インタビュー : 「画面=空間」と「つなぎ=時間」 : 映画の本質を論じて建築との接点を探る(映画と建築)(<特集>映画と建築 : スクリーンの向こうの時空間)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1995-01-20
著者
関連論文
- 映画時評(21)映画には、撮ってはならない被写体というものが、いまなお存在している--ペドロ・コスタ監督『何も変えてはならない』
- 随想(第13回)十二月七日という世界史的な日付が記憶によみがえらせた、ある乗馬ズボン姿の少年について
- 映画時評(17)高い樹木のかたわらをパトロールする兵士たちは、どのように生き、語り、死ぬのか--マノエル・ド・オリヴェイラ監督『ノン、あるいは支配の空しい栄光』
- 映画時評(23)あえて「馬鹿馬鹿しさ」に徹したこの高度なご都合主義は、まったくもって爽快である--ジェームズ・マンゴールド監督『ナイト&デイ』
- 映画時評(20)久方ぶりに、人は映画という名の奇蹟に立ち会い、慄然とする--ホセ・ルイス・ゲリン監督『シルビアのいる街で』
- 映画時評(15)映画の亡霊と見まがうばかりでありながら、これもまた滅法面白い--クリント・イーストウッド監督『インビクタス/負けざる者たち』
- 随想(第12回)「中秋の名月」が、十三夜と蒸気機関車と人力車の記憶をよみがえらせた夕暮れについて
- 『ピストルズ』と形式性の追求--壮大なる巨編に隠された秘密とは? フィクションのリアリティー、言葉の限界を語る 対談 蓮實重彦+阿部和重
- 徹底討議 タランティーノ、あるいは努力する天然 (特集 タランテイーノ--『イングロリアス・バスターズ』の衝撃)
- 映画時評(18)よくできたごく普通の映画の二十一世紀には稀な貴重さについて--ジョニー・トー監督『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』
- 対談 バブルの崩壊、金融危機、政権交代……くり返される悲喜劇 「空白の時代」以後の二〇年
- 映画時評(16)いたるところに既視感が漂っているが、それはいささかも不快でない--ジェームズ・キャメロン監督『アバター』
- 映画時評(24)あれこれ文句はあるが、ここにははっとする瞬間がまぎれもなく捉えられている--アルノー・デプレシャン監督『クリスマス・ストーリー』
- 映画時評(25)海と黄金の彼方に、HDカムで撮られた最も美しい女性のクローズアップが浮上する--ジャン=リュック・ゴダール監督『ゴダール・ソシアリスム』
- 歴代編集委員長の記憶に残る特集と『建築雑誌』の意義
- 映画時評(22)その図々しくも大胆不敵な演出には、ひたすら呆気にとられるしかない--マノエル・デ・オリヴェイラ監督『ブロンド少女は過激に美しく』
- 映画時評(19)何台もの黒塗りの高級外車の艶やかなボディーが、作品の空気を決定する--北野武監督『アウトレイジ』
- 映画時評(14)寡黙で俯き気味のユキの横顔は、まるでギリシャの女神のように、見る者をふと「永遠」と向かいあわせる--諏訪敦彦 イポリット・ジラルド共同監督『ユキとニナ』
- 映画時評(13)ここでの褐色の砂塵と白い吐息は、艶めかしいまでにリアルである--マイケル・マン監督『パブリック・エネミーズ』
- 映画時評(12)映画、あるいは不名誉であることの名誉--クエンティン・タランティーノ監督『イングロリアス・バスターズ』
- 映画時評(11)炸裂する冷たい火花が、どこでもない場所へと見る者を誘う--イエジー・スコリモフスキ監督『アンナと過ごした4日間』
- 映画時評(26)暴走する重さと長さに手動操作と暗算だけで立ち向かう男女が何とも小気味よい--トニー・スコット監督『アンストッパブル』
- 2つの設問に対するいろいろな意見と主張
- 5355 床レベル差の平面形態が体験者の居場所と姿勢に与える影響 : 床段差のある空間の心理的・機能的評価に関する研究(その5)
- 5354 床レベル差の平面形態が空間の印象評価に与える影響 : 床段差のある空間の心理的・機能的評価に関する研究(その4)
- 室空間における距離・容積の知覚に関する実験的研究 : 臥位での空間の知覚特性に関する研究
- 「建築雑誌」地震緊急報告の掲載にあたって(兵庫県南部地震緊急報告)
- 5393 真空間の天井高・奥行きの知覚と容積の知覚との関係 : 臥位での空間知覚に関する研究 その2
- 5392 調整法による室空間の天井高の知覚特性 : 臥位での空間知覚に関する研究 その1
- 5505 臥位における個人空間の指示領域文節
- 実験による対人距離からみた心理的領域の平面方向の拡がりに関する考察
- 5398 欠損のある空間に対する印象評価 : 室空間における欠損が与える心理的影響 その2
- 5397 欠損のある空間における容積の知覚 : 室空間における欠損が与える心理的影響 その1
- 人間集合による空間形成に関する研究(建築計画)
- nLDK以後(座談会)(ゆらぎの中の家族とnLDK : 戦後日本の家族と住宅)
- 実践からみた建築計画研究 : 新しい研究の方法論を求めて(建築計画部門(2)パネルディスカッション)
- 評論(1)(首都圏における1992年度分譲マンションの住戸内設備の概要 : 分譲マンションの設備・仕上構法に関する現状調査 その2)
- 『建築設計資料集成』のあり方と建築計画学(建築計画学と建築設計)(新しい建築計画学)
- 建築環境工学の成り立ち・命名・展開(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 5362 執務空間における家具の配置密度がワーカーの心理・行動に与える影響
- 建築空間の知覚 : どのように見え、どのように影響を受けるか(体験の諸相と建築 : 感覚・知覚)(人間の理解と建築 : 環境心理・環境行動研究の広がり)
- 映画から見えた空間(BACKYARD)
- インタビュー : 「画面=空間」と「つなぎ=時間」 : 映画の本質を論じて建築との接点を探る(映画と建築)(映画と建築 : スクリーンの向こうの時空間)
- 集いの輪
- 5352 話し手側から見た快適室内環境に関する研究
- 5328 オフィス用パーティション高さの基礎研究 : 個人用ワークステーションについて
- 5312 人間集合における空間スケールのaffordance : 公衆電話を待つ列における対人距離
- インテリア
- 5 マンション住戸リフォームの平面型に関する考察 : 2.社会的・物理的環境移行の様態(建築計画)
- 4 マンション住戸リフォームの平面型に関する考察 : 1.リフォームの類型の分析(建築計画)
- 随想(第15回)言語への怖れを欠いた振る舞いの一般化は、社会の遠からぬ死を招きよせる
- 随想(第14回)映画は、高齢化社会の「老齢者」にふさわしい表象形態なのだろうか
- 随想(第11回)何が十八年前の故のない至福感を不意によみがえらせたのか
- 随想(第10回)つつしみをわきまえたあつかましさ、あるいは言葉はいかにして言葉によって表象されるか
- 映画時評(29)二十一世紀の人類へのシャブロルのシニカルな遺言を、どう受けとればよいのか--クロード・シャブロル監督『引き裂かれた女』
- 「フィロソフィーを持つ組織」をめざして(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 映画時評(28)魅力的な細部の芸のない羅列へと人を誘う作品だけが、映画の名にふさわしい--ウェス・アンダーソン監督『ファンタスティック Mr.FOX』
- 「物語」として読む戦後建築50年 : 編集委員会幹事による一つのガイドライン(座談会)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 5358 対人距離と対話型の指示領域文節
- 5357 座位における個人空間の指示領域文節
- 5356 指示領域による個体領域の規模に関する研究
- 5498 空間における心理的領域に関する研究 その2 : 断面方向の広がりについての考察
- 5496 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : その6 外国語の指示語と容積についての検討
- 5495 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : その5 3次元空間についての検討3
- 23 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : 非限定空間・室空間における3次元分節(建築計画)
- 5483 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : その4 3次元空間についての検討 2
- 5482 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : その3 3次元空間についての検討 1
- 建築計画学の系譜--理念と方法 (都市計画論)
- 映画時評(30)二十世紀に向ける映画の視線は、またしても凛々しい女性の相貌を浮かび上がらせる--マルコ・ベロッキオ監督『愛の勝利を ムッソリーニを愛した女』
- 戦後50年の日本の住宅(座談会)(ゆらぎの中の家族とnLDK : 戦後日本の家族と住宅)
- 5361 ベッド間隔と臥位の指示領域分節
- 5360 限定空間における臥位の指示領域分節
- 5359 空間のスケール・プロポーションが指示領域に与える影響
- 5507 空間における心理的領域に関する研究 その3 : レベル差の影響
- 5506 空間における心理的領域に関する研究 その3 : 平面的な広がりにおける個人のタイプ分類
- 5497 空間における心理的領域に関する研究 その1 : 天井の高さ・平面の大きさとの関係
- 32 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : 認識のタイプと3次元空間の分節(建築計画)
- 5424 人の座の占め方によるオフィスレイアウトの記述
- 5423 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節 : その2 空間認識のタイプ
- 27 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節(建築計画)
- 5274 指示代名詞の使い分けによる個人空間の領域分節
- 5352 天井高とベッド間隔が容積と自分のまわりの空間の広さの知覚に与える影響・2ベッドの場合 : 臥位での空間知覚に関する研究 その3
- 5351 天井高と床面積の関係が容積の知覚に与える影響 : 臥位での空間知覚に関する研究 その3
- インタビュー : 「映画の嘘」の作り方(ゲストルーム)
- 専門分野に橋を架ける : 学会機関誌の使命(II 『建築雑誌』の意義,『建築雑誌』は必要か?)
- 座談会 建築は芸術ではなく芸能である 渡辺武信×長谷川尭×平良敬一 (渡辺武信の暮らしへの眼差し)
- 危機における専門家の行動の"愉快な"記録(特集を読んで(1999年1月号「震災の証言」))
- 問われる「市民としての建築家」--「設計入札」をなくする市民運動に参加して
- 個人的にも橋を架けあった日々 : 編集委員会の二年余を振り返って(BACKYARD)
- [特集]戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す
- 好奇心による架橋 : 「いつも」ではないが「ときどき」面白い雑誌を目指す
- 新編集方針のようなもの
- 映画に見る長寿社会 : スクリーンの中の高齢者の生き方に学ぶ(長寿社会の設計)
- 技術信仰から宇宙哲学へ : 映画に見る宇宙居住のイメージ(宇宙居住)
- 「子ども部屋有害論」の危険性 (建築と子ども)
- 私の子ども部屋論 (子どもと建築)
- 5350 様々な欠損の配置における容積の知覚と印象評価 : 室空間における欠損が与える心理的影響 その3
- "まとまり"を求めて (住宅設計における建築的思考 : ユーザーにいかに理解されるか) (建築における総合する思考)
- 人間集合が形成する「空間」とその認知(人間・環境学会設立10周年記念シンポジウム報告)