P169 炭酸ガスアーク溶接時の作業者呼吸域における有害粉じん及びガスの有害性評価の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-04-01
著者
-
久永 直見
国立大学法人愛知教育大学
-
久永 直見
労働省産医研
-
鷹屋 光俊
産業医学総合研究所
-
齊藤 宏之
独立行政法人労働安全衛生総合研究所国際情報・研究振興センター
-
久永 直見
愛知教大
-
鷹屋 光俊
独立行政法人産業医学総合研究所
-
鷹屋 光俊
産医研
-
小嶋 純
独立行政法人産業医学総合研究所
-
齊藤 宏之
労働省産医研
-
小嶋 純
労働省産医研
-
鷹屋 光俊
労働省産医研
-
岩崎 毅
労働省産医研
-
有藤 平八郎
労働省産医研
-
斎藤 宏之
湖東総合病院
-
有藤 平八郎
産業医学総合研究所
-
岩崎 毅
興研株式会社
-
小嶋 純
産業医学総合研究所
-
小島 純
産業医総研
関連論文
- 4.外国からの移住・出稼ぎ労働者の労働と健康支援のための緊急的な課題,長期的な課題(総合討議,外国からの移住,出稼ぎ労働者の労働と健康,第24回労働衛生国際協力研究会,地方会・研究会記録)
- トウモロコシ荷揚げ作業時における港湾労働者のアフラトキシン曝露の危険性
- 739 胆石膵炎の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者介護施設における介護機器の使用状況とその問題点
- P2060 介護施設における介護者の身体的負担と介護機器の使用状況(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 1.日本・韓国・マレーシア・フィリピンで起きていること(講演,外国からの移住,出稼ぎ労働者の労働と健康,第24回労働衛生国際協力研究会,地方会・研究会記録)
- 3. アジアとの国際交流 : タイ, 韓国の参加型職場改善, 筋骨格系障害リスクアセスメントの報告とワークショップ(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 16.パーキンソン症状を示した溶接工2例とフェロマンガン取り扱い作業者1例について(第10回産業神経・行動学研究会)
- マンガン中毒とパーキンソン病との鑑別における陽電子放出断層撮影の有用性
- 酸化セリウムと酸化イットリウムのラット気管内単回投与による酸化的DNA損傷と肺傷害
- 酸化セリウムのラット気管内単回投与による肺傷害と酸化的DNA損傷の評価
- P3007 酸化ランタンの吸入ばく露による呼吸器影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 希土類酸化物のラット気管内投与による慢性呼吸器影響
- 希土類酸化物の生体影響
- 酸化セリウムのラット気管内投与による呼吸器影響
- 酸化ランタンのラット気管内投与による呼吸器影響
- 希土類酸化物および含希土類機能性材料の疑似肺胞液への溶解特性
- 希土類酸化物のラット肺への影響 : 2. 気管支肺胞洗浄液分析
- 希土類酸化物のラット肺への影響 : 1. 病理組織学的検査
- ミセル動電クロマトグラフィによる金属イオン分析の希土類への応用について
- 希土類金属酸化物の気管内単回投与による肺傷害の比較(その2) : 2.気管支肺胞洗浄液分析
- 希土類金属酸化物の気管内単回投与による肺傷害の比較(その2) : 1.病理組織学的検査
- P417 希土類金属酸化物の気管内単回投与による肺傷害の比較 : 2.気管支肺胞洗浄液分析
- P416 希土類金属酸化物の気管内単回投与による肺傷害の比較 : 1.病理組織学的検査
- 希土類酸化物の培養細胞への投与の影響
- 11.有機溶剤中毒症例集第7集で収集された中毒症例の特徴(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 多層カーボンナノチューブ製造工場における気中粒子の測定及び炭素分析1 : 袋詰め作業
- 「働く人の疲労蓄積度チェックリスト」を用いた労働による疲労の蓄積と過去6ヶ月間の身体症状・疾病等との関連
- 多層カーボンナノチューブ製造工場における気中粒子の測定及び炭素分析(1)袋詰め作業
- H121 作業環境における水銀捕集法の評価 : 金アマルガム法および酸化触媒法の比較および還元気化-ICP-MS法による酸化触媒で捕集した水銀の分析法の開発
- プラスティック材料に含まれるナノ添加剤の透過電子顕微鏡観察--粉体塗料を試料とした試料調製
- プラスティックシートによる空気中粉じんの捕集及び濃縮--蛍光X線分析およびレーザー気化誘導結合プラズマ質量分析法の試料調製法
- 産業医学総合研究所WWWページの利用状況について
- 「母性健康管理指導事項連絡カード」活用状況調査(2)活用事例調査
- 炭酸ガスアーク溶接ヒュームの質量濃度変換係数 : 併行測定における採取位置の影響
- D107 アンケート調査による有機溶剤職場を対象としたばく露評価の試み(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1067 電気機械器具製造工場における1-プロモプロパン曝露調査結果
- 衛生管理特別指導事業場調査から得られた鉛取り扱い事業場における労働衛生管理状況
- 炭素系ナノマテリアルのオフライン分析による環境測定--フラーレンと多層カーボンナノチューブ (プロジェクト研究全体の概要 先端産業における材料ナノ粒子のリスク評価に関する研究)
- レーザー気化誘導結合プラズマ質量分析法の試料調製--熱収縮による濃縮の応用および光硬化樹脂による固定 (プロジェクト研究全体の概要 誘導結合プラズマ質量分析計及びその他の機器による労働環境空気中有害金属元素測定方法の規格制定に関わる研究)
- 「母性健康管理指導事項連絡カード」活用状況調査(1)認識調査
- プロジェクト研究全体の概要 誘導結合プラズマ質量分析計及びその他の機器による労働環境空気中有害金属元素測定方法の規格制定に関わる研究
- 海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene
- 現場測定によるナノマテリアル取り扱い職場のばく露アセスメントおよび各種ナノ測定方法の評価 (プロジェクト研究全体の概要 先端産業における材料ナノ粒子のリスク評価に関する研究)
- 1.第三次産業の小企業における安全衛生リスク評価法の開発 : 中間報告(一般演題,中小企業安全衛生研究会第41回全国集会,地方会・研究会記録)
- P218 溶接作業者の尿を用いた金属曝露モニタリングの検討
- P169 炭酸ガスアーク溶接時の作業者呼吸域における有害粉じん及びガスの有害性評価の検討
- 炭酸ガスアーク溶接時の有害粉じん・ガス濃度
- 老人介護施設職員の労働負担調査 --尿中カテコールアミン,コルチゾール排泄量からみて--
- 高感度六価クロム分析法(ISO16740)における各種イオン交換カラムの性能評価とキャピラリー電気泳動(CE)による代替法の開発 (プロジェクト研究全体の概要 誘導結合プラズマ質量分析計及びその他の機器による労働環境空気中有害金属元素測定方法の規格制定に関わる研究)
- 第三次産業の小規模事業所における安全衛生リスク評価法の開発に関する研究 (プロジェクト研究全体の概要 第三次産業の小規模事業所における安全衛生リスク評価法の開発に関する研究)
- プロジェクト研究全体の概要 第三次産業の小規模事業所における安全衛生リスク評価法の開発に関する研究
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (III)呼吸性不整脈、血圧、コレステロール
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (II)尿中カテコールアミン
- 製造業従業員の循環器・自律神経機能 : (I)労働時間、疲労自覚症状、尿中カテコールアミン代謝物
- 「廃棄物焼却施設内作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策要網」について
- C104 固相抽出分離を用いた燃焼灰中の五酸化バナジウム定量法
- 技術解説 労働環境中の高感度水銀分析法
- 五酸化バナジウム気管内注入による急性肺障害
- 労働環境における気中有害金属物質の化学状態別分析法と粒径別リアルタイム分析法の開発
- 222 溶接ヒューム対策における開放式プッシュプル型換気装置の一様流と溶接品質
- 溶接作業時の個人曝露粉じん濃度の測定について
- 技術情報 硬質塩化ビニール(PVC)製直線ダクトの摩擦損失
- 5.1-ブロモプロパン曝露作業者の診断結果(第26回有機溶剤中毒研究会)
- ICP-MSによる全血および尿中鉛の測定
- 特集 21世紀の労働衛生研究戦略協議会について
- ナノ関連情報の収集および[労働安全衛生総合]研究所Webページによる情報提供 (プロジェクト研究全体の概要 先端産業における材料ナノ粒子のリスク評価に関する研究)
- ISO20552:2007(ダブルアマルガム法)における再測定--冷蒸気原子吸光計からの水銀蒸気の回収 (プロジェクト研究全体の概要 誘導結合プラズマ質量分析計及びその他の機器による労働環境空気中有害金属元素測定方法の規格制定に関わる研究)
- P104 看護婦の労働負担 : 2交替制勤務と3交替制勤務との比較(4) : 看護婦の睡眠・覚醒習慣を中心に
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(3) : 尿中カテコールアミン、コルチゾール排泄量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(2) : 自覚症状、心拍数、身体活動量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(1) : 質問紙の自動データ処理システムの開発
- 建築業従事者における石綿含有建材の使用状況(2)
- 建設労働者の死因に関するコホート研究(2)
- F103 キャピラリ電気泳動による粉じん中クロムのスペシエーション
- 海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene
- 海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene
- 海外情報 AIHA・ACGIHジャーナル タイトルサービス
- アセチルアセトンを検出試薬としたミセル動電クロマトグラフィー(MEKC)による六価クロムの分析法
- 事例研究 作業環境における水銀捕集法の評価(1)
- 長時間労働の尿中カテコールアミンと呼吸性不整脈に及ぼす影響
- F211 夏季屋外歩行時の暑熱負担の挙動と空気循環型防暑服着用による軽減効果
- 827 吸入性粉じんを対象とするりん酸法について(II)(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 704. 吸入性粉じんを対象とするりん酸法について(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 204. 7.07μm以下の粉じんを対象とするりん酸法の分析条件について(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- ミセル動電クロマトグラフィによるクロムとクロム酸の分析
- 歯科技工用合金のCEを用いた分析
- ICP-AES測定のための作業環境中の水銀サンプリング法
- プロジェクト研究全体の概要 先端産業における材料ナノ粒子のリスク評価に関する研究
- 1N20 ディーゼル排出粒子に含まれる有機成分の迅速分析I : GC-MSへの加熱処理ダイレクト注入の試み
- HPLC-ECD法による尿中カテコールアミン代謝物バニルマンデル(VMA)の分析
- 海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene
- 海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene
- 化学物質管理の潮流(5)ナノマテリアル(1)ナノテクノロジーとナノマテリアル
- 化学物質管理の潮流(6)ナノマテリアル(2)ナノマテリアル管理の課題
- ISRP記念講演報告 東日本大震災被災地のがれき集積場における作業と粉じん発生について
- 海外研究紹介 Journal of Occupational and Environmental Hygiene
- 海外研究紹介 Journal of Occupational and Environmental Hygiene
- 環境測定方法講座 : サンプリング(9)ナノマテリアル由来の粒子の測定
- 海外研究紹介 Journal of Occupational and Environmental Hygiene