P54 ベントナイト・マッドケーキの透水性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 廃棄物地盤の管理と跡地利用における今日的課題(地盤工学とリスクマネジメント)
- 2555 廃棄物の埋立処分・処分場の跡地利用とリスク管理 : 山から海へ, そして地下へ(リスクマネジメント)
- GeoEng2000会議の報告(その2)
- GeoEng 2000会議の報告(その1)
- 山留め変形抑制に用いる控え壁型地盤改良の概念とその効果
- 廃棄物最終処分場キャッピング用ジオコンポジットの摩擦特性評価
- 地盤改良2(化学的安定処理工法)(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 線状高分子混合処理土と遮水シートの境界面における遮水性の評価
- 国際会議に参加して
- セメントベントナイトスラリーウォールの重金属遮へい性能の評価(地盤改良)
- 第30回土質工学シンポジウム概要 : ジオテキスタイルを用いた工法 : 新材料・工法に関する技術的諸問題
- 廃棄物最終処分場キャッピング用ジオコンポジットにおける不織布の保護性能
- 促進劣化試験を用いた廃コンクリート再生砕石の溶出挙動の評価 (特集 地盤改良)
- H-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水特性 (特集 地盤改良)
- 固体系廃棄物等の地盤材料としてのリサイクル(リサイクル・エネルギー)
- ジオメンブレン支持型GCLの破損部位における透水性の評価
- B29 ベントナイトの膨潤力と液性限界
- 各種ベントナイトのコンシステンシー特性およびその他の基礎的特性に関する研究
- 地盤工学フォーラム : ゼロエミッション型都市構築と環境地盤工学
- B24. ベントナイトの液性限界,膨潤力,および相対沈降体積の相互関係(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B3. ベヘニルアンモニウムスメクタイトの特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 廃棄物処分場カバーシステムによる降雨遮水・浸出水低減効果の予測
- 兵庫県南部地震による液状化災害(阪神・淡路大震災特集)
- B26 ベントナイトのコンシステンシー限界
- B26 ベントナイトのコンシステンシー限界
- A13 ベントナイト・マッドケーキの定圧濾過による透水性の評価 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A13 ベントナイトマッドの透水性の評価
- P54. ベントナイト・マッドケーキの透水性 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P54 ベントナイト・マッドケーキの透水性
- モンモリロナイト-極性有機溶剤との相互作用 II. 電解質水溶液中での粘性
- モンモリロナイト-極性有機溶剤との相互作用 I. FT-IR による検討
- B19 モンモリロナイト-極性有機溶剤との相互作用II : 電解質水溶液中での粘性
- B18 モンモリロナイト-極性有機溶剤との相互作用I : FT-IRによる検討
- 電解質水溶液中におけるスメクタイトの膨潤
- B26 電解質水溶液中におけるスメクタイトの膨潤
- 2472 大阪湾フェニックス事業における埋立地盤の特性
- 凍結融解現象を利用した地盤洗浄技術の可能性(地盤改良)
- 特1 ベントナイト : 工業技術へのアプローチ
- 3 ベントナイトによるメチレンブルー吸着
- 8.ベントナイトの摩砕処理
- 12.ベントナイトの加熱による交換性カチオンの固着
- 8. 山形産高純度ソジウム・モンモリロナイトの水系塗料添加剤としての応用
- 7. ベントナイト-人工海水泥水の加圧〓過挙動
- 6. 山形産ベントナイトの特性について その2 : 交換性陽イオン組成と流動性質
- 15.山形産ベントナイトの特性について
- 27.ホモイオニツクモンモリロナイトの熱的性質(その2)
- 12.ホモイオニックモンモリロナイトの熱的性質
- 一体型複合遮水シート工法の開発(地盤改良)
- 土-ジオテキスタイル-土の積層系における透水性と濾過性
- P59. モンモリロナイトによるプロピレンカーボネートの分解 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P59 モンモリロナイトによるプロピレンカーボネートの分解
- 廃棄物最終処分場での二重シール構造による発生ガス検知システムの提案
- プラスチックボードドレーンによる改良地盤の特性と通水量(地盤改良)
- B8. コンシステンシー限界を用いた粘土鉱物分類法の提案(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 流動床石炭灰の防塵処理と地盤改良への適用(土質安定材料)
- B13 Mgモンモリロナイトにおける極性有機溶媒と水との配位選択性 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A17.P30. ホルムアミド・モンモリロナイト複合体の各種溶剤における膨潤 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A17 ホルムアミド・モンモリロナイト複合体の各種溶剤における膨潤
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 8. 災害廃棄物の発生と処理処分
- 天然バリア材の鉱物特性・吸水膨張特性と透水性の評価
- P29 天然バリア材の鉱物特性・吸水膨張特性と透水性の評価
- 産業廃棄物の固化処理による有効利用(土質安定材料小特集)
- 廃棄物処分場における遮水シート損傷による漏水量の評価と粘土ライナーの有用性
- 第3回環境地盤工学国際会議(Lisboa'98) 開催報告
- セメント・石灰安定処理発生土の環境要因としてのアルカリ溶出とその制御
- 固体系廃棄物の地盤工学的有効利用と環境影響の概況
- 廃棄物の埋立に挑む
- ベンナイトを用いた遮水ライナーの耐化学性について(粘土の物理・化学)
- ジオシンセティック水平排水材による粘性土補強盛土の変形挙動
- ディスカッションセッション7 廃棄物と地盤環境(第35回地盤工学研究発表会)
- 地盤改良技術と環境保全 : 1.地盤改良と環境問題総論(破壊力学)
- 5. 環境地盤工学(第11回アジア地域会議 (ソウル))
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 18. 地盤環境・リサイクル技術(地盤工学会創立50周年記念)
- 一般廃棄物焼却灰の地盤工学的利用に伴う環境影響評価
- 廃棄物埋立処分場の構造基準について
- 廃棄物処分場遮水ライナーの性能評価について
- 第6回国際ジオシンセティック会議に出席して
- 廃棄物処理と汚染地盤
- 地盤工学における環境質の影響評価とその制御(地盤改良)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 9. 発生土および廃棄物の有効利用と有害物質の溶出試験 : 10. 講座を終えるにあたって
- 10.講座を終えるにあたって
- 建設汚泥の再資源化を目的とした連続脱水・固化処理システムとその処理特性
- 「第2回環境地盤工学国際会議(2ICEG ; IS-Osaka'96)」を開催して
- 地盤改良材への利用
- 第2回環境地盤工学国際会議 (IS Osaka '96) 開催報告
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 1. 講座をはじめるにあたって
- 2395 沖積層の化学的性質
- ジオテキスタイル製水平排水材の地盤補強効果(土質安定材料)
- 地盤環境汚染の現状とその対策 : 11. 講座を終えるに当たって
- 第1回環境地盤工学国際会議に参加して
- 環境地盤(第29回土質工学研究発表会)
- 3.1環境地盤工学
- 地盤環境汚染の現状と対策 : 1.講座を始めるにあたって
- 2313.赤黄色土化した花闇岩風化残積土の日韓比較
- 2297.廃棄物埋立地盤における地盤改良(地盤改良のニューフロンティア)・・`
- 地盤改良工法
- 地盤の異方性 : 3.異方性と強度・変形 : 粘土の場合
- 地盤の異方性 : 3.異方性と強度・変形 : 粘土の場合
- 6.地盤改良技術
- 最近の締固め : 7.廃棄物の締固め