P13 佐賀県有田町泉山陶石中のセリサイトの原子間力顕微鏡観察
スポンサーリンク
概要
著者
-
青木 義和
滋賀県畜産技術振興センター
-
上原 誠一郎
九大・理・地惑
-
上原 誠一郎
九大・理
-
上原 誠一郎
九大・理・地球惑星科学
-
青木 義和
九大・理
-
桑原 義博
九大・比較社会文化研
-
桑原 義博
九大比文
関連論文
- 完全体内埋め込み型生体信号モニタリング装置のための経皮デジタル通信と経皮電力供給システム
- 長崎県西彼杵半島面高に分布する枕状溶岩の組織と化学組成
- 九州黒瀬川帯の蛇紋岩に含まれる polygonal serpentine
- 東松浦玄武岩中の希土類鉱物 : (3)満越に産する kozoite と calcio-ancylite の化学組成
- 規格外農産副産物主体の配合飼料による黒毛和種雌牛肥育において血統および肥育期間が産肉性と肉質に及ぼす影響
- ウシの繁殖生理状況の違いが超音波経膣採取成績に及ぼす影響
- 低採胚成績牛における大卵胞吸引除去と Estradiol17β 投与後の過剰排卵誘起とその後の採胚成績に及ぼす Gn-RH 製剤の投与効果
- 長期空胎牛における大卵胞吸引除去後の過剰排卵誘起
- 蛇紋岩中のシュードタキライト様岩石の電顕観察
- 生米ヌカ, 麦ヌカ, 挽砕大麦, 砕米を主成分とした配合飼料が黒毛和種雌牛肥育における生産性と肉質に及ぼす影響
- 飼料イネの肉用牛への給与技術の開発(黒毛和種雌肥育牛への稲発酵粗飼料給与の影響)
- P6 佐賀県有田町泉山陶石中の熱水性イライトの原子間力顕微鏡観察
- 新規物質の開発と鉱物学
- ユニヴァーシティ・ミュージアムに対する一私見
- 接触変成作用による石灰岩中の方解石の粗粒化
- ヒマラヤ地域の堆積岩中の雲母と緑泥石の結晶化度の検討
- 天草海岸脈陶石鉱床の構成鉱物より見た変質過程の検討
- 中国上海西方に位置する太湖 (タイフー) 湖底堆積物の粘土鉱物組成
- P40 ヒマラヤ地域の堆積岩中の雲母と緑泥石の結晶化度の検討
- P39 天草海岸脈陶石鉱床の構成鉱物より見た変質過程の検討
- P38 中国上海西方に位置する太湖(タイフー)湖底堆積物の粘土鉱物組成
- CVD 法により合成したグラファイトの形態および微細組織 : TEM, SEM, AFM 像の比較観察
- 佐賀県有田町泉山陶石中のセリサイトの原子間力顕微鏡観察
- P15 CVD法により合成したグラファイトの形態および微細組織 : TEM, SEM, AFM像の比較観察
- 山口県大和鉱山産フィリップスバーグ石
- 東松浦玄武岩の希土類鉱物の化学組成
- 東松浦玄武岩の希土類鉱物の晶出過程
- 大分県木浦鉱山産含水カルシウム砒酸塩鉱物 : phaunouxite, guerinite, ferrarisite, phamacolite, unknown mineral
- クリソタイルアスベストの加熱変化
- 福岡県長垂Liペグマタイト産 triplite
- P03 鹿児島湾若尊火口浅海熱水系におけるMg質熱水性粘土鉱物(サポナイト、ケロライト)の形成過程(ポスター発表,一般講演)
- P13 佐賀県有田町泉山陶石中のセリサイトの原子間力顕微鏡観察
- 分析電子顕微鏡による合成した雲母/バーミキュライト混合層鉱物の化学組成
- A5.炭素質コンドライトから見た原始太陽系星雲内での変質作用(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A5 炭素質コンドライトから見た原始太陽系星雲内での変質作用
- 電子顕微鏡による蛇紋石の微細構造観察
- 大分県若山鉱山の"garnierite"の微細組織
- 東松浦玄武岩中の希土類鉱物について : (2)広域的に産する希土類リン酸塩鉱物
- P11 珪ニッケル鉱の微細組織大分県若山鉱山の珪ニッケル鉱の再検討
- P3 中部九州の蛇紋岩の構成鉱物
- P1.中部九州の蛇紋岩の構成鉱物(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P1 中部九州に分布する蛇紋岩の構成鉱物
- 福岡県長垂Liペグマタイト中のニオブ・タンタル鉱物について
- 粘土の構造と科学組成
- P34. 辰砂釉中の銅析出物のエネルギーフィルター電顕観察 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P34 辰砂釉中の銅析出物のエネルギーフィルター電顕観察
- 雲母の命名 : 黒雲母は系列名
- 透過電子顕微鏡用の新しいイメージングプレートシステムについて
- 会則 ・ 内規の改正について(その3)
- イメージング・プレートを用いたアンチゴライトの電顕観察
- 天草陶石の電顕観察
- P28 イメージング・プレートを用いたアンチゴライトの電顕観察
- P27 天草陶石の電顕観察
- 層状珪酸塩鉱物および関連鉱物研究における透過電子顕微鏡法
- Sericiteの電顕観察
- UTW-EDS分析電子顕微鏡による層状珪酸塩鉱物の定量分析
- P2 sericiteの露顕観察
- P1 UTW-EDS分析電子顕微鏡による層状珪酸塩鉱物の定量分析
- 蛇紋岩の風化鉱物について
- 分析電子顕微鏡による蛇紋石および類縁鉱物の定量分析
- 福岡県篠栗地方の蛇紋石鉱物
- 7.アンチゴライトの赤外吸収スペクトルについて
- 特異な形態を示すダイヤモンドのスピネル双晶 : 基礎(実験)III
- 27pC1 簡易熱フィラメントCVD法による樹枝状ダイヤモンド結晶の成長(気相成長III)
- はじめに (宝石鉱物と宝石学)
- Phlogopiteの変質過程に関する実験的研究
- P3 Phlogopiteの変質過程に関する実験的研究
- 熊本県種山鉱山産Howieite類似鉱物について
- 対称性を考慮した結晶形態図の描画
- KCl結晶の規則的集合体の形成(その2)
- 会長に選ばれて
- 会則 ・ 内規の改正について(その2)
- 会則・内規の改正について
- 簡易式熱フィラメントCVD法によるダイヤモンドの合成
- シルビン結晶のオ-トエピタキシャル成長
- ヘルビン群のメスバウア-スペクトル
- KCl結晶の規則的集合体の形成 : モルフォロジー
- 磁鉄鉱の{111}面における表面構造と食凹の形態 (種子田定勝教授記念号)
- 結晶成長過程と結晶粒径分布の関係について-予- (松本達郎教授記念号)
- 広島県三原鉱山産デーナ石およびフェナス石
- ロシア コラ半島 Khibinyの鉱物
- P11 クリソタイル加熱生成物の電子顕微鏡観察(ポスター発表,一般講演)
- P2 沖縄トラフ海底の現世黒鉱鉱床に伴う熱水変質鉱物の産状と分布(ポスター発表,一般講演)
- P12 九州黒瀬川構造帯の蛇紋岩の電子顕微鏡観察(ポスター発表,一般講演)
- TESマイクロカロリメータEDS-SEMによる希土類元素分析
- 超低熱膨張セラミックスの微細構造
- 宮崎県大崩山花崗岩ペグマタイト中に産するレアアース鉱物
- 宮崎県大崩花崗岩中のLiペグマタイト産 hambergite と elbaite
- 規格外農産副産物主体の配合飼料による黒毛和種雌牛肥育において生米ヌカの肥育全期間給与が産肉性と肉質に及ぼす影響
- 福岡県長垂ペグマタイト中の Li-tourmaline
- 東松浦玄武岩に産する新鉱物, 肥前石とイットリウムラブドフェン
- 北部北上山地白亜紀花崗岩質岩中の長石の構造状態 Al/Si秩序無秩序
- Cu-Fe-Zn-S系鉱物の離溶共生の再検討 : 大分県新木浦鉱山の場合 : 鉱物
- 熊本県池鶴鉱山産チョコレート鉱の酸化過程について
- 大分県新木浦鉱山産マーガライト
- 超低熱膨張セラミックスの結晶構造の特徴
- 福岡県長垂, 茨城県妙見山, 宮崎県大崩山に産する Li-tourmaline の化学組成の比較
- 九州黒瀬川帯における蛇紋石鉱物の化学組成と微細組織
- 福岡県長垂産 Li-tourmaline 及び mica の化学組成
- 福岡県長垂Liペグマタイト産 namibite と hechtsbergite