有機溶剤の生物学的モニタリングの実施状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
田淵 武夫
大阪府立公衆衛生研究所生活衛生課
-
河合 俊夫
中央労働災害防止協会 大阪労働衛生総合センター
-
河合 俊夫
中災防大阪センター
-
森永 謙二
大阪府立成人病センター
-
圓藤 吟史
大阪市大・医・環境衛生
-
棗田 香澄
中災防調査研究部
-
毛利 哲夫
中災防調査研究部
-
森永 謙二
大阪成人病センター
-
圓藤 吟史
大阪市立大学大学院産業医学
-
田淵 武夫
大阪府立公衆衛生研究所生活環境部生活衛生課
-
圓藤 吟史
大阪市大・ 医・ 環境衛生
-
田淵 武夫
大阪府立公衛研労働衛生部
関連論文
- 高齢者介護施設における介護労働者の腰部負担
- 老人介護施設に勤務する介護労働者の頸肩腕・腰負担
- 高齢者介護従事者の定着の条件について
- 特別養護老人ホームにおける介護機器導入の現状に関する調査報告 : 大阪府内の新設施設の訪問調査から
- 29. 細胞診のスライド標本作製における有機溶剤曝露の対策事例(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- P1064 尿中グルタルアルデヒドの測定法の開発と生物学的曝露指標としての利用可能性の検討
- F104 内視鏡消毒剤オルトフタルアルデヒドの環境測定について
- D110 特別養護老人ホームにおける介護機器の現状 : 新設施設の訪問調査から
- 全国6地域の一般住宅におけるシックハウス症候群の実態と原因の解明 : 第4報 室内空気質中 Microbial VOC 類の濃度と住環境との関係
- 3.樹脂気孔型拡散型サンプラーの捕集速度と住居室内濃度 : ノナナール,デカナール,ドデカン,トリデカン,2,2,4トリメチルペンタン(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 8.新規シックハウス関連物質(MVOC)の測定法について(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 小規模事業所における有害作業・負担作業などに対する自発的な改善事例
- P177 プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 七宝焼自営業における鉛曝露の改善事例
- 3.プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態と改善策(中小企業安全衛生研究会第35回全国集会)
- 2. プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態(第2報) : 有害作業および筋骨格系への負担作業の管理状況
- 9.50人未満小規模事業所における労働衛生管理推進の障害(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 小規模事業所における労働衛生管理推進の障害ならびに地球産業保護センターに対する態度
- 調査・資料 小規模製造業事業所における騒音および聴力の実態調査
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態 (第1報) : 労働衛生管理体制と健康管理およびニーズ
- 3. 小規模製造業事業所における騒音の実態調査 (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 50人未満の小規模事業所における労働衛生管理の実態 : 体制と健康管理およびニーズ
- 小規模事業所における負担・有害作業の管理状況
- FID,ECDを用いたヘッドスペースガスクロマトグラフ分析における尿中臭素イオン分析法の比較検討
- 5.トルエン曝露に対する各種バイオマーカーの比較(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 719. 鉛曝露作業者の赤血球膜陰性荷電の測定(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 2.鉛曝露指標としてのFEPの再評価(その2)(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 603 鉛曝露指標としてのFEPの再評価(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 11.鉛曝露指標としてのFEP(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 201 腹腔内ベンゼン投与したウサギの末梢血所見(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 25.作業場で使用される有機溶剤の種類と管理区分の推移から見た作業環境管理(第40回近畿産業衛生学会)
- 有機溶剤の生物学的モニタリングの実施状況
- 再生鉛工場における衛生管理 (その2)
- 室内のフタル酸エステル濃度と健康影響に関する事例研究
- スチレン作業者の色覚(第三報)
- スチレン作業者における尿中マンデル酸と末梢神経伝導速度との関係
- 芳香族アミンによる急性中毒2症例におけるメトヘモグロビンおよび尿中代謝産物の経時変化
- 923. パラクロロニトロベンゼン投与ラットの尿中代謝物の同定(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 1020 p-クロロニトロベンゼン急性中毒患者の吸収量の推定 : 尿中代謝物の推移から(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 幼稚園における教諭の腰部負担
- 高齢者介護従事者の定着の条件について
- 高齢者介護サービス従事者の腰痛および頸肩腕等の症状訴え
- 712 キシレン,エチルベンゼン,トルエン混合曝露労働者の尿中に排泄された代謝物の生物学的モニタリング(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 711 簡易前処理尿を用いたHPLC法による馬尿酸,o-,m-,p-メチル馬尿酸,フェニルグリオキシル酸,マンデル酸のバックグランドレベル(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 732 トリクロロエチレン曝露労働者の尿中代謝物量と曝露量の関係(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- これからの生物学的モニタリング研究 : 労働衛生技術部会の役割(産業衛生技術講座)
- 高湿作業条件下における有機溶剤曝露の問題点
- 事例研究 個人曝露評価を用いた作業環境管理
- 家具製造業におけるリスクアセスメント : 生物学的モニタリングと曝露濃度
- 大阪府内の医療機関における内視鏡消毒作業の現状
- 自治体焼却施設における堆積粉塵中ダイオキシン類濃度と労働者の血清中ダイオキシン類濃度との関係
- 小規模事業所の健康管理の実態
- 公立幼稚園教諭の健康に関する調査 : 労働条件および自覚症状について
- 保母の上体傾斜角について
- 907. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その3)日常生活と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 906. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その2)職場風土と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 905. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その1)繁忙と疲労および抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 最近経験した職業性皮膚障害の症例
- 在職時の職業生活・健康と退職後の健康状態の関連
- 運動習慣と運動負荷時の活性酸素防御系の応答
- 夫婦の食習慣と骨密度
- 626. 芳香族ニトロアミノ化合物曝露労働者におけるメトヘモグロビン等の経時変化(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 506. 大阪における溶剤取扱い作業の現状
- 有機溶剤暴露濃度と尿中代謝物量の関係--トルエンおよびキシレンについて
- 阪神淡路大震災における勤労者のストレス : 家屋被害別にみた1年半後のストレス症状
- 震災における勤労者のストレス (第1報) : 家屋被害程度別にみたストレス症状の発現と消失
- タクシー乗務員の健康調査 : 不況下でのライフスタイルと免疫機能について
- 705 塗料工場における有機溶剤曝露の長期観察(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 728. 鉛影響指標としての血漿中δ-アミノレブリン酸測定法の検討(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 725. 血漿鉛量と他の鉛曝露指標との相関(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 704. P-クロロニトロベンゼンの生物学的モニタリング指標(有機物,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 急性中毒患者におけるp-クロロアニリン代謝物の尿中排泄量とその半減期
- p-クロロアニリン代謝物の尿中への排泄 : 2,4-ジクロロアニリン,p-クロロホルムアニリドの排泄
- p-クロロアニリン急性中毒患者における尿中代謝物の同定
- 920 パラクロロアニリン急性中毒患者における尿中代謝物の同定及び定量(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 919 パラクロロアニリン曝露労働者におけるメトヘモグロビン、尿中代謝物等の経時的変化(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 6.大阪府下衛星都市の小零細企業における職域保健の実態(一般報告,第19回中小企業衛生問題研究会全国集会の記録)
- 130. スミチオン散布作業者の健康調査
- 5. 最近経験した職業皮膚障害の症例 (第8回近畿産業医学会)
- J101 勤労女性の骨密度とライフスタイルとの関係
- 骨密度と骨代謝マーカーとの関係
- 中高年女性の骨密度と骨代謝マーカーとの関係
- 女子事務職員と幼稚園教諭および保母との骨密度の比較
- 中高年主婦の骨密度に関する研究
- 934 産業有害物の個人暴露量の評価に関する研究(その3) : 日間変動を考慮した個人暴露濃度の評価法(労働環境,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 933 産業有害物の個人暴露量の評価に関する研究(2) : 個人暴露濃度(鉛暴露労働者)の日間変動(労働環境,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 712 塩ビコンパウンド製造業における鉛曝露調査事例(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 103 小規模事業所の職域保健のあり方 : 大阪府下製造業事業所における健康管理の実施状況(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 大阪府下における小規模製造業事業所の健康管理に関する訪問実態調査
- 15.大阪府下製造業事業所における職場の安全と衛生に関する意識調査結果(第26回近畿産業衛生学会)
- 244 産業有害物の個人暴露量の評価に関する研究 : 個人暴露濃度の個人差とタイムスタディ(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 7. 1,1,1-トリクロロロエタン取扱い作業者の呼気分析(一般演題,第13回有機溶剤中毒研究会)
- 急性トリクロルエチレン中毒の1事例
- 混合溶剤取扱い職場の衛生管理-2-気中濃度・尿中代謝物による暴露評価
- ノクトビジョン 高齢者介護従事者の長期就労の条件と労働負担