1 トカラ列島の蚊について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1983-06-15
著者
関連論文
- 45 長崎県西部一帯に発生しているタテツツガムシによる集団刺咬症
- 9.西表島フカリ川沿いのオキナワアナジャコやカニの巣穴に生息する蚊幼虫について(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A18 ラオス国ウドムサイ県におけるマラリア媒介蚊の調査
- A40 ラオス国カムワン県でのマラリア媒介蚊の調査 : 1999 年雨季
- A15 インドネシア、チモール島の蚊相の調査, 1998
- 8.琉球列島産カニアナヤブカ(Ochlerotatus baisasi)成虫の発生消長(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 32 マレーシアで観察した卵塊を腹部下に保有するArmigeres flavus(Leicester)の生態
- A37 八重山地域におけるマラリア媒介蚊 An. minimus の生息状況調査 : 石垣島について
- 95 トカラ列島中之島におけるブユ類の細胞遺伝学的研究
- 94 トカラ列島の医動物学的研究 : 中之島の Similium japonicum の形態
- 2 グァテマラのブユ Simulium haematopotum の Onchocerca volvulus 伝搬能に関する感染実験
- 101 南米型および中米型オンコセルカ症とその伝搬機構の比較研究 (III) : ベネズエラの最近発見されたアマゾナス州流行地における伝搬ブユ調査
- 100 南米型および中米型オンコセルカ症とその伝搬機構の比較研究 (II) : ベネズエラ北部古典的流行地における伝搬ブユ調査
- 13 フィリピン産ネッタイシマカの色彩変異
- マラリア媒介蚊調査における屋外ライトトラップ利用の可能性
- 33 マレーシアにおける蚊科の系統分類学的研究 : 3. Armigeres (Leicesteria) digitatus の産卵行動と卵の形態
- 3 フイリピンのギンモンカ属 (Topomyia) の蚊の分類
- 2 フイリピン, パラワン島のカニ穴に生息する蚊について
- 1 トカラ列島の蚊について
- 22 長崎県西部に多発するタテツツガムシの野外防除試験
- 96 トカラ列島の医動物学的研究 : 中之島におけるアシマダラブユの駆除試験
- 31 沖縄県におけるネッタイシマカの侵入の有無及びヒトスジシマカの産卵消長に同する調査
- 5. 琉球列島石垣島産コガタハマダラカAnopheles minimusの翅長と翅白斑、黒斑季節変化について(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A16 琉球列島石垣島産とラオス産コガタハマダラカ Anopheles minimus の形態学的、分子生物学的研究
- A21 分子生物学的方法による日本産 Aedes (Stegomyia) flavopictus group の蚊の比較
- B21 インドネシア、セラム島とフローレス島で採集した 2 未記録種の蚊、Culex (Acallyntrum) sp. と Topomyia (Suaymyia) sp. について
- A40 琉球列島産 Culex vishnui subgroup に属する 3 種の同定のためのプライマーの開発
- 32 マレーシアにおける蚊科の系統分類学的研究 : 2. サラワクの Topomyia 属の蚊について
- 58 トカラ列島の医動物学的研究 : Apodemus の外部寄生虫の記録
- 17 フィリピンの蚊の調査報告 : 3. 水田における蚊幼虫の生存率
- 82 ツツガムシの走査電子顕微鏡的研究 : 第 5 報タテツツガムシ幼虫の体表諸毛
- 38 アマミノクロウサギに寄生するツツガムシについて
- 27 タイ国における蚊の調査報告 : 4. ナガハシカ属の蚊 1 種 Tripteroides aranoides の室内飼育
- 28 ツツガムシの走査電子顕微鏡的研究 : I. 日本産数種幼虫の背甲板と顎体部
- 46 タテツツガムシの地理的, 地域的分布の相違