18 Paratanytarsus grimmii (ユスリカ科)幼虫に対する Bacillus thuringiensis の致死効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1995-06-15
著者
-
藤原 守
愛知医大寄生虫
-
近藤 繁生
愛知医大寄生虫
-
大庭 道夫
九大農
-
大庭 道夫
九大院農
-
近藤 繁生
愛知医大・寄生虫
-
近藤 繁生
愛知医大
-
Kondo S
Department Of Parasitology School Of Medicine Aichi Medical University
関連論文
- 9 岐阜県恵那地区におけるツツガムシ調査
- 18 Paratanytarsus grimmii (ユスリカ科)幼虫に対する Bacillus thuringiensis の致死効果
- クルマエビの卵巣初代培養細胞の長期維持
- 福岡県の養蚕農家におけるBacillus thuringiensisの分布
- B110 Bacillus thuringiensis B282株由来のカ幼虫に対し強力な殺虫活性を有するタンパクの解析
- B109 Bacillus thuringiensis serovar sotto沖縄株が産生する新規Cry50Aaタンパク質について
- ハノイ(ベトナム)都市部の土壌から分離したBacillus thuringiensis 3菌株の蚊幼虫に対する殺虫活性
- E111 Bacillus thuringiensis serovar sotto沖縄分離株から見出された新規cry遺伝子とその殺虫活性(一般講演)
- E110 ウシヌカカ幼虫に殺虫活性を示すBacillus thuringiensisのスクリーニング(一般講演)
- D312 Bacillus thuringiensis serovar galleriae株から見出された新規cry遺伝子の性状(線虫 病理学 微生物的防除)
- C214 Bacillus thuringiensis serovar yunnanensisの封入体形成の特異性(病理学・微生物的防除)
- C213 鱗翅目毒性Bacillus thuringiensis由来レクチンが認識する血球膜上糖鎖について(病理学・微生物的防除)
- C101 双翅目に特異的殺虫活性を示すBacillus thuringiensis Cryタンパク質のレクチン活性(病理学・微生物的防除)
- Bacillus thuringiensis 結晶性タンパク質の新しい機能 ガン細胞の破壊など,殺虫活性を超える作用に大きな期待
- F106 Bacillus cereusにおけるCryタンパク質遺伝子の存在について(病理学・微生物的防除)
- F105 ネッタイシマカに強い殺虫活性を示すBacillus thuringiensis serovar sollo分離菌株(病理学・微生物的防除)
- F104 マンノースを選択的に認識するBacillus thuringiensis由来レクチンタンパク質の性状(病理学・微生物的防除)
- 画像処理法によるBacillus thuringiensisの迅速スクリーニング
- F307 ヒト子宮頸部ガン細胞(HeLa)に強い破壊活性を示す非殺虫性Bacillus thuringiensis 84-HS-1-11株由来結晶性タンパク質の性状(生理活性物質)
- F306 ヒト白血病細胞(MOLT-4)に特異的破壊活性を示すBacillus thuringiensis 89-T-26-17株由来タンパク質の性状(生理活性物質)
- B209 洞海湾湾奥部の堆積物から分離したBacillus thuringiensisの性状(病理学・微生物的防除)
- B208 Bacillus thuringiensisの琉球諸島における分布(病理学・微生物的防除)
- B203 特異な鱗翅目毒性を示すBacillus thuringiensis分離菌株のcry9クラスの遺伝子(病理学・微生物的防除)
- 5 愛知県におけるライム病媒介マダニの基礎調査
- 恙虫病媒介ツツガムシ 3 種, Leptotrombidium akamushi, L. deliense, L. fletcheri の交配実験
- E204 コガネムシ類に殺虫活性を示す新規Bacillus thuringiensis. : I. Buibui株の分離とその血清学的性状(微生物防除)
- 55 矢作川中流域のオオカナダモ群落から発生した秋季,冬季のユスリカ類
- 1 名古屋市内ビル受水槽における節足動物の混入について
- 愛知県産ヤマトマダニからのボレリア分離陽性成績(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 505 ドウガネブイブイのEntomopoxvirus病(一般講演)
- F-18 カに毒性を示すBacillus thuringiensis subsp. darmstadiensisの結晶性毒素の精製(昆虫病理学・微生物的防除)
- B109 酵素抗体法(ELISA法)によるBacillus thuringiensis結晶性毒素の超微量定量(BT剤)
- 412 λファージ誘発によるBacillus thuringiensis β-外毒素の癌原性試験
- 408 UV照射CIVによるAntheraea eucalypti培養細胞の細胞変性
- 407 ラテックス凝集反応による蚕ウィルス性軟化病の早期診断
- F-20 Bacillus thuringiensisにおけるO抗原変異株の出現とその頻度(昆虫病理学・微生物的防除)
- B107 抗血清処理によるBacillus thuringiensis O抗原変異株の出現(BT剤)
- H102 鱗翅目毒性を示すBacilllus thuringiensis4菌株のδ-内毒素遺伝子の比較研究(病理学・微生物的防除)
- E109 鱗翅目毒性を示す球形のparasporal inclusionを産生するBacillus thuringiensisの性状(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- J206 Bacillus thuringiensis 4菌株が産生する鱗翅目毒性を有する特異なparasporal inclusion蛋白質の性状について(昆虫病理学 微生物的防除)
- G2 秩父多摩地方の土壌から分離したBacillus thuringiensis(病理学)
- C1 蚊幼虫に選択毒性を示すBacillus thuringiensis血清型3a:3d:3eの分離菌株(病理学)
- A45 北海道の土壌より分離した無毒のBacillus thuringiensis subsp. israelensis菌株(病理学)
- C13 土壌より分離したBacillus thuringiensisの昆虫に対する毒性(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- F-27 節足動物iridovirusのヌマガエルに対する致死毒性(昆虫病理学・微生物的防除)
- F-21 Toxicity of Bacillus thuringiensis isolated in the Philippines and Japan against mosquito larvae
- 1 ヨシの茎に付着するユスリカ群集について
- 2 池のヨシに付着するユスリカ類と水質
- 80 名古屋市内の河川から得られた小型ユスリカ Paratanytarsus grimmii について
- B-34 底質の粒度がユスリカ幼虫の発育におよぼす影響について(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- 18 木曽川中流域におけるキソガワフユユスリカの発生消長について
- 103 キソガワフユユスリカの人工飼育
- 2 木曽川の不快昆虫 Hydrobaenus sp. (ユスリカ科)幼虫の夏眠に対する水温の影響について
- 28 池の付着性ユスリカ類について
- 68 池乾燥にともなうユスリカ群集の変化について
- 11 溜池におけるユスリカ幼虫の分布(予報)
- 73 都市と都市周辺部の溜池におけるユスリカ群集の変化について
- 88 都市溜池のユスリカ類について
- 56 農業用溜池の水質とユスリカ類の種多様性について
- 第11回国際ユスリカシンポジウム参加報告
- 28 キソガワフユユスリカ幼虫の繭に対する温度と乾燥の影響について
- 1 冬季木曽川で大発生したユスリカ
- 23 トラフユスリカの生活環
- 74 トラフユスリカ幼虫の生活習性
- 87 沈水植物がユスリカ類に及ぼす影響について
- 1 ヨシに付着するユスリカ幼虫 2 種の季節変動について
- 63 名古屋市周辺池沼群から得られたユスリカ群集の主成分分析について
- 36 池の水質とユスリカ類について
- H109 Bacilllus thuringiensisの屋久島の陸水及び海水からのスクリーニング(病理学・微生物的防除)
- H108 コナガ幼虫に殺虫活性を示すBacillus thuringiensisのスクリーニング(病理学・微生物的防除)
- H101 Bacilllus thuringiensis serovar higoの結晶性タンパク質の性状について(病理学・微生物的防除)
- G407 Bacillus thuringiensisの新血清型serovar higo(H44)について(昆虫病理学・微生物的防除)
- G406 ハマダラカ幼虫に殺虫活性を有するBacillus thuringiensisのスクリーニング(昆虫病理学・微生物的防除)
- G405 Bacillus thuringiensisの植物からのスクリーニング(昆虫病理学・微生物的防除)
- A204 チカイエカ幼虫に殺虫活性を有するBacillus thuringiensisのスクリーニング(昆虫病理学・微生物的防除)
- A203 オオチョウバエ幼虫に毒性を有するBacillus thuringiensisの検索(昆虫病理学・微生物的防除)
- G401 Bacillus thuringiensisの結晶性毒素のカイコ及びアメリカシロヒトリ中腸解離細胞を用いた検定(昆虫病理学・微生物的防除)
- A205 特異な毒性スペクトルを有するBacillus thuringiensis serovar sottoの分離菌株(昆虫病理学・微生物的防除)
- 42 蛇毒のハエに対する致死効果(予報)
- A201 Bacillus thuringiensis serovar kyushuensisのカ幼虫毒性におけるCytB溶血素の役割(昆虫病理学・微生物的防除)
- E322 カ幼虫に選択毒性を有するBacillus thuringiensis分離菌株のparasporal inclusion蛋白質の溶血活性 : 中和反応による比較(生物的防除・微生物防除)
- E213 カ幼虫に殺虫活性を示すBacillus thuringiensis土壌分離菌株の産生するparasporal inclusion蛋白質(微生物防除)
- B42 カ幼虫に選択毒性を示すBacillus thuringiensis : 分離源を同じくする3種H血清型分離菌株のparasporal inclusion蛋白質の性状(昆虫病理・微生物防除)
- B41 カ幼虫に選択毒性を示すBacillus thuringiensis : 単一土壌サンプルにおける3種H血清型の混在(昆虫病理・微生物防除)
- E321 熊本県におけるBacillus thuringiensisの分布(生物的防除・微生物防除)
- J204 オオチョウバエ幼虫に選択毒性を示すBacillus thuringiensis(昆虫病理学 微生物的防除)
- J203 植物から分離したBacillus thuringiensisの殺虫活性(昆虫病理学 微生物的防除)
- B110 Bacillus thuringiensisおよびその類縁細菌のβ-外毒素の産生(BT剤)
- D107 CIVの甲殻綱および唇脚綱における増殖(ウィルス等)
- 39 木曽川で大発生した Hydrobaenus sp. 幼虫の繭形成について
- 508 Bacillus thuringiensis鞭毛抗原を有する結晶性毒素非産生菌の性状(一般講演)
- わが国におけるBacillus thuringiensisの分布とその血清型(一般講演)
- 438 のせガラス法によるBacillus thuringiensisの鞭毛凝集反応
- 238. CIVにおける封入体形成とその意義
- 210 ニカメイチュウ イリデッセント ウイルスの増殖様式(生化学, 昆虫病理学, 昭和44年度 日本農学会大会)
- L03 蚊幼虫に選択的毒性を示すBacillus thuringiensis PG-14株の産生する2種の毒素蛋白質(昆虫病理・ウイルス)
- J205 わが国から新たに見出された数種のBacillus thuringiensis H血清型(昆虫病理学 微生物的防除)
- A202 腸内細菌がBacillus thuringiensis δ-内毒素のprocessingに関与する可能性(昆虫病理学・微生物的防除)
- 1 双翅目衛生害虫に有効な Bacillus thuringiensis (衛生害虫防除のニューフロンティア)
- F14 Synergistic factorによるバキュロウイルスのin vitro感染の増強(昆虫病理・ウイルス)