48 日本から見出された Ophidilaelaps 属のヘビダニ 3 種について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1977-03-15
著者
関連論文
- 67 アタマジラミとコロモジラミ(ヒトジラミ科、Pediculidae)の異同について
- 11 ハエ幼虫症 (myiasis) について
- 9 岐阜県恵那地区におけるツツガムシ調査
- 17 喘息患者宅のダニ数変動および喘息症状におよぼす環境整備指導の効果
- 愛知県のつつが虫病リケッチア流行株の解明
- 20 チャバネゴキブリ消化管内における忌避物質の活性について
- 3 チャバネゴキブリ成虫唾液中の忌避物質の性状について
- 45 チャバネゴキブリ成虫からの忌避物質の分泌状況について
- 28 ハマベバエの形態と室内飼育実験
- 46 イカのハラワタの誤食による口腔内刺症の一例
- 15 1988 年以降に当教室に同定依頼のあったマダニ刺咬症
- 5 愛知県におけるライム病媒介マダニの基礎調査
- 74 アカムシ系ツツガムシの交雑実験
- 71 家兎ゴキブリアレルギーモデルを用いた抗アレルギー物質の検索
- 7. 愛知県のカープ株類似ツツガムシ病リケッチアの疫学(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 3 タカサゴキララマダニの人体寄生例
- 4 ゴキブリアレルギー(昆虫・ダニによるアレルギー)
- 10 アカネズミとヒメネズミに寄生するハツカネズミジラミの形態比較
- 96 オナガザル科のサルに寄生するシラミ類と宿主との関係について
- 4 Orientia tsutsugamushi(Ot)によって引き起こされる培養細胞のapoptosisのメカニズムについて(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 108 モンブランの山小屋の室内塵ダニ叢
- 59 ロシア極東地域におけるツツガムシ
- 愛知県産ヤマトマダニからのボレリア分離陽性成績(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B-20 リケッチア保有フトゲツツガムシによる感染実験 : (1) 吸着から発症までの経過(ツツガムシ・ツメダニ)
- 2 愛知県からのリケッチア保有フトゲツツガムシの分離
- 56 ツツガムシ幼虫唾液腺内リケッチアの電顕的観察
- 13 ヒゲツツガムシの stylostome 形成とヒト刺咬性
- 73 ムロトツツガムシの stylostome 形成とヒト刺咬性
- 22 フトゲツツガムシの吸着過程にみられる stylostome の電顕的観察
- 10 タテツツガムシの吸着過程にみられる stylostome について
- 12 フトゲツツガムシ幼虫に対する "deet" の忌避および麻痺効果
- 11 つつが虫病リケッチア Kato, Karp, Gilliam 3 株感染マウスから L. pallidum, L. fuji, L. kitasatoi への移行実験
- 60 Deet を主成分とする忌避剤のフトゲツツガムシ幼虫に対する忌避および吸着阻止効果
- 10 兵庫県下のイヌ, ネコに初めて見出されたノミ 2 種について
- 70 富士山東山麓におけるフトゲツツガムシ, タテツツガムシの分布様式と恙虫相
- 28 富士山東山麓における恙虫病リケッチア分離状況および分離株の抗原性の検討
- 27 富士山東山麓におけるフトゲツツガムシとタテツツガムシの発生状況
- 26 富士山東山麓における恙虫病発生状況および野ネズミからのツツガムシ採取状況
- 8 愛知県下の恙虫および恙虫病、特に新城市における調査結果について
- 11 名古屋市内の野鼠寄生恙虫について : (3) 昭和 58-60 年度調査成績の総括
- 15 吸血に伴って蚊の中腸内に分泌されるプロテアーゼについて III
- 12 蚊の唾腺の起炎性物質に関する研究 : II 虫体ならびに唾腺抽出物の高速液体クロマトグラフイーによる分析
- 8 名古屋市内の野鼠寄生恙虫について (1)
- 35 名古屋市内の野鼠寄生恙虫について (2)
- 33 マダニの吸血における宿主 : 寄生虫相互作用
- 23 蚊の消化管内に分泌されるプロテアーゼについて
- 81 愛知県下の恙虫および恙虫病リケッチアに関する研究(続報)
- 77 コイタマダニの一種 Rhipicephalus appendiculatus の吸血に対する獲得抵抗性 (2)
- 32 蚊の吸血に伴って中腸内に分泌されるプロテアーゼの分離について
- 13 蚊の唾腺の起炎性物質に関する研究 : I. 唾腺抽出物の薬理作用と唾腺の組織化学的検討
- 6 コナヒョウヒダニ若虫の発育休止に関する研究 : 2. 発育休止の終結
- 5 コナヒョウヒダニ若虫の発育休止に関する研究 : 1. 生態学的意義
- 7 恙虫病媒介性恙虫類の分布特性
- 7 室内塵からのダニ抽出に関する一検討
- 5 マダニの吸着及び吸血機構に関する研究 : II. 吸着における好中球の役割
- 72 東富士の恙虫病とツツガムシに関する二・三の知見
- 62 日本産アカネズミ属に見られた二種の鼻腔内寄生ダニについて
- 46 フイリピンの住血吸虫宿主貝の密度調査と排水によるコントロールの試み
- 2 眼瞼マダニ刺咬症と岩手の眼科における状況(ワークショップ「診療所で遭遇する衛生動物疾患」,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 73 都市と都市周辺部の溜池におけるユスリカ群集の変化について
- 88 都市溜池のユスリカ類について
- 94 愛知県の恙虫および恙虫病リケッチアに関する研究
- 22 名古屋市内で捕獲されたハツカネズミとその外部寄生虫
- 56 恙虫の形態学的研究 : II. 若虫の消化器系の内部構造
- 26 恙虫の形態学的研究 : I 消化器系の内部構造について
- 48 マダニの吸着及び吸血機構に関する研究 : III. フタトゲチマダニの吸血に対するサイクロスポリン A の影響
- 21 恙虫病の患家周辺におけるフトゲツツガムシの発生状況
- 37 メスキジに寄生する恙虫類
- 79 長野県における恙虫病患者発生とツツガムシ類に関する調査の現状
- 55 ナイジエリア産ノミバエの 5 種について
- 21 Megaselia (M.) trivialis の形態学的研究
- 20 沖縄県で採集されたノミバエ類について
- 69 タイ産の小哺乳動物寄生のシラミ 6 種について
- 91 日本産ノミバエの 1 新種について
- 13 ノミバエ科 Megaselia (Aphiochaeta) spiracularis Schmitz, 1938 の卵および幼虫の表面微細構造
- 83 走査電子顕微鏡による Megaselia 2 種の卵微細構造の比較
- 60 オオキモンノミバエ Megaselia spiracularis の発育史と各期の形態について
- 16 日本産ノミバエ科 3 種の幼虫並びに蛹の形態について
- 14 わが国で初めて見出されたノミバエ, Megaselia scalaris について
- 14 マダニの吸血に対する宿主マウスの自然抵抗性について
- 99 ケムリトガリネズミに寄生する Ancistroplax 属シラミの 2 新種について
- 91 東海地方におけるアブラコウモリの不快獣化とコウモリ由来の有害節足動物について
- 24 PH 60-40 の作用機構に関する病理学的検討
- 42 蛇毒のハエに対する致死効果(予報)
- 15 つつが虫病リケッチア感染マウスから 3 種のツツガムシへの移行実験
- 34 岐阜県下で得たツツガムシの飼育の試み
- 6 日本産ヘビハイダニ科 Entonyssidae の 3 種について
- 5 日本産内部寄生ダニの 2 新記録種
- 15 ヒロヘリアオイラガの有毒毛と毒素
- 91 ドクガ類毒素の酵素の性状 II. : 合成基質による serine protease 活性の比較
- 28 北海道産ナキウサギ Ochotona hyperborea 寄生の新シラミ (Anoplura) について
- 2 ツツガムシの刺し口反応とリケッチア媒介(ダニ類の病原媒介性、最近の焦点)
- 16 フトゲツツガムシの吸着過程にみられる Stylostome 形成について
- 101 アタマジラミ Pediculus humanus var. capitis の地域による形態の相違について
- 96 4 科の鳥類より得られたハナダニ科 (Acarina : Rhinonyssidae) について
- 85 数種の鳥類より得られたハナダニ科 : Acarina : Rhinonyssidae
- 68 ハブ毒中の筋壊死因子による病変の経時的変化
- 20 日本産サワガニの鰓より見出されたダニ 1 種について
- 48 日本から見出された Ophidilaelaps 属のヘビダニ 3 種について
- 57 Heterodoxus spiniger のヒト寄生例について