人工酸性霧,ガスおよびエアロゾルの寄与の違いによる金属溶出特性および各イオン成分の表面挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酸性雨(酸性霧又は純氷霧)および雰囲気(ガスとエアロゾル又はガスのみ)の違いによる金属溶出を3通りの条件下で金属溶出試験を実施し,各種金属板の溶出特性および各イオン成分について検討した。炭素鋼板中のFeイオン,アルミニウム合金板中のA1イオンの腐食寄与率は人工酸性霧分が74%,79%と大きく,エアロゾル分が25%,20%,ガス分かいずれも1%であり,青銅板中のCuイオン,銅板中のCuイオンの腐食寄与率は人工酸性霧分が55%,51%,エアロゾル分が13%,22%,ガス分が32%,27%でガスの占める割合が大きくなる。その他のイオンは,腐食溶出機構がかなり複雑なことが明らかとなった。各金属板接触後の各イオン成分の濃度は,H゛がブランクよりもマイナスになる以外は金属板上で各イオンの増加がみられた。ブランク成分と金属板接触後の成分の母集団に違いがないかt検定を行ったところ,有意差の見られるイオン成分が多かった。これは,腐食反応による各種金属イオンの溶出とともに,金属の表面で何らかの化学反応や吸着反応が並行して進行していると考えられる。
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2003-07-10
著者
関連論文
- 3C0954 春季の立山室堂における粒径別エアロゾル粒子中の化学成分(1空間-5東アジア/3影響-6文化財,一般研究発表)
- 工場排出ガス中の昇華性を有するホウ素化合物測定法の比較
- 人工植物曝露装置を用いた1, 500℃で発生させたガス状ホウ素化合物による各種植物への影響
- 各種金属材料の腐食量から求めた富山県における乾性沈着量の推定
- 煙道内排出ガス採取法を用いた昇華性を有するホウ素化合物測定法の開発
- 人工植物曝露装置を用いた大気中ホウ素化合物による各種野菜, 園芸植物及び樹木の黄化・褐変等の障害
- 人工植物曝露装置を用いた大気中ホウ素化合物によるゼラニウムの被害の検証
- 安定同位体比を指標としたホウ素汚染事例の解析
- ガス状ホウ素化合物による大気汚染について
- 樹木のホルムアルデヒド吸収速度に関する研究(第3報)
- 酸性雨に曝露した金属板の溶出
- 人工酸性霧,ガスおよびエアロゾルの寄与の違いによる金属溶出特性および各イオン成分の表面挙動
- 酸性降下物の影響因子に関する研究(6)
- 2F1130 富山県における降水中の鉛同位体比の季節特性
- 1D1515 富山県に飛来した黄砂エアロゾル中の有害金属成分について
- 1G1130 金属板の人工酸性霧及び純水による溶出特性について
- 3G0945 ガス状ほう素化合物による大気汚染について
- 1D1415 金属板の人工酸性霧及び純水による溶出及び腐食について
- 耐熱型煙道内排出ガス採取法によるガス状ホウ素化合物測定法の開発
- 立山(標高2,450m)における揮発性有機化合物(VOCs)測定について
- 人工腐食曝露装置を用いたアルミニウム合金及び炭素鋼からの溶出イオンへの黄砂の影響の検討
- 3C1030 黄砂によるアルミニウム合金及び炭素鋼の溶出の影響(1空間-5東アジア/3影響-6文化財,一般研究発表)
- 1I1106 立山等における越境大気汚染物質のVOCs測定例(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1I1118 耐熱型煙道内排出ガス採取法によるガス状ホウ素化合物測定法(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- ライダーを使った立山山岳地域, 富山平野におけるオキシダントおよび黄砂の高濃度測定事例
- 人工曝露装置を用いた酸性霧, ガス及びエアロゾルによる金属溶出及び各イオン表面挙動
- 3B1312 煙道内排出ガス採取法による硫黄酸化物及びガス状ホウ素化合物の同時測定法の開発(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- B110 立山室堂周辺における融雪調査(気候システムI,口頭発表)
- 3B0954 立山山麓における光化学オキシダント濃度の観測(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1F1104 立山における揮発性有機化合物(VOCs)測定(5物質-5有害化学物質/6悪臭,一般研究発表)
- ライダーが捉えた2005年4月30日の仙台の黄砂現象(カラーページ)
- 1C02 環境大気中の塩化水素、硝酸ガス測定用のパッシブサンプラーの開発
- 酸性降下物の影響因子に関する研究(第3報)
- 2B01 富山県における酸性雨による金属腐食への影響
- 融雪水の化学成分に関する研究(第3報)
- 酸性降下物の影響因子に関する研究(第2報)
- 3A0900 リーチング試験における酸性雨の金属板への影響
- 1J1100 加温装置を用いたアルデヒド類捕集法の検討
- 酸性雨による金属腐食への影響に関する研究(第1報)
- 融雪水の化学成分に関する研究(第2報)
- 酸性降下物の影響因子に関する研究(第1報)
- 1I1018 北陸地方における光化学オキシダント高濃度の特徴(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 観葉植物による室内ホルムアルビデド汚染改善効果の試算
- 1M1500 黄砂飛来時における雨水中の炭酸イオン等の化学特性
- 富山県における金属腐食の環境因子について(文化財材料への大気汚染と酸性雨の影響)
- 2F1115 人工酸性雨、純水による金属板の溶出及び金属腐食
- 2F1100 各種金属板を用いた乾性沈着量
- 酸性雨による金属腐食への影響に関する研究(第4報)
- 1G1530 酸性雨による金属板の溶出及び金属腐食への影響
- 酸性雨による金属腐食への影響に関する研究(第3報)
- 富山県での酸性雨による金属腐食について
- 樹木の大気汚染物質吸収能力の個体差と季節変化
- 酸性雨による金属腐食への影響に関する研究(第5報)
- 富山県における樹木の大気汚染物質吸収能力の比較
- 1J1545 富山県における樹木の大気汚染物質吸収能力の季節変化
- 日本の山岳地帯における酸性降下物中のイオン種濃度と降下量
- 1B1145 冬春季の立山・室堂平における大気エアロゾル粒子の体積濃度と水溶性成分 : 黄砂の飛来に注目して
- 煙道内排出ガス採取法(1形)方式による硫黄酸化物及びガス状ホウ素化合物の同時採取
- 人工腐食曝露装置を使った黄砂による金属腐食 : 青銅鋳物・アルミニウム合金ダイカスト
- 人工腐食曝露装置を用いた銅板及び黄銅板からの溶出イオンへの黄砂の影響
- D357 北東アジア自治体連合による黄砂の視程調査(気象教育,一般口頭発表)
- 揮発性有機化合物(VOCs)の立山地域での実態
- 人工腐食曝露装置を使った黄砂による金属腐食 : リン青銅・アルミニウム鋳物
- 立山地域における揮発性有機化合物(VOCs)調査
- ガス状ホウ素化合物及び硫黄酸化物の1形方式による同時採取法
- 揮発性有機化合物(VOCs)の立山地域での実態
- 3E0913 立山山麓における粒子状・ガス状成分濃度の変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P199 立山室堂周辺における融雪調査(2) : 室堂山の消雪時期と植生の関係(ポスター・セッション)
- 立山地域における揮発性有機化合物(VOCs)調査
- 2009〜2011年における立山地域での大気中揮発性有機化合物(VOCs)の調査