの金属 : ポーセレン接着面組織の走査電顕および X 線マイクロアナライザーによる観察
- 幼小児の下肢変形に対する変形矯正術の検討
- 先天性膝蓋骨脱臼に対する半腱様筋腱移行術(上崎変法)の成績
- 小児の膝蓋骨脱臼に対する半腱様筋腱移行術(上崎法)の成績
- 脊椎奇形とその合併奇形についての検討
- 脚延長後の骨成長の検討
- 幼児期における生理的O脚の治療の必要性について
- 再延長を行った奇形性疾患の2例
- 西尾式外転免荷装具による外来装具治療 ([第82回日本整形外科学会学術総会]シンポジウム Perthes病--最近の病態の捉え方と治療)
- 先天性脛骨欠損症に対する創外固定の応用
- Ollier 病に対する創外固定の応用
- 化膿性関節炎及び骨髄炎後の変形矯正, 延長の検討
- 骨・関節の感染症 (特集 小児の整形・形成外科)
- 幼児外反偏平足の病態とその治療について : 足部集団検診と当科における治療
- 脚延長における合併症の検討
- 球状足関節を含む下腿延長の経験
- 小児の脚延長術の現状と課題
- 先天性脛骨欠損症の新しい治療体系の検討
- 脚延長終了後延長器を安全に除去できるまでの期間は患者年齢に相関する : 多施設調査
- 24. 下腿延長に伴う関節拘縮に対する装具療法 : 小児-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 小児股関節疾患の保存療法--先天性股関節脱臼に対するリーメンビューゲル装具,Perthes病に対する外転免荷装具治療 (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- 小児の骨折と成人病 (子どもと成人病)
- 咬合採取法の相違による水平的下顎位の変動
- 第18回 日本整形外科学会骨系統疾患研究会の開催に向けて
- グラフ 小児の化膿性股関節炎
- 日常診療でよくみる症状に対する診察手順 (特集/小児の整形外科疾患)
- 荷重下における支台歯およびその支持組織の応力分布について (2次元光弾性実験) : 第2報 ブリッジ
- 荷重下における歯牙および支持組織の応力分布について : 第1報 二次元光弾性実験
- 5. クラスプによって発生した齲蝕の形態学的研究 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 歯牙色沢と耐う蝕性との関係についての研究
- 導線放電爆発法による金属床のX線応力測定に関する研究 : 第2報 放電成形後の切り出しおよび線爆溶射の影響
- 15. 空嚥下時における下顎の動態について : 歯牙接触パターンおよび持続時間
- 水素雰囲気焼成による陶材と金属の接着について : 第1報 歯科用陶材とニッケルクロム合金
- 導線放電爆発法による金属床のX線応力測定に関する研究 : 第1報 製作過程における応力変化
- 陶材焼付金属冠の色調に関する基礎的研究 : セラムコオペーク陶材の色調について
- 陶材焼付金属冠の非破壊的応力解析 : 第2報 各種焼付用金合金のX線回折およびX線応力測定
- 15. 還元雰囲気焼成によるMetal-Ceramicsの態度について その2
- 14. 還元雰囲気焼成によるmetal-ceramicsの態度について
- 陶材焼付金属冠の色調に関する研究 : (第1報) 線爆溶射法の応用
- 2-2-11. 焼付陶材の色調に関する研究 : セラムコ陶材について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-6. 陶材焼付金属の非破壊的応力解析 : 各種金合金のX線回折および応力測定(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 陶材焼付金属冠の非破壊的応力解析(第1報) : 焼付用金合金のX線応力測定ならびにX線回折
- 1-2-11. 陶材焼付用金属の非破壊的応力解析 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-1. 金属焼付ポーセレン冠の色調に関する基礎的研究 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 臼歯部ブリッジの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合 (第2報) : 単根支台歯における3次元有限要素法と2次元有限要素法の比較
- Hydroxyapatiteへのアミノ酸の吸着について
- Hydroxyapatiteとアミノ酸の相互作用について
- 空嚥下時における下顎の動態について : その1. 歯牙接触および下顎安静位
- 19. 下顎骨区域切除術後の顎補綴症例
- オールセラミッククラウンlの支台歯形態について
- ポーセレンラミネートクラウンの力学的検討
- 臼歯部ブリッジの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合 第1報 : 有限要素法
- 顎関節症の臨床統計的観察
- 18. Silicone rubber材を用いた顎補綴症例
- メタクリル樹脂と Silastic 390 Soft-Liner との接着性について
- 2-3-8. ポーセレンラミネートクラウンの力学的検討(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-20. オールセラミッククラウンの支台歯形態について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-11. 臼歯部Bridgeの力学的検討 : 歯槽骨の吸収を伴う支台歯の場合(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 傾斜歯の力学的検討 : 上顎前歯を補綴矯正した場合(有限要素法)
- 1-2-29. ハイドロキシアパタイトとアミノ酸の相互作用について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 核磁気共鳴法による寒天印象材の特性について
- 切削歯面に適用した各種ライナー類の耐酸性効果
- 14. 歯科用金属鋳造体鋳肌のあらさに影響を及ぼす諸因子についての検討 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 20. 傾斜歯牙を支台歯としたブリッジの力学的検討(有限要素法)(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 18. 上顎前歯部傾斜歯牙補綴後の力学的検討 (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 線爆溶射法によるレジン前装冠の色調に関する研究
- 赤外線センサーを用いた下顎運動解析システム : システムの概要および精度について
- 1-5-7. 近赤外線センサーを用いた下顎運動解析システムの精度およびその応用例について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 3. コンピューターシステムを用いた下顎運動の解析(Swallowingについて) (昭和59年度日本補綴歯科学会九州支部会学術大会講演要旨)
- 歯科用金属の疲れに関する基礎的研究
- 2-1-18. 金属冠周囲歯肉のLangerhans細胞に関する電子顕微鏡的検索 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- タイトル無し