先天性肝線維症に合併した多発性脳動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
先天性肝線維症はGlisson鞘の線維性拡大と小葉間胆管の拡張,増生をきたす疾患で,腎に嚢胞性病変を伴うとされているが,脳動脈瘤を合併した報告はきわめて少ない.今回われわれはくも膜下出血を併発した1例を経験した.症例は,24歳女性.19歳,妊娠39週1日に脾動脈瘤破裂のため帝王切開の既往があり,術中の肝生検から先天性肝線維症と診断されていた.高血圧の既往はない.右中大脳動脈分岐部に嚢状動脈瘤を確認し,発症当日にclipping術を行った.また,左中大脳動脈分岐部にも嚢状動脈瘤を認め,後日clipping術を加えた.画像診断上,腎臓は常染色体劣性多嚢胞腎に合致する所見であった.本疾患と脳動脈瘤の合併が必然的と断定するには早計であるが,系統的な動脈壁の脆弱性も考慮され,今後さらに検討を要すると考えられる.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1992-04-20
著者
-
伊藤 進
神奈川県立こども医療センター脳神経外科
-
佐藤 啓治
小田原市立病院
-
山下 俊紀
神奈川県立足柄上病院 脳神経外科
-
佐藤 正純
横浜市立大学医学部脳神経外科
-
佐藤 正純
神奈川県立足柄上病院脳神経外科
-
枚田 一広
神奈川県立足柄上病院脳神経外科
-
山下 俊紀
神奈川県立足柄上病院脳神経外科
-
伊藤 進
神奈川県立足柄上病院脳神経外科
関連論文
- F-19)新生児期に発症した小脳腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- F-23)髄膜腫との鑑別を要した左後頭部腫瘍の乳児例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- F-22)Dysembryoplastic neuroepithelial tumor(DNET)を合併したNoonan症候群の1症例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 2 視床に発症した小児anaplastic oligodendrogliomaの1症例(脳・頭頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95. 分娩経過に伴うFHR-variabilityの変動に関する研究 : 第16群 胎児・新生児 I (90〜95)
- 102.硬膜外モルフィン注入下の胎児心拍および母体内分泌機能に関する研究 : 第20群 手術と麻酔 II(98〜102)
- 妊娠・産褥期の骨代謝
- 162 妊娠・産褥期の骨代謝
- 444 Cytodex bead付着細胞を用いた灌流実験によるLH放出機構とdesensitization機構についての検討
- 337. LH-RH agonist連日鼻腔内投与の排卵及び内分泌動態に及ぼす影響について : 第58群 不妊・避妊 I
- 381. 皮下または静脈内Gn RH間歇投与による排卵誘発法の比較検討 : 第63群 不妊・避妊 I (377〜382)
- 236.妊娠経過にともなう胎児心拍の推移に関する研究 : 第40群 ME III (234〜239)
- 89.羊水におけるPRLの水,電解質代謝作用に関する研究 : 第15群 胎児・新生児 V (85〜90)
- 143.Lisuride投与による卵巣のGonadotropin(Gn)反応性の変化 : 第29群 内分泌の臨床 II(142〜146)
- 頭蓋縫合早期癒合症における Fibroblast Growth Factor Receptor 遺伝子の異常
- 症状の寛解増悪を繰り返した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- 胎内診断が可能であった cloverleaf skull syndrome の1例
- Gliomaに対する放射線高エネルギー照射後の巨大嚢胞形成 : ガンマナイフのpit Fall
- 髄腔内播種をきたした下垂体腺腫の1例
- 重症小脳出血の臨床的検討
- 腎不全を伴う脳神経外科患者における各種透析方法の比較検討
- 43. 乳癌のフローサイトメトリ-(FCM)によるDNA解析と細胞診像の比較(乳腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Cerebellar neuroblastomaの1例
- Wrap and Clip法による脳動脈瘤の治療
- 悪性脳腫瘍のgrowth rateのCTによる計測
- Gliomaに対する長期免疫・化学療法の治療成績
- 腰椎-腹腔シャントに付加する新しい on-off flushing device の開発
- 先天性肝線維症に合併した多発性脳動脈瘤の1例
- ゴナビス-ハイゴナビスによる尿中HCG簡易定量法の検討
- 両側内頚動脈欠損の1例
- 神奈川県での周産期救急医療システムの現況--県と産婦人科医会との連係 (周産期の救急医療とそのシステム化) -- (各地にみる周産期救急医療の現況)
- 尿路感染症に対するNalidixic Acid(ウイントマイロン)の効果
- 産科救急の実際 (3.パネルディスカッション)
- 神奈川県県西地域におけるリハビリテーション医療システムの構築 : 地域リハビリテーション : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 200床以上の公立病院の立場から (特集 診療報酬改定・96年4月を検証する) -- (診療報酬改定前・改定後の病院経営の変化)
- 130. Cytodex bead付着細胞を用いた灌流実験によるLH分泌機構の検討
- (その1) 分娩の管理 43. 分娩第1期管理に関する研究. 第1報 頚管開大に関する検討 ( 分娩に関する群)
- 産科医療における病院間の連携 (特集 周産期におけるチ-ム医療)
- 地域病院での産科医療--医療内容,要員 (周産期医療システムの未来学)
- 周産期救急のサ-ベイランス (周産期のサ-ベイランス)
- 胎児水頭症・先天性水頭症ガイドライン COE-Fetal & Congenital Hydrocephalus Top 10 Japan ガイドライン2011 : Oxford エビデンスレベル : Level 2b (Grade II)