血液透析患者における脳神経外科手術の周術期管理 : 神経膠芽腫の1手術例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析患者における神経膠芽腫の1手術例について報告した.透析療法の進歩した今日においても,出血傾向,脳浮腫をはじめとした多山支にわたる合併症が起こる可能性が高いため,脳神経外科的手術ならびに周術期管理には十分な注意が必要である.今回われわれは自験例をふまえ,その周術期管理における問題点について検討した.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1993-01-20
著者
-
山本 良高
宮崎医科大学第一内科
-
山本 良高
宮崎医科大学
-
脇坂 信一郎
宮崎医科大学脳神経外科
-
脇坂 信一郎
宮崎大学医学部脳外科
-
落合 秀信
宮崎医科大学脳神経外科
-
麻生 和義
宮崎医科大学第1内科
-
落合 秀信
宮崎医科大学 脳神経外科
関連論文
- 細菌性心内膜炎による frail aortic valve syndrome の1例 : その超音波断層所見と拡張早期過剰心音について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 感染を契機に再発したと思われ難治性頭皮潰瘍を生じた頭蓋骨Langerhans cell histiocytosisの1例
- GH産生下垂体腺腫に対する術前オクトレオチド投与の効果と期間に関する検討
- 0140 Proadrenomedullin N-terminal 20 peptide(PAMP)の単離構造決定と生理活性の検討
- 慢性血液透析患者におけるアドレノメデュリン(AM)血中レベルの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血液透析患者における脳神経外科手術の周術期管理 : 神経膠芽腫の1手術例について
- 高血圧自然発症ラット(SHR)におけるstreptozocin(STZ)糖尿病と心室中ナトリウム利尿ペプチド
- 慢性原発性糸球体疾患における血圧関連因子
- 40) 軽度の血清カリウム濃度上昇により洞機能不全を繰り返した糖尿病性腎不全の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 85)心室中隔欠損症とValsalva渦動脈瘤に急性細菌性心内膜炎を併発し,急激な経過を辿った1剖検例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 8)各種高血圧症におけるCa拮抗剤nifedipineの急性降圧効果の検討 : とくに血行動態を中心として : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 18) Actinobacillus actinomycetemcomitans性心内膜炎の1例:本邦初回報告例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 狭心症様症状を初発とした高令者の左房粘液腫の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 電解質 (正常値・異常値・境界値--日常臨床検査のために) -- (血液生化学検査)
- 高血圧の検査と診断 (高血圧症--成因から治療まで) -- (高血圧の成り立ちをめぐって)
- β受容体遮断剤とhydralazineの併用による高血圧の治療 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 32) Conn症候群における副腎静脈血アルドステロン濃度測定の診断的意義 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 血清電解質・生化学的腎機能検査 (日常臨床検査特集) -- (スクリ-ニング検査と読み方)
- 慢性腎不全(処方-私の考え方-)
- 高血圧における昇圧機構の検討 : 電解質とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の臨床的観察
- 同心円状の細胞突起構造を示した神経膠腫の一症例
- 多様な分化傾向を示した髄芽腫症例の免疫組織学的検討
- D-41 EMMPRIN部分ペプチドによるEMMPRIN活性(MMP産生、浸潤増強)の抑制
- 対麻痺で発症した胸椎上部aneurysmal bone cystの1例
- B22 脳腫瘍におけるEMMPRIN部分ペプチドによるMMP産生阻害の試み
- B32 ヒト正常脳及び脳外諸臓器、脳腫瘍におけるMMP産生誘導因子EMMPRINの発現
- 頭蓋内Germinomaの術中細胞診 : その有効性と随伴病変の把握について
- A-21 正常脳とグリオーマにおけるMMP産生誘導因子EMMPRINの発現
- キアリI型奇形に合併した脊髄空洞症に対する外科的治療(キアリ奇形, 脊髄空洞症)
- 肉芽腫性変化,gliosisを伴った頭蓋内Germinomaにおける術中細胞診の有用性 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部III
- CNS pure germinoma(PG)の診断と治療経過における髄液・血中HCG-β超高感度測定法の有用性 : その2 : 腫瘍組織中のHCG-β遺伝子とタンパク質発現の定量
- 超高感度 HCG-β 測定法による CNS 胚細胞腫の診断と治療経過
- ^Tc-MIBIによる脳腫瘍の評価:^Tlとの比較および治療効果との関連について
- D-12 扁桃核カイニン酸てんかんモデルにおけるGABAニューロンの経時的変化
- 高齢男性に発症したリンパ球性下垂体炎の1例
- 鼻咽頭内に増大した細胞性青色母斑のtransfacial approachによる1手術例
- 片側小脳半球形成不全の2症例報告
- 第3脳室内pilocytic astrocytoma症例の免疫組織, 電顕学的検討
- CNS 胚細胞腫の診断と治療経過:超高感度 HCG-β 測定法の開発と臨床応用
- 術後著しい聴力改善を認めた小脳橋角部髄膜腫症例
- 九州・沖縄地区の脳梗塞急性期再灌流療法の実態
- 放射線照射により発生した猿の脳腫瘍〔英文〕
- 高齢者のくも膜下出血の治療適応
- インストルメンテーションによる頚椎, 胸椎脊椎後方固定
- ENU発ガンラットglioma組織におけるMDM2 gene発現の検討
- 頭蓋底アスペルギルス症を伴ったmeningotheliomatous meningiomaの一例
- 神経膠腫のp53遺伝子変異の検索におけるCFLP法の有用性
- 頸部内頸動脈の特発性解離性動脈瘤の1例
- 中大脳動脈閉塞に対する急性期血栓溶解療法
- アンジオテンシン転換障害の示唆されたBartter症候群類似の1症例
- Clinical Value of the Measurement of Uric Acid in CSF in Patients with Cerebral Diseases: Part III.:Postoperative Course with Ruptured Aneursm
- Acute renal failure caused by ingestion of the carp gall bladder - A report of 3 cases with a special reference to the reported cases in Japan.
- Clinical Value of the Measurement of Uric Acid and Hypoxanthine in CSF in Patients with Cerebral Diseases:(1) Brain Tumor and the Effect of Irradiation
- A case of systemic lupus erythematosus developing malignant lymphoma.