一般環境濃度を用いた有害化学物質の都内総排出量の算出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都内において, 有害化学物質の大気排出量を把握することは, 対策を検討する上で重要である。しかし今まで行われてきた調査の方法は, 調査期間も調査経費も膨大なものであった。今回, 一般環境濃度から, その化学物質の年間排出量を試算する方法を検討した。既存の調査によって得られた化学物質の年間排出量(x)とその年の一般環境濃度の年平均値(バックグラウンド分を差し引いたもの, 以下年平均値増加分という : y)との関係が非常に相関性の高いことを明らかにした。(相関係数0.994) log y=0.94 log x-2.49 その関係を用いて一般環境濃度の年平均値増加分を知ることにより, 都内総排出量を試算することが可能である。この関係から, 排出量の算出が困難であった東京都内におけるフロン類の排出量を経年的に試算した。更にベンゼン, アルデヒドなどの有害化学物質の都内総排出量の試算を行った。また, これらのデータから東京都における空気の換気回数は1日当たり約0.7回程度と推定された。
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2001-05-10
著者
-
老川 進
清水建設株式会社技術研究所
-
早福 正孝
東京都環境科学研究所
-
岩崎 好陽
東京都環境科学研究所
-
早福 正孝
東京都環境局環境改善部
-
岩崎 好陽
東京都立科学技術大学
-
岩崎 好陽
東京都環境科学研
関連論文
- 水素ステーションの安全技術(燃料電池)
- 落ち葉の焼却から生成するダイオキシン類に関する考察
- (44)建物近傍の吹きだまり再現実験 : その4 吹雪量と吹きだまり性状との関係について(5共同研究)
- 家庭用焼却炉からのダイオキシン類の生成要因の考察 : ごみ中のポリ塩化ビニル比とダイオキシン類濃度の関係について
- 市街地における短時間の濃度変動とピーク濃度に及ぼす大気安定度の影響
- 水素ステーションの安全性評価
- 建物近傍における雪吹きだまりの風洞相似則(飛散を伴う流体現象と居住環境問題)
- 通風の良いストリートキャニオンに関する風洞実験
- 41341 大気安定度が市街地における漏洩ガス塊の分裂、細片化に及ぼす影響(屋内拡散(1),環境工学II)
- 41334 通風の良いストリートキャニオンに関する風洞実験(屋外気流性状,環境工学II)
- 建物近傍の雪吹きだまりの風洞相似則に関する考察
- 沿道建物列の隙間がストリートキャニオン内濃度に及ぼす影響に関する風洞実験 : 市街地における大気汚染物質の拡散に関する実験的研究 その7
- 41404 可燃性ガス漏洩時の短時間拡散性状に及ぼす大気安定度の影響 (風洞実験)(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 水素スタンド漏洩ガスの短時間ピーク濃度性状
- 41402 水素スタンド漏洩ガスの短時間ピーク濃度特性(大気汚染,環境工学II)
- 20016 水素スタンドの安全性に関する研究開発 : (その1)漏洩水素ガスの大気拡散風洞実験(建築物まわりの風の特性ほか,構造I)
- 20017 水素スタンドの安全性に関する研究開発 : (その2)漏洩水素ガスの拡散シミュレーション(建築物まわりの風の特性ほか,構造I)
- 風洞実験による2山地形周りの乱流特性に関する検討
- 1C1030 グラファイトカーボン吸着剤を用いた臭気の濃縮
- コンピューターシミュレーションによる三点比較式臭袋法の精度の検討
- 1E13 排出水臭気の嗅覚測定
- 1E1145 廃棄物焼却炉からの凝縮性ダストの排出
- 嗅覚閾値測定における下降法と上昇法の比較
- P15 下水処理場の環境臭気への影響について
- 1G1115 病院から排出される酸化エチレンガスの濃度測定
- 1G1100 大気中のエチレンオキサイド濃度測定
- 3M1015 都内における六フッ化硫黄の変動について
- 2F1130 東京都における紫外線(UV-B)について
- 2F1030 東京における都市部と山岳部の二酸化炭素の観測結果
- 1D1445 コンクリートへの酸性雨の影響
- 二酸化炭素濃度の地域格差に関する検討
- 都内の有害紫外線(UV-B)のモニタリング結果について
- コンクリート等への酸性雨の影響
- 2F1130 染色布の人口酸性雨暴露実験 : 過酸化水素
- 1D1400 三宅島雄山の噴火における降水、堆積降灰の水溶性成分について
- 1D1345 三宅島における火山ガス汚染
- 1I1315 大気安定度が幹線沿道の流れと濃度の分布に及ぼす影響 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 2
- 一般環境濃度を用いた有害化学物質の都内総排出量の算出
- 2D1130 悪臭防止法における建物近傍のガス拡散
- 2C0945 一般環境濃度による化学物質大気排出量の推定
- 建物近傍における雪粒子の挙動と風洞相似則について
- IEC61400-1の標準乱流モデルに関する研究
- 3G1045 コンデンサーにおけるPCB揮散の測定
- 降雪風洞実験による自然積雪パターンの再現
- におい研究の場の一本化を
- 臭気の測定
- 嗅覚測定法に関する国際シンポジウム
- 悪臭の規制
- 三点比較式臭袋法とオルファクトメーター法の比較検討調査
- 日本における臭気測定の歴史と三点比較式臭袋法
- VOC 対策技術の動向 : 東京都の技術的取り組み
- 1C1015 嗅覚測定法における上昇法と下降法の比較検討
- 大気汚染対策に求められる視点
- セメントキルンによるフロン12の破壊に関する研究
- VOC削減対策の現状と課題 (特別企画 臭気対策の最新動向)
- 1G1545 ステンレス鋼、亜鉛の大気腐食
- 嗅覚測定法の国際的動向 (特集 嗅覚測定法の現状と国際的動向)
- におい環境に関する研究--環境臭気用吸着剤の検討
- 東京都における2号規制基準設定の考え方 (特集 臭気指数規制導入の実例)
- 2K1130 嗅覚測定における三点比較式臭袋法とオルファクトメーター法の比較
- 1E0945 家庭用焼却炉からのダイオキシンの生成要因(4) : Co-PCBsの挙動
- 1D1030 家庭用焼却炉からのダイオキシンの生成要因(5) : 焼却物(葉)に関する考察(2)
- 三宅島噴火に関する講演会と今後の課題 (特別企画/三宅島噴火と広域大気汚染)
- 三点比較式臭袋法とオルファクトメーター法の比較
- 3C1000 家庭用焼却炉からのダイオキシンの生成要因(3) : 焼却物(葉)に関する考察
- 3C0945 家庭用焼却炉からのダイオキシン生成要因(2) : 落ち葉の焼却
- 3C0930 家庭焼却炉からのダイオキシンの生成要因(1) : 塩化ビニルの混入の効果
- 1L1115 東京における六フッ化イオウの濃度
- におい問題の現状とこれからの課題 (特集 新たな時代を迎える悪臭防止(2)におい環境指針の見据える先)
- 一般環境臭気の臭気濃度測定法の検討
- 2D03 東京の紫外線 UV-B)強度
- 3E0945 東京における六ふっ化硫黄の環境濃度
- 悪臭分析 (環境測定・分析技術の最新動向)
- 嗅覚閾値測定における現状と問題点
- 臭気の測定
- 複合的視点の必要性
- セメント焼成炉によるフロン破壊技術
- セメント焼成炉による処理技術 (特集 ここまで来たフロンの破壊処理技術)
- 嗅覚測定法の改正点と臭気指数について (特集:悪臭対策,今後の焦点)
- 悪臭の測定
- におい(まじる)
- 臭気-2-官能試験による臭気の測定
- ガレージモデル内の水素拡散性状に関する模型実験と数値解析の比較(風工学(3),一般講演)
- 山岳部の酸性雨成分の動態
- 吹雪風洞実験における雪粒子の流入質量の相似について
- 吹雪風洞実験におけるフルード数の相似について
- 3C0945 ストリートキャニオン内部の大気汚染物質拡散に及ぼす道路幅と大気安定度の影響に関する風洞実験
- 4592 HEPAおよびULPAフィルタの性能について (No, 3) : 超ULPAフィルタの性能測定方法の検討
- 1C09 関東地方及びその周辺地域の酸性雨による材料腐食(1) : 炭素鋼
- 都内の六フッ化硫黄の濃度傾向について
- 41253 前後に高さの異なるストリートキャニオン内外の流れに関する温度成層風洞実験
- 1B1530 東京における粒子状物質の調査結果 : SPM と PM2.5 の連続測定結果
- 東京都における大気中の亜酸化窒素(N2O)の長期モニタリング結果について
- 三宅島雄山の噴火による火山ガス汚染
- 家庭用焼却炉から排出されるダイオキシン類
- 酸性雨,大気汚染物質の金属材料への影響調査 (特集 酸性雨調査)
- 41328 D332ストリートキャニオン内部における大気汚染物質の拡散に及ぼす道路幅および大気安定度の影響に関する風洞実験
- 41553 温度成層下のストリートキャニオン内流れに対する道路幅の影響に関する風洞実験
- 41292 市街地における汚染物拡散に関する風洞実験 : その6 LDVによるストリートキャニオン内外の流れの測定
- 住宅における臭いに関する研究 : 石油給湯機の燃焼排ガスの臭いについて