インタビュー : 「画面=空間」と「つなぎ=時間」 : 映画の本質を論じて建築との接点を探る(映画と建築)(<特集>映画と建築 : スクリーンの向こうの時空間)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-01-20
著者
関連論文
- 映画時評(21)映画には、撮ってはならない被写体というものが、いまなお存在している--ペドロ・コスタ監督『何も変えてはならない』
- 随想(第13回)十二月七日という世界史的な日付が記憶によみがえらせた、ある乗馬ズボン姿の少年について
- 映画時評(17)高い樹木のかたわらをパトロールする兵士たちは、どのように生き、語り、死ぬのか--マノエル・ド・オリヴェイラ監督『ノン、あるいは支配の空しい栄光』
- 映画時評(23)あえて「馬鹿馬鹿しさ」に徹したこの高度なご都合主義は、まったくもって爽快である--ジェームズ・マンゴールド監督『ナイト&デイ』
- 映画時評(20)久方ぶりに、人は映画という名の奇蹟に立ち会い、慄然とする--ホセ・ルイス・ゲリン監督『シルビアのいる街で』
- 映画時評(15)映画の亡霊と見まがうばかりでありながら、これもまた滅法面白い--クリント・イーストウッド監督『インビクタス/負けざる者たち』
- 随想(第12回)「中秋の名月」が、十三夜と蒸気機関車と人力車の記憶をよみがえらせた夕暮れについて
- 『ピストルズ』と形式性の追求--壮大なる巨編に隠された秘密とは? フィクションのリアリティー、言葉の限界を語る 対談 蓮實重彦+阿部和重
- 徹底討議 タランティーノ、あるいは努力する天然 (特集 タランテイーノ--『イングロリアス・バスターズ』の衝撃)
- 映画時評(18)よくできたごく普通の映画の二十一世紀には稀な貴重さについて--ジョニー・トー監督『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』