都市部における地域産業保健センター事業の効果的運用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地域産業保健センター事業(以下「地域センター」という.)は, 常勤50人未満の小規模な事業場(以下「小規模事業場」という.)の身近なところで, 無料で産業保健サービスを提供する事業として誕生したが, 利用実績は全国的に低調である報告が多く, 新宿地域センターについても同様である.本研究では, 新宿地域センターを対象に, 1996年10月〜1999年3月に利用のあった78事業場の利用状況の分析とともに, 1998年度1年間に1回以上利用のあった50事業場を対象に, 利用に至った経緯, 利用前に抱いていたイメージ, 利用後の感想などについて質問紙調査を実施することにより, 多くの地域センターの利用状況が低調である要因及び小規模事業場の産業保健ニーズを質的に検討し, 地域センターの効果的な運用について考察した.地域センターの利用状況が低調である要因として, まず, 地域センターの存在とその機能が十分に知られていないことが明らかになった.また, 相談日時・回数などのサービス体制, マンパワー, 予算措置などが小規模事業場数及びニーズに見合っていないといったサービス基盤が不十分であること, サービスエリアが, 市・区役所及び町村役場(以下「基礎的自治体」という.)の保健サービスと一致していない地域があることなど, 多くの課題が浮き彫りになった.その解決策として, 地域センター機能の普及啓発の推進, マンパワーの充実, 初回アクセスへの迅速かつ的確な対応, 規定のサービス内容の充実, 健診などの規定外サービスとの組み合わせること, 事業者団体及び個々の小規模事業場とのパイプを太くすること, 関係機関(医療機関及び関連医師会, 基礎的自治体, 都道府県型保健所及び政令型保健所(以下「保健所」という.), 市区町村保健センター(以下「保健センター」という.), 健康保険組合, 地域の労働衛生機関, 民間健康増進施設等)との連携協力や他の地域センターとの交流が重要である.また, 1997年度から開始された「産業医共同選任事業」の活用, 1998年度から開始された機能を強化する地域センター(以下「拡充センター」という.)や「母性健康管理相談事業」としての指定を積極的に受けることなどが考えられた.さらに, 産業保健推進センター事業(以下「推進センター」という.), 専門労働衛生機関, 労働衛生行政等からの支援も必要である.その他, 早急な解決は難しいと思われるが, さらなる予算措置の拡大とその柔軟な運用, 基礎的自治体とサービスエリアを一致させることなども有効であると思われる.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2000-03-20
著者
関連論文
- がん検診の需要の価格弾力性の推定 : 仮想評価法による自己負担料の支払い意志額(Willingness To Pay)を用いて
- がん検診の費用関数の推定
- 資料 ヘルスプロモーション活動の評価--WHOヨーロッパ地域事務局ワーキンググループ報告の紹介
- 老人保健事業における健康診査の需要関数と需要の価格弾力性の推定
- 喫煙問題の社会的側面 (特集 喫煙と疾患--知っておきたい禁煙指導法とたばこの知識) -- (たばこの全般的問題)
- 日本における喫煙の現状 (特集 喫煙と疾患--知っておきたい禁煙指導法とたばこの知識) -- (たばこの全般的問題)
- 小規模事業場を対象にした産業保健サービスの効果的運用 地域保健と産業保健との連携協力を踏まえて
- 10. 都内18ヶ所の地域産業保健センターの現状と展望 (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- I212 都内18ヶ所の地域産業保健センターの現状と展望 : コーディネーターの資質と初回アクセスへの対応を中心に
- 事業場における在職者の性別死亡率と性・年齢階級別死因(サンユー会学術QQプロジェクト、1999年)
- 事業場における在職者の死因と健康診断結果との関連(サンユー会学術QQプロジェクト、1999年)
- わが国の地域保健サービスに対する支払意思額 (Willingness To Pay) の測定 : ペプシノゲン法による胃がん検診への仮想市場法の適用
- 妊産婦の飲酒状況に関する研究(プレテスト結果, 2000年度)
- 福井県における医師の喫煙行動
- 看護学生の喫煙行動および関連要因に関するコホート研究
- P395 事業場における在職者の性別死亡率と性・年齢階級別死因 : サンユー会学術QQプロジェクト, 2000年
- P392 事業場における在職者の死因と健康診断結果との関連 : サンユー会学術QQプロジェクト, 2000年
- 企業における海外勤務者帯同小児の健康管理支援
- 海外勤務者の帯同小児に対する渡航前健康管理対策
- 海外勤務者に対する派遣前健康管理対策の評価
- 東京都多摩地区の保健所における土曜日エイズ相談・検査の来所者の特徴について
- 保健所の企業受託健診を利用した産業保健管理活動--職住近接地域の産業保健の重要性と保健所の能力を活かせる活動 (特集 働く人の健康と地域保健)
- がん検診の費用関数の推定
- 地域保健事業における広報媒体の活用の実践と評価
- 救急車利用に影響を与える諸要因について : 特に軽症者の利用に焦点を当てて
- テレビのたばこ広告中止の予想される影響
- 中小規模事業場に対する嘱託産業医活動の実態と地域産業保健活動への参画に関する研究
- P3081 運送事業所における健康と安全管理活動の実態と事業者の意識(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2082 地域産業医から見た中小規模事業場向けの産業保健支援サービスの活性化に関する検討
- I209 地域産業医の能力と生涯学習の向上に関する検討
- P231 新宿地域産業保健センターによる印刷・製本業への職場訪問活動
- 健康日本21と地域産業保健センターの取り組み--中小規模事業場の課題 (特集 健康日本21と職場の健康管理)
- 8. 新宿地域産業保健センター事業の利用者の特徴
- 新宿地域産業保健センターの利用者の特徴
- 1.新宿地域産業保健センターによる印刷・製本業への訪問活動(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 新宿地域産業保健センターによる印刷・製本業への訪問活動
- 11. 地域産業保健センター事業の体制整備とその効果的な運用 (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- P86 地域産業保健センター事業の知名度と有効な普及啓発活動 : 新宿地域産業保健センターの活動をとおして
- 病院女性職員の夜間勤務、睡眠問題及びライフスタイルに関する研究
- 企業における海外勤務者への健康管理対策の試み
- 2.地域産業保健センター事業の活性化に関する全国調査(中小企業安全衛生研究会第38回全国集会)
- 都市部における地域産業保健センター事業の効果的運用
- 小規模事業場の産業保健管理活動と地域保健サービスとの連携 : 新宿地域産業保健センターの活動をとおして
- 7. 北区保健所の企業健診を利用した小規模事業場の特性及び地域産業保健センターへのアプローチ (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 新宿地域産業保健センター事業の体制整備とその効果的な運用
- ニコチン/喫煙に疾病予防効果はあるか?
- ニコチンないし喫煙の効用は真実か (特集:喫煙と禁煙)
- 解説 考え方も行動も、グローバルかつローカルに (特集 看護実践に役立つ 基礎医学の現状とこれから) -- (公衆衛生学)
- ヘルスプロモーション (特集 今を読み解くキーワード集)
- 海外におけるヘルスプロモーション活動の展開事例とその特徴 (特集:ヘルスプロモーション)
- 嘱託産業医活動の活性化及び地域産業保健サービス資源の有効活用 : 中小企業の産業保険活動